スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2014の投稿を表示しています

ブログで振り返る2014年の俺

1月 1月1日付けを持って 転職 し、1月2日に単身赴任先のアパートに移動。到着したは良いもののガスは開通しねーし布団も電気もねーしで、カプセルホテルに宿泊しつつ家財道具を整える年明けとなった。この単身赴任は6月まで6ヶ月間続くことになる。 1ヶ月10万(家賃光熱費込み) という限られた予算で暮らすのは相当厳しく、 救援物資 に頼って生きていた。その節はみなさん本当にありがとうございました。 1月はひたすらに新しい職場、新しい仕事に慣れることを念頭に暮らしていたので、特に遊ぶことも無く過ごしていた。1月25日には SAアソシエイト に合格。久しぶりのIT資格取得だった。 2月 単身赴任2ヶ月目、ようやっと余裕が出てきて、 勉強会に参加 したり 遊びに行った り出来始めた。バレンタインデーには 妻と長女からチョコレートが届く サプライズも。本当に嬉しかった。 とは言えまだまだ仕事に慣れず、多忙な毎日が続いていて、あっという間に終わってしまた感がある。ストレスは酒とランニングで解消してた。 3月 単身赴任3ヶ月目。なぜか誕生日に 暗いポエム を書いており、多分寂しかったんだと思う。妻に誕生日プレゼントとして ヘッドホンを買ってもらい 、これは今も愛用してる。 相変わらず仕事は多忙だったけど、 JAWS DAYS 2014 に参加して大量のレポート記事を書いたり、 雑誌のインタビューでちょっと名前が載った り、やっと慣れてきた感じ。新しい環境で自分のペースで仕事できるようになるには、やっぱり3ヶ月くらい必要だなと実感した。 4月 単身赴任4ヶ月目。自社の フットサル部に入部 した。ここから定期的にフットサルするようになり、だいぶ楽しかった。 また 生まれて初めて人間ドッグを受診 し、えー、辛かったです。だいぶ。 それと、2月から書き始めていた 「アジャイルデータサイエンス」の付録が書籍化 された。ただの付録なんだけど、それでもオライリーの書籍に自分の名前が載るのは感慨深いというか、すごいなぁと思う。転職しなかったらこんな経験をすることは無かっただろうな。 5月 単身赴任5ヶ月目で、東京生活もラストスパートということで、よく遊んだ( 1 , 2 , 3 , 4 )。また札幌に戻った後のことを考えて サッカー4

株式会社インフィニットループさんの忘年会に参加してきた

【タダ飯タダ酒速報】17時から忘年会なのですが、体調不良で2名の欠員が出てしまいました。お近くの方どなたか参加しませんか?w — ketaiorg(松井 健太郎) (@ketaiorg) December 26, 2014 @ketaiorg 俺 — ʎǝʞuoɯʎǝʞoɯs (@smokeymonkey) December 26, 2014 ということで、タダ酒に釣られて 株式会社インフィニットループ さんの忘年会に参加してきました。ILさんありがとうございました。 数人の知り合いがいたので久しぶりにお会いしてご挨拶したり、社員さんのLT大会を聞いたり、近くに座っていた方といろいろおしゃべりさせて頂いたり、楽しかったです。飯も美味かった。 ついでにLT大会に飛び入り参加して、弊社の中で一番AWSぽさがある 事例 について喋ってきました。終わった後に数名の方から「面白かったです」と言われたので、酒の肴にはなったのかなと思います。よかった。 来年もILさんの会議室をお借りして Sapporo #golang Meetup をやったり、いろいろとお付き合いさせて頂くと思いますので、どうぞ宜しくお願い致します。 基礎からわかる Go言語 古川 昇 シーアンドアール研究所 売り上げランキング : 101801 Amazonで詳しく見る by AZlink

Amazon EC2 Container Serviceを試してみた

という記事を @takipone が 会社ブログ に書いてると思うので、僕は自分のブログに書いてみるのであった。と言っても Amazon Web Serviceブログ の EC2 Container Service実践 という記事をそのまま試しただけです。 ECS CLI Previewのセットアップ AWS CLIのECS CLIはまだ Previewなので、AWS CLIの最新版をインストールしたとしても含まれていない。なので ECS Getting Started のページからECS CLI Previewをダウンロードしてくる。 ダウンロードしたファイルを展開。 $ tar xvzf amazon-ecs-cli-preview.tar.gz $ cd ./amazon-ecs-cli-preview $ ls -alF total 9824 drwxr-xr-x@ 7 smokeymonkey smokeymonkey 238 12 18 17:14 ./ drwxr-xr-x+ 13 smokeymonkey smokeymonkey 442 12 18 17:13 ../ -rw-r--r--@ 1 smokeymonkey smokeymonkey 53249 12 17 16:34 2014-11-13.api.json drwxr-xr-x@ 12 smokeymonkey smokeymonkey 408 12 17 16:34 AWS CLI Documentation/ -rw-r--r--@ 1 smokeymonkey smokeymonkey 2237 12 17 16:34 README drwxr-xr-x@ 4 smokeymonkey smokeymonkey 136 12 17 15:12 awscli-bundle/ -rw-r--r--@ 1 smokeymonkey smokeymonkey 4965740 12 17 16:34 ecs-cli.zip ecs-cli.zipを展開してinstallスクリプトを動かす。 $ unzip ecs-cli.zip $ cd awscli-bund

12/16(火)のArduinoの勉強

今日も引き続き。とりあえず Writeポート(+)からGND(-)に向かって電流が流れていくということ 抵抗値=(電圧(Arduinoだと5V)-印加電圧)/定格電流 直列に繋げる場合、抵抗はLEDの前でも後でも電圧をドロップしてくれるから、どっちでもいい というあたりを覚えた。 これはボタンでLEDがON/OFF、押している間は明るさが変わる。analogWriteでカウントアップしていくやつ。 example 05 smokey monkeyさん(@smokeymonkey)が投稿した動画 - 12月 12, 2014 at 10:18午後 PST こっちは光センサでLEDの明るさを変える。 光センサー付けました smokey monkeyさん(@smokeymonkey)が投稿した動画 - 12月 12, 2014 at 11:17午後 PST とりあえずLEDと光センサーのあたりはある程度やったので、会社にあるGroveのセンサーをつなげたいのと、Processingでシリアル通信をやりたい、というのが次の目標。 Arduinoをはじめよう 第2版 (Make:PROJECTS) Massimo Banzi,船田 巧 オライリージャパン 売り上げランキング : 1262 Amazonで詳しく見る by AZlink

Arduinoの勉強を始めました

同僚である せーの にArduino UNOを借りたので勉強してみることにした。弊社では現在 Intel Edisonが大人気 なんだけど、なぜEdisonでは無くArduinoなのかと言うと、ジャンケンに負けて配給されたEdisonが当たらなかったためです...せーのさんありがとう。 借用したのはスイッチサイエンスの Arduinoをはじめようキット 。僕は電子工作に対する基礎知識が全く無い、というか電気に対する知識も既に無いので、とりあえず以下の教科書を読みながらやってみることにした。 Arduinoをはじめよう 第2版 (Make:PROJECTS) Massimo Banzi,船田 巧 オライリージャパン 売り上げランキング : 1224 Amazonで詳しく見る by AZlink 手元のMBAに Arduino IDE をインストールし、本を読みながらとりあえずやったのがコレ。LEDを指して1秒置きにBLINKさせる。秒数を変えたりしながら、ちゃんとコンパイルしたコードが転送されて動くことを確認。自分が書いたコードでモノが物理的に動くってちょっと感動する。 初めてのarduinoでとりあえずLED光らせてみた smokey monkeyさん(@smokeymonkey)が投稿した動画 - 12月 12, 2014 at 5:42午前 PST 次がこれ。ボタンスイッチを押した時だけLEDが光る。 抵抗の読み方 がわからず、長女(中学二年生)の技術家庭の教科書を借りた。確かに中学生の頃勉強した気がするけどまるで覚えてないよ... ボタンも使えた! smokey monkeyさん(@smokeymonkey)が投稿した動画 - 12月 12, 2014 at 6:14午前 PST Arduinoのプログラムコード自体はわりと単純なものなのでそんなに苦労しなそうだけど、まずはこの電気信号のあたりとか、ブレッドボードの仕組みとか、その辺をちゃんと勉強しなきゃなと思った。 本業とは別に、しばらく勉強を続けてみようと思う。将来的にはセンサーとか使って何かしたい。

2014年道民部大忘年会は中止となりました

参加者の皆様にはこんなメールを投げました。 2014年道民部大忘年会にお申し込みの皆様 幹事の@smokeymonkeyです。 大変申し訳ございませんが、申込者少数のため、2014年道民部大忘年会は中止させて頂きます。楽しみにして頂いた皆様には大変申し訳ございません。幹事の力不足でございます。 また別の機会に、皆様と楽しい時間を過ごせればと思います。 今後とも、どうぞ宜しくお願い致します。 中止の理由は、貸切人数に満たなかったためです。20名から貸し切りでお店を用意したのですが、13名の申し込みであったため、中止の判断となりました。参加の申し込みをしてくれた皆さん、ほんとごめんなさい。 実際の所、忘年会はここ数年参加人数が減少傾向にあって、昨年が30人であったため今年はあんまりやる気が無かったんだけど、複数の方から「今年はやらないんですか」というアクションをもらったため企画はしてみたものの、やっぱり申し込みが少なかった、という状況です。 ただ、僕は個人的にはポジティブに捉えていて、8年前は札幌の中でSNSで繋がって遊ぶ、というようなイベントがほとんど無かったんだけど、そういう人たちも今や普通に友達になっていて日常的によく遊ぶようになってるから、わざわざ忘年会という形を取らなくて良くなったんだと思います。これはすごく良い事ですよね。 忘年会という形ではもうやらない(やる必要がない)と思うけど、たまにイベントのような形で飲み会をやるのは楽しいと思うので、また何か面白いことがあれば企画しようと思います。その時には皆さん是非一緒に遊びましょう。 札幌本 [雑誌] エイ出版社の街ラブ本 ムック編集部 エイ出版社 売り上げランキング : 37624 Amazonで詳しく見る by AZlink

DoCoMoのGalaxy NoteからSoftbankのiPhone5sに乗り換えた

割と長いことDoCoMoユーザで、ガラケーとXi割で契約したGalaxy Noteの2台持ちを続けていたんだけれど、Xi割の2年縛りが終わることと、カケホーダイとか意味わかんねぇ通話なんかしねぇよという気持ちがあって、DoCoMo止めました。さようならDoCoMo。 Softbankを選んだのはかけ放題じゃない旧プランである ホワイトプランがまだ契約出来る から。夫婦間はメールしか使わないし、電話で話すような友達もいない(TwitterかFacebookかLINEがあれば事足りる)ので、通話し放題プランが全社一斉に出してきたの本当に意味がわからない。 それとiPhone6じゃなくわざわざiPhone5sにしたのは、えー、商品券がいっぱいもらえたから。DoCoMoの解約手数料とか、Xi割の25か月目の料金とか、新規契約の手数料とか、結局3万円以上飛んでくので、その辺が商品券で相殺できるのは家計的に助かります。あと僕そんな新機種とかに興味が無くて、ぶっちゃけTwitterかFacebookが出来れば十分なので、iPhone5でまるで不満無いんです。 iPhoneのケースはこれ買いました。僕すぐ落とすから。 ELECOM iPhone5/5S用 全方向衝撃吸収ケース ZEROSHOCKシリーズ シルバー PS-A12ZEROSV エレコム 売り上げランキング : 36266 Amazonで詳しく見る  by  AZlink 併せて妻もSoftbankに乗り換え。ずっとガラケーを使っていたのですが初めてのスマホデビュー。「見た目がかっこいい」という理由で AQUOS CRYSTAL を選びました。スマホ本体よりずっとでかいharman/kardon ONYX STUDIOというbluetoothスピーカーがセットについている、という謎仕様なんですが、このスピーカー結構音が良いし、iPhoneからでも簡単に音楽が流せるし、ということで僕がもらって自室に置きました。棚ボタです。妻は今初めてのスマホに苦戦中。まぁ、すぐ慣れるでしょう。 ということで、 5年ぶりのiPhone生活 を楽しもうと思います。

Techmix Hokkaido 2014を開催しました #techmix

昨日2014/12/6(土)、 Techmix Hokkaido 2014 を開催しました。 Techmix hokkaido 2014 ツイートまとめ - Togetterまとめ 厳しい冷え込みの中、実に66名もの方にご参加頂きました。参加者の皆さん、本当にありがとうございました。ワクワクして頂けましたでしょうか?本イベントが皆さんのITエンジニアとしての生活に少しでも刺激になれば幸いです。 スピーカーの@kaznumさん、@sandinistさん、@ursmさん、@giginetさん、稲葉一紀さん、@rarereさん、@irasallyさん、@akai_inuさん、@cocominapさん、@h2hamさん、@niku_nameさん。「20分間好きなことを好きなように喋ってください。オーディエンスを置き去りにしてもらっていいです」という僕たちの無茶ぶりに見事なアンサーを返してくれて、本当にありがとうございました。僕自身非常に刺激を受けたし、そしてすごく楽しめました。 またWebサイトのデザインをしてくれた@marimelody11さん、本当にありがとうございました。マリメロさんのおかげで、たくさんの人に参加して頂けるような、キャッチーなイベントサイトになりました(一番最初に僕が手書きHTMLで作ったサイトは本当に酷かったのです) また、マリメロさんのコードは素晴らしく、僕らが作っていたmiddlemanの仕組みとマージするのも、@kaznumがたった30分で出来ちゃうくらい、見やすく分かり易いものでした。 ここで少し振り返りを。本イベントは半年前に僕と@y_ogagagaが二人で酒を呑みながら 「最近札幌で勉強会少なくなっちゃったし、なんか面白いイベントやりたいね」 「何やる?」 「色んな分野から色んな人を呼びたいね」 「よし、ミックスしようぜ」 ということで始まったものになります。そして@kaznumを巻き込み、3人で手作りした結果がこういう形となりました。 イベントの途中で話したとおり、「インフラもアプリケーションも、サーバサイドもフロントエンドも関係ねぇ。俺らはITエンジニアだからITエンジニアリングという括りでワクワクしたいんだ」というのがきっかけにあり、そして技術分野の垣根を越えて隣のエンジニアが何をしてい

Meetupって良いよね、という話

古くから使われている「 コミュニティの一生 」というコピペがあるんですけど。 【コミュニティの一生】 面白い人が面白いことをする ↓ 面白いから凡人が集まってくる ↓ 住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める ↓ 面白い人が見切りをつけて居なくなる ↓ 残った凡人が面白くないことをする ↓ 面白くないので皆居なくなる IT技術者の集まりがユーザ会→勉強会→Meetupみたいに遷移してきたのを考えると、まぁこのコピペの考え方にも一理あるんじゃないかなって思うんですよね。 要は、俺ら的には「あるモノが面白い→それ使ったら面白いことが出来た→みんなでそれで遊びたい」という風にモノを中心に遊んでたいだけなのでコミュニティなんて枠組はどうでもいいわけなんだけど、いつの間にか「そこにいる俺らが面白い」みたいな人たちが増えてきて、なんかそれってつまんねーから違うことで遊ぶかなー。みたいな。子供と一緒って言われたらそれまでなんですけど。趣味でやってることだから面白くないなら無理してやる必要無いし。 Meetupの良さは中心人物みたいなのが不要で、そこに面白いモノがあるからそれを使ってる人や使いたい人が集まって、そのモノで遊ぶだけの イベントだってこと。代表でーすとかスタッフでーすみたいなのいらない。毎回違っていい。やりたい人が声をあげて、好きな人が集まってもらえばいい。これって誰にとっても楽じゃないですか。だからここ1,2年はMeetup形式のイベントが(特に首都圏で)増えたんじゃないかなあと思うんですよね。 あ、この話に特にオチは無いですよ。Meetupって良いなぁと思っただけです。

会社ブログに書いた記事一覧(2014年11月)

2014年11月は週刊Developers.IOを含めて26本書きました! 【ほぼ週刊Developers.IO】2014/10/27〜2014/11/02 【ほぼ週刊Developers.IO】2014/11/03〜2014/11/09 【ほぼ週刊Developers.IO】2014/11/10〜2014/11/16 【ほぼ週刊Developers.IO】2014/11/17〜2014/11/23 [小ネタ] セキュリティグループ毎に関連付いたEC2インスタンスの一覧 を表示する [オフィス訪問]株式会社ファームノートに行ってきた Alfresco Community Editionを使ってみた cloud-initを使ってRoute53をPrivate Dynamic DNSにする AWS re:Invent2014参加レポート: Aコース結団式、そして行ってきます! #reinvent AWS re:Invent2014参加レポート: Registration & Breakfast #reinvent AWS re:Invent 2014 Keynote 1 リアルタイムレポート #reinvent [セッションレポート]Delivering Results with Amazon Redshift, One Petabyte at a Time #reinvent [セッションレポート]Infrastructure as Code – CloudFormationの活用 #reinvent [セッションレポート]Coca-Cola: Migrating to AWS #reinvent [セッションレポート]基調講演と新サービスの振り返り #reinvent AWS re:Invent 2014 Keynote 2 リアルタイムレポート #reinvent [セッションレポート]IAM Best Practices #reinvent [セッションレポート]NetflixにおけるMicroservicesアーキテクチャ #reinvent [セッションレポート]Japan Trackスペシャルセッション with Andy Jassy [セッションレポート]Amazon VPCの基本とベストプラクティス #

AWS lambdaでS3 Objectをコピーする

lambdaというか、JavaScriptの勉強的にこんなlambdaスクリプト作った。やりたかったのは、 S3 BucketにObjectがPUTされる。 同じBucketに、ファイル名に"copy-"と付与して、コピーを置く。 ってだけ。 -------------- var async = require('async'); var AWS = require('aws-sdk'); var s3 = new AWS.S3(); exports.handler = function(event, context) {   var Bucket = event.Records[0].s3.bucket.name;   var srcKey = event.Records[0].s3.object.key;   var dstKey = "copy-" + srcKey;   if (srcKey.substr(0,5) ==  'copy-') {     return;   }   async.waterfall([     function download(callback) {       console.log('download start:' + srcKey);       s3.getObject({         Bucket: Bucket,         Key: srcKey       }, function(err, data) {            if (err) { callback(err); }            try {              callback(null, data);            } catch (e) {              callback(e);            }          }       );     },     function upload(arg1, callback) {       console.log('upload start:'

AWS lambdaで外部モジュールを使う

最近AWS lambdaをいろいろ触っていて、ネタ的なものがちゃんとできたら会社のブログに書こうと思ってるんだけど、とりあえず初歩的な動かすところまでーみたいなのはこっちに書こうと思う。 AWS lambdaではAWSマネージメントコンソール上で直接jsスクリプトを書く以外に、外部モジュールもまとめてzip化してアップロードすることができる。というのでやってみた。 スクリプトを作成するプロジェクトディレクトリを掘って、その中に移動する。 $ mkdir myfunc $ cd myfunc 外部モジュールをプロジェクトにインストールする。 $ npm install async そんんでスクリプトを書く。 $ vi index.js 内容はこんな感じ。 --- var async = require('async'); exports.handler = function(event, context) {   async.series([     function (callback) {       console.log("one");       callback(null, "one");     },     function (callback) {       console.log("two");       callback(null, "two");     },     function (callback) {       console.log("three");       callback(null, "three");     }   ], function (err, results) {     if (err) {         throw err;     }     console.log('all done. ' + results);   }); }; --- したらば、zip化する。この時面倒臭がってプロジェクトディレクトリごとzip化すると、ファイルが見つからない(Can't

初めてのnode.js

手元のMBAでとりあえずbrew installする。 $ brew install node インストールができたことを確認。 $ node -v v0.10.32 じゃあHello Worldしてみるか。 $ vi hello.js console.log('Hello World'); 実行。 $ node hello.js Hello World さて、ここからがスタートです。

ここにドヤ顏があるじゃろ?(^ω^)

ImageMagickとRmagickをインストールするじゃろ?(^ω^) $ sudo yum install ImageMagick ImageMagick-devel $ sudo gem install rmagick 日本語フォントもインストールするじゃろ?(^ω^) $ sudo yum install ipa-gothic-fonts こんな感じのRubyスクリプトを書くじゃろ?(^ω^) require "RMagick" if ARGV[0] == nil then puts "Error: please message." exit end mess = ARGV[0] img = Magick::ImageList.new("miyamoto.jpg") text = Magick::Draw.new text.annotate(img, 0, 0, 0, 60, mess) { self.font = '/usr/share/fonts/ipa-gothic/ipag.ttf' self.gravity = Magick::NorthWestGravity self.pointsize = 30 self.fill = '#ff6600' self.font_weight = Magick::BoldWeight } img.write('output.jpg') 実行するじゃろ?(^ω^) $ ruby editpic.rb "EC2を使ったら負けだと思ってる" するとこうじゃ(・ω・)

海外に行って一番大きかった経験はマイノリティを強く意識したこと

出張として AWS re:Invent 2014 に行っていた。その間の日記は本ブログに書いたので、カンファレンス自体の感想はそちらを参照。 これは僕にとって初めての海外遠征だったのだけれど、何よりも強く思ったのはマイノリティであることの辛さだった。 僕は正直なところ英語力が非常に低く、学生時代から赤点ばかりだった。今年一年iKnowで独学を続けていたけれど、結局会話力はあまり上がることが無かった。そして今回アメリカに行って、言葉が通じない、言語圏においてマイノリティであるということが、本当に辛かった。会話ができないから意思疎通ができないし、意思疎通ができないから周りの人が何を考えているのかわからなくて不安だった。気を使って優しく話しかけてくれる人もいるんだけど、その優しさに答えることができない。僕からも誰かに優しくすることができない。帰りの飛行機で乳幼児を抱えた女性に対してちょっと手助けをしたんだけれど、それもほぼ単語だけでコミュニケーションをとるしか無かった。 逆に考えてみると、僕がマイノリティじゃない世界=日本では、日本語が話せない人=日本語圏におけるマイノリティは、とても不安なんだろうと思う。そして僕の今の力では、そんな人たちの不安を取り除いたり、助けてあげることができない。英語ができないということは、単にコミュニケーションの問題だけでなく、誰か助けを求める人がいても助けられないことがある、ということだ。 僕の人生はもう半分くらい終わっちゃってるんだけど、これからはもっともっと英語を勉強して、いつか日本で困っている日本語が話せない人を助けることが出来たら良いな、と思う。 DUO 3.0 鈴木 陽一 アイシーピー 売り上げランキング : 48 Amazonで詳しく見る by AZlink

AWS認定SysOpsアドミニストレーター - アソシエイトレベルに合格しました

関連記事: AWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイトレベルに合格しました SA合格が1 月25日なので、10ヶ月ぶりの資格取得です。総合スコアは89%。内容としてはそんなに難易度高くないんだけど、日本語が難しくて理解するのに時間がかかった。米国帰りで時差ぼけが取れず、かつ前日呑んだくれて二日酔いだったんだけど、ちゃんと合格出来てよかったです。 次はデベロッパー試験にチャレンジしたいんだけど、北海道には試験会場がないので、また東京出張の機会があったらチャレンジします。しばらくは無理だろうなぁ。早く北海道に試験会場が出来て欲しい。 ということで今夜は祝杯!といきたいところですが、今夜北海道に帰るので無理。家族の元に帰れることを一番の祝杯だと考えます。 Amazon Web Services 基礎からのネットワーク&サーバー構築 玉川 憲,片山 暁雄,今井 雄太 日経BP社 売り上げランキング : 7206 Amazonで詳しく見る by AZlink

AWS re:Invent 2014に参加してきた(6): ラスベガス→サンフランシスコ→成田→秋葉原 #reinvent

最終日からそのまま徹夜で帰路。現地時間11/15(土) 03:15amにThe Venetianのロビーに集合。 Thank you, Good bye! (@ Venetian Resort & Casino - @venetianvegas in Las Vegas, NV) https://t.co/3mmKC1jlnY pic.twitter.com/Ko3u77YYwP — すもけ (@smokeymonkey) November 15, 2014 そしてバスでマッカラン国際空港まで移動。 帰ります (@ McCarran International Airport (LAS) - @lasairport in Las Vegas, NV) https://t.co/pO6dzYbWHv pic.twitter.com/vXqdeqUhQV — すもけ (@smokeymonkey) November 15, 2014 チェックインもセキュリティチェックも特に問題なくスルー。行きの飛行機のセキュリティチェックで2度もトラブった 教訓が生かされました。 マッカラン国際空港からサンフランシスコ国際空港へ。飛行時間は1時間半。乗った瞬間に寝て、着陸と同時に起きました。死ぬほど怠かった。 サンフランシスコ国際空港で朝食。Andalé Mexican Restaurantでタコスを食べた。$10分の価値があるかというと、うーん。空港価格?ファーストフードくらいの値段なら満足したと思う。 乗り換えの荷物はそのまま成田行き飛行機に乗せ替えられたので、特に厳しいチェックも無く搭乗。そこから実に11時間のフライト。寝ては起きて寝ては起きてを繰り返し、肩は凝るは尻は痛いは、なかなか辛かった。 機内食(1)。チキン(赤いソースの下にある)のライス添えとブレッド。添付のチョコ、くそ甘い。 http://t.co/TcpoKoPDxA — すもけ (@smokeymonkey) November 16, 2014 機内食(2)、チーズチキンサンドとバニラアイス。疲れてるときに甘いもの食べるとすげー美味しく感じる。 http://t.co/yj1lURDrc1 — すもけ (@smokeymonkey) No

AWS re:Invent 2014に参加してきた(5): 最終日、セッション参加、観光、そして夜遊び #reinvent

re:Invent 2014も最終日。まずは朝食。昨日のre:Playで飲みすぎて胃が重たかったんだけど、普通に食べました。フルーツがデカくなった。昨日と同じくヨーグルトに打ち込んで食いました。 そしてセッションを聞いてブログを書いた。 [セッションレポート]Amazon CloudSearch Deep Dive and Best Practices #reinvent [セッションレポート]VMwareプロフェッショナルのためのAWS入門 #reinvent もう1本、LambdaのReSessionを聞いた。個人的にLambdaはかなりアツいので、node.jsを覚えた上でいろいろ試そうと思う。最後にツアー振り返りセッションを聞いて、re:Inventは終了。 この数日間をまとめるとこういうことです。 社長が「reInventみたいな海外カンファレンスに来たら人生観変わるよ」って言ってたんだけどマジ変わったわ。 — すもけ (@smokeymonkey) November 14, 2014 昼飯はShake-n-Burgerのクォーターパウンドダブルベーコンバーガー。 そのあとCaesars Palaceに遊びに行って、 Fashion Show Mallに行って Walgreensで大量のお土産を買い込んだ。締めて$110。やりすぎました。でもこれで家族に喜んでもらえるなら安いもんです。おかげで両替した$170をほぼ使いきりました。 夜はRoy'sで参加者懇親ディナー。楽しかったし、料理も美味かったです。 そのあと、同僚と最後のラスベガス夜遊び。 噴水のショー @ Bellagio Las Vegas http://t.co/uYGilB5Ofl — すもけ (@smokeymonkey) November 15, 2014 自由の女神 @ New York, New York Hotel and Casio http://t.co/D1Wlwyyky7 — すもけ (@smokeymonkey) November 15, 2014 どや顔でピラミッドをつかむ俺 @ Luxor Hotel and Casino http://t.co/nS

AWS re:Invent 2014に参加してきた(4): keynote 2、またブログを書き続ける日、re:Playで遊んできた #reinvent

久しぶりに7時間ほど寝てだいぶ回復。まずは朝飯から。フルーツをヨーグルトに入れて食べると美味い、という発見をした。 そのままKeynote2で、昨日に続いてリアルタイムレポートやりました。 AWS re:Invent 2014 Keynote 2 リアルタイムレポート #reinvent そしてブログを書き続けた。 [セッションレポート]IAM Best Practices #reinvent [セッションレポート]NetflixにおけるMicroservicesアーキテクチャ #reinvent [セッションレポート]Japan Trackスペシャルセッション with Andy Jassy [セッションレポート]Amazon VPCの基本とベストプラクティス #reinvent APP313: Amazon EC2 Container Serviceも聞いたんだけど、ブログにできるほどヒアリングできなかった。 昼飯はこちら。アメリカの人はサラダにオリーブオイルとバルサミコ酢をかけて食べるのが好きらしい。あとコーラはデフォルト。 夕方はPublic HouseでCertificate Receptionがあったのでそちらに。日本人が少なかったので、あまり話したことがない人たちとお話しして盛り上がりました。 そこからre:Play。DJはjack novakとskrillex。超面白かった。酔っ払った。綺麗なおねーさんに話しかけられたけど僕の英語力が無さすぎて会話が成り立たず悔しい思いをした。俺本当に帰ったら英会話習うわ。 そして部屋に戻ってきたのち、ちょっと散歩して、1時過ぎにバタンキュー。今日も楽しい1日であった。

AWS re:Invent 2014に参加してきた(3): keynote 1、ブログを書き続ける日、Pub Crawlで遊んできた #reinvent

昨晩0時に寝て、なぜか4時半に目が覚めてしまい、6時半まで悶々と過ごす。7時に社長と一緒に部屋を出たらばったりJeff Barと遭遇。記念写真してもらった。 Daisuke Sasaki (Classmethod, Inc.) with Jeff Barr #reinvent pic.twitter.com/LYc6ndPnYk — すもけ (@smokeymonkey) November 12, 2014 同僚と合流してイベント提供の朝食。 アメリカの朝飯はひたすらモサモサしている。口の中の水分が全部持っていかれる感じ。ヨーグルトにフルーツを入れて食べるのは美味い。 そのまま9時スタートのKeynote 1に参加、リアルタイムレポートを書きました。 AWS re:Invent 2014 Keynote 1 リアルタイムレポート #reinvent そして昼飯。アメリカンジョークで「アメリカの飯は3種類の味付けしかない。甘いか、しょっぱいか、デカイかだ」ってのがあるけど、まさにその通り。だいたい肉とケーキしか食ってない。あとコーラとビール。 ここからはひたすらセッションレポートを書き続ける。 [セッションレポート]Delivering Results with Amazon Redshift, One Petabyte at a Time #reinvent [セッションレポート]Infrastructure as Code #reinvent [セッションレポート]Coca-Cola: Migrating to AWS #reinvent [セッションレポート]基調講演と新サービスの振り返り #reinvent そのあとは同僚と合流し、Pub Crawlへ。最初にMadame Tussauds Las Vegasに行ってみた。いろんな有名人の人形があったのと、アベンジャーズの4Dシネマが観れた。すごく面白かった。ドリンクはフリーなのだけど1ドルのチップを渡すとお姉さんがいい笑顔してくれた。 次にTAOへ。特に写真は無し。ナイトクラブちっくで面白かった。 そのあとShake-n-Burgerでダブルベーコンチーズバーガーを食す。確かにデカイ。コーラもシネコンサイズ。ポテトはあげただけで味

AWS re:Invent 2014に参加してきた(2): 初日、Global APN Summit、プレミアコンサルティングパートナーになった #reinvent

7:00起床。 Good morning! (@ Venetian Resort & Casino - @venetianvegas in Las Vegas, NV) https://t.co/BiShSDsSFI pic.twitter.com/zZAedFQxo2 — すもけ (@smokeymonkey) November 11, 2014 そのままRegistorationに行き、登録して、re:Inventジャンバーをもらって、朝飯に。 この辺は会社ブログに書いた。 AWS re:Invent2014参加レポート: Registration & Breakfast なに食っても甘くてデカいんだけど、コーヒーもラージサイズなのは嬉しい。そして朝飯でもぼっち力を遺憾なく発揮。 — すもけ (@smokeymonkey) November 11, 2014 とりあえず暇だったので自室に戻ってブログを書き上げ、ちょっと一人でお買い物へ。初めての一人お買い物。ちゃんとできました。とりあず"cash,please." "thank you"って言えばなんとかなるのがわかった。 初めての一人でお買い物 http://t.co/W5lVkB3kFk — すもけ (@smokeymonkey) November 11, 2014 その後同僚と合流し、 Global APN Summit へ。内容は NDAなので秘密です(社内共有だけしました)が、サプライズとして、弊社がプレミアコンサルティングパートナーになりました。 AWSプレミアコンサルティングパートナーになりました! #reinvent pic.twitter.com/kwbdojB0LM — すもけ (@smokeymonkey) November 11, 2014 これは事前情報が一切なしで、隣にいた社長が「はぁ?まじで?」って言ったくらいの知らなさでした。同僚4人で体の震えがくる瞬間で、なんというか、この時点で僕らのre:Inventは8割くらい終わったと思う。 ランチはカンファレンスで提供。これがまた甘くてしょっぱくてデカい。特に右上のチョコレートケーキみたいなのがクソ甘かった。タイ米のピ

AWS re:Invent 2014に参加してきた(1): 新千歳発成田経由サンフランシスコ経由ラスベガス行 #reinvent

AWS re:Invent 2014 に参加してきた。というか参加中です。続編は随時リリース予定。 11/10(月)、新千歳空港からジェットスターで成田空港に移動。成田空港で2万円をUSDに両替したら$170になり、なんか損した気分。全部円安のせい。 成田空港で同僚( @ maroon1st , @ Canelmo )と合流。Nikon D40にセットしたWi-Fiが調子悪くて、成田空港のローソンでSDカードを新調。予備を持ってこれば良かった。 手続きをしてツアー結団式が行われ、飛行機が遅延したので成田空港でビール飲みながら 1本目のブログ をリリース。「どこでもブログ書いてる会社の人だ」という扱いを受ける。いや、その通りです。 出国手続きは滞りなく完了。この辺まではほぼ日本と一緒。飛行機も日本語が喋れる客室乗務員さんが多くてほぼ困らず。機内食は...まぁ、美味くはないけど食えないわけじゃない。そこそこ。 時差ぼけを解消すべくとりあえず寝ようとしたんだけど、なんか眠りは浅かったな。冷房が効いてて辛かった。あと首マクラは意外と快適じゃない。無いほうが楽。こっちは朝飯。これもまぁ、うん。こんなもんだろう。 現地時間で11/10(月)の昼にサンフランシスコ空港に到着。入国審査超怖かった。 入国審査で「any foods?」って聞かれたんだけどなんかよくわからなくて「a,a, I like food?」と言っちゃったら「ハァ?」って言われた。 — すもけ (@smokeymonkey) November 10, 2014 入国審査では左右両方の全部の指の指紋(親指以外4本と親指単体)と顔写真を撮られる。そんで幾つか質問される。僕はどこいくの?と何の目的で?食べ物お菓子持ってる?と職業何?と会社名は?って聞かれた。 — すもけ (@smokeymonkey) November 10, 2014 これは初めての海外で浮かれている俺。余談なんだけどアメリカのパブリックなトイレ、小便器は位置が高いし、個室は隣と下の部分が繋がってる(というか開いてる)ので、超落ち着かない。 サンフランシスコ空港からラスベガスに乗り換えだったのだけど、機材のトラブルでラスベガス行きの飛

日帰り十勝の旅に行ってきた

仕事で。 まずは芽室へ。芽室といえばB級グルメとして有名な十勝芽室コーン炒飯。 ファミリーとんかつの店 あかずきん で頂きました。注文したのはコーン炒飯Bセット(とんかつが乗ってる)で¥980。さすがとんかつのお店なだけに肉はもちろん美味かった。掛かっているソースは味噌です。何よりこのコーンの量な。スイートコーンをこんなに大量に食べることってそうそう無いので面白かったし、美味しかった。これはなかなか良いです。ちょっと高いかも知れないけど。 そのあと 株式会社ファームノートさんのオフィスにお邪魔 して、帰りは帯広駅で豚丼。帯広駅直結の 豚はげ本店 で、豚肉4枚で¥920。久しぶりに食べたけど、まぁ、文句無しに美味いですね。 そんな感じで日帰り強行の旅は終わりです。

Choiの新系列店×2に独りで行ってきた

立喰酒場Choi の新系列店が2店舗オープンしたので、ご祝儀がてら行ってきた。ちょうど北海道に来ていた社長とジンギスカンを食ったあとだったので、軽く。 くんせいとお酒の店Choi 和酒酒場chiko どちらも日本酒が揃っているので、日本酒好きの僕には万々歳です。 くんせいChoiはその名の通り燻製がメイン。これは3種盛り。たらこの燻製がめちゃくちゃ美味しかった。日本酒が進む進む。 chikoは店長さん(ぽちこさん)が一人で切り盛りしているんだけど、お酒を燗でも出してくれるところが僕の好み。他のお客さんともちょっとお話したけど、とてもいい人ばかりでした。これは店長さんお手製のぬか漬け。これがまためちゃくちゃ美味かった。人参が日本酒に合う合う。思わず燗酒お分かりしちゃったよ。 ということで、独りで軽く一杯サクっと飲むのも、親しい友人とたっぷり飲むのも、いいお店だと思います。ごちそうさまでした!また来ます!

会社ブログに書いた記事一覧(2014年10月)

2014年10月は週刊Developers.IOを含めて15本書きました!→急遽1本追加して16本になりました! 【ほぼ週刊Developers.IO】2014/09/22〜2014/09/28 【ほぼ週刊Developers.IO】2014/09/29〜2014/10/05 【ほぼ週刊Developers.IO】2014/10/06〜2014/10/12 【ほぼ週刊Developers.IO】2014/10/13〜2014/10/19 【ほぼ週刊Developers.IO】2014/10/20〜2014/10/26 Amazon LinuxでApache+mod_pagespeedを使ってみる はじめてのsystemdサービス管理ガイド 名前ベースのバーチャルホストをIISで実現する はじめてのpacmanパッケージ管理ガイド IIS Cryptoを使ってIISでSSLv3を無効化する Kibana 4 Beta 1 Released!なので使ってみた boot2docker + figで始めるDockerコンテナ・オーケストレーション パフォーマンスカウンタのデータをCloudWatchカスタムメトリクスにする Docker 1.3の新機能を試してみる Docker Language Stackを使って一撃で開発環境を構築する boot2dockerを使って3分でローカルWordPressを立ち上げる 久しぶりの中で Dockerが流行ったのでDockerの記事を4本書きました。来月もこのへんを攻めたいと思います。 Amazon Web Services 基礎からのネットワーク&サーバー構築 玉川憲、片山暁雄、今井雄太 日経BP社 売り上げランキング : 1722 Amazonで詳しく見る  by  AZlink

fastladderが動くDockerイメージを作った

会社のブログに書こうと思ってやってんたんだけど結果的にうまくいかなかったのでこっちに書く。ちょっと思い立ってMac OS X上で fastladder を動かしてみた。 (1)boot2dockerを起動する。 $ boot2docker start (2)フォルダを掘る。 $ mkdir flodoc $ cd flodoc (3)Dockerfileを作成する。 $ vi Dockerfile ---- FROM centos MAINTAINER smokeymonkey@gmail.com RUN yum update  -y RUN yum install -y ruby-devel rubygems git gcc gcc-c++ make build-essential libxml2-devel libxslt-devel libcurl-devel sqlite sqlite-devel WORKDIR /opt RUN git clone git://github.com/fastladder/fastladder.git WORKDIR /opt/fastladder RUN echo "gem 'therubyracer'" >> ./Gemfile RUN cp config/database.yml.sqlite3 config/database.yml RUN adduser docker RUN chown -R docker:docker . USER docker ENV PATH $PATH:/home/docker/.local/bin:/home/docker/bin RUN gem install bundler --no-ri --no-rdoc RUN bundle config build.nokogiri --use-system-libraries RUN bundle install RUN bundle exec rake db:create db:migrate RUN bundle exec rake setup # Setup files for development RU

北海道におけるIT勉強会の沈滞について考えてみる

IT勉強会がブームだと言われていたのが2008年〜2010年。勉強会がコミュニティとなり、立ち上がり、時には無くなりといった動乱の時期でした。とりあえず僕がパッと思いついた勉強会コミュニティの設立時期を見てみると... Ruby札幌 ... 2007年 Sapporo.php(元LOCAL PHP部) ... 2008年 北海道情報セキュリティ勉強会 ... 2008年 札幌Javaコミュニティ ... 2009年 Hokkaido.pm ... 2010年 Sapporo.js ... 2011年 と、まぁ大体その頃ですね。 で、 北海道IT勉強会カレンダー で、取れるだけのデータ(2011年以降)を取ってみて、北海道のIT勉強会の開催数を数えてみました、というのがこのグラフです。 2012年まではほぼ毎月10回以上のIT勉強会が開催されていたのですが、2013年以降すぱっと減っています。時々多い月がありますが、オープンソースカンファレンス in Hokkaidoの開催月だったり、ベンダイベントが重なったりしています。 さて、タイトルでは沈滞と書きましたがちょっと言い過ぎです。乱立していたものが淘汰され落ち着いたという見方も出来るかも知れません。しかし新しい技術的興味の入り口や 人との出会いの場が少なくなっていることが、若いITエンジニアの経験を削ぐことになっていないか?ということを不安に思っています。半年間東京に単身赴任してIT勉強会が活発に開催されていることを身近に経験し、北海道のIT勉強会はずいぶん落ち着いちゃったなぁと感じました。 もちろんこれはただのおっさんの懐古なのかも知れません。僕自身はIT勉強会やコミュニティで技術やコミュニケーションや人脈や、様々なものを学んだと思っていますが、今の若いITエンジニアには不要なのかも知れません。別にオフラインで出会わなくてもオンラインだけで充分スキルアップが出来ているのかも知れません。でももしそれを必要としているのであれば、それを与えることが出来ていない僕たちシニアなエンジニアには責任があるんじゃないだろうかと思います。 そろそろ真面目に、北海道の IT勉強会の行く末、北海道のITエンジニアの将来を、皆で考える時なのかも知れません。

大人が必ず正しいとは限らない、という話

昨日、長男がこんなことを言いました。 「サッカーしている時に、自分が出来る訳でもない、上手い訳でもない大人たちが、横からあーだこーだ口出してくるのが腹が立つ」 そこで僕はこんな話を長男に聞かせました。 僕は中学生の頃サッカー部に所属していたのですが、中学2年生の3学期末で顧問の先生が転勤することになりました。その顧問の先生は学生時代からずっとサッカーをプレイしてきた若い先生で、実際にとても上手で、指導も僕たち部員が満足するレベルのものでした。部として強くは無かったのだけれど、皆で楽しくやれていましたし、みんなその顧問の先生のことを慕っていました。 さて、僕たち2年生は、3年生という中学最後の年に顧問の先生がいなくなってしまうことになります。残念なことに中学校の中にはサッカーの指導が出来るような先生はいませんでした。せめて名前だけ登録してくれれば自分たちで練習ができますので、全ての先生に頭を下げに行ったのですが、担当してくれそうな先生は誰もいません。唯一保健室の先生(養護教諭さん、年配の女性)だけが「どうしてもいなかったら名前だけ貸してあげる」と言ってくれました。 そんな中、僕たちが3年生になった年に、他校から転勤してきた先生がいました。元々バトミントン部の指導を長くしてきたそうなのですが、僕たちの中学校にはバトミントン部が無く、また転勤してきたばかりなので担当の部活を持っていませんでした。 そこで部員全員でその先生に顧問をしてくれるようお願いしたところ「お前たちが全員坊主頭にしてきたらやってやる」とのお言葉。超ムカついたのですが、僕たちはサッカーがしたかったので、黙って坊主頭にしてもう一度お願いしに行きました(坊主頭にすることに反発して辞めた友人もいます) ところが、まーコイツの指導が酷い。サッカーをロクに知らんくせに口ばっかりだしてきて、意味のない練習ばかりさせる。僕と友人たちは小学生6年間ずーっとサッカー少年団にいたので、基礎はわかっています。しかしコイツの指導はそもそも基礎がわかってない。 結局皆のモチベーションが上がらないまま、中体連はボコボコの酷い結果で、そのまま中学時代のサッカーを卒業しました。今考えても、僕のサッカーに対する情熱はこの時に一度死んだと思います。なお、その後その先生は痴漢だか援助交際だかで新聞の社会面を飾