投稿

ラベル(スープカレー)が付いた投稿を表示しています

スープカレー:[soup curry shop CHUTTA! 南一条店]

イメージ
久しぶりにスープカレーの新規開拓。 soup curry shop CHUTTA! の南一条店に行ってきました! 場所は中央区南一条西13丁目、西側の道路に面した1階にある真っ赤に目立ったお店です。 今回は豚角煮カレー(\1,050)をチョイス。辛さは5番までが無料なので5番にしてみました。ライスは白米と玄米から選べるんだけど、僕は白米のMで。ランチタイムはドリンクorサラダが選べるので、僕は「長イモと水菜のサラダ」にしてみました。 こちらが豚角煮カレー、辛さ5番、ライス白米Mサイズ。奥に見えるのがサラダです。 どーん!野菜たっぷり! スープはサラサラしたあっさり系、甘味が強く雑味はほぼ無し。たっぷりの野菜と具(角煮、大きくて柔らかかった)も含めて「すごく丁寧なスープカレー」という印象。女性受けするんじゃないかな。お店もエスニックな感じがオシャレでしたし。とても美味しかったです。 個人的な趣味としては、僕はスパイスがバチバチときいた雑味のあるスープカレーが好きなのでちょっと物足りなかったのですが、それでも楽しめました。 デートするにはとても良いお店だろうと思います! THEスープカレー スパイスレシピ情報編 ティーツーワイジャム 売り上げランキング : 367190 Amazonで詳しく見る by AZlink

スープカレー:[Bem Bera network company]

イメージ
久しぶりに新しいスープカレーのお店を開拓しました。 Bem Bera network company です。以前知人から「最近のオススメはここ!」と聞いてはいたのですが、なかなか行く機会が無かったんですよね。実は職場から近いことがわかったので、ランチとして来店してみました。

スープカレー:[スープカリーカフェ MAJI.Ⅱ 柊]

イメージ
前々回の開発オフのランチでも行ったのですが、今日の第12回北海道開発オフのランチも スープカリーカフェ MAJI.Ⅱ 柊 でした。僕は結構美味しいと思うのだけど、場所が悪いせいかいつも空いています。今日も14人で行ったのに楽々入れるという閑散とした雰囲気。もっとお客さん入っても良いと思うんだけどなー。 オニオンベースのスープである「石焼き」にとろとろチキン、辛さは+100円の6番で。スープはタマネギの甘さが強く、まったりとしています。チキンもかなり柔らかくて美味しい。辛さ6番は確かに辛いんだけど、舌が痛くて味わえなくなるほどじゃなかったです。7番だと厳しいかなー。6番か5番が僕にはちょうど良さそう。 前回食べたボンベイよりは今日の石焼きのほうが好みだと思いました。後2種類のスープが未食なので、次回はチャレンジしてみたいですね。

スープカレー:[スープカリーカフェ MAJI.Ⅱ 柊]

イメージ
・ スープカリーカフェ MAJI.Ⅱ 柊 札幌店 今日の第10回北海道開発オフのランチは柊でした。 カフェを謳ってるように、なかなか落ち着いた店内。もっとも音楽はBeenie manでしたが。スープは4種類、さらっとした和風の「サリー」、こてさらベーシックな「ジャマイカ」、石焼の器で出てくる「石焼」、こってり「ボンベイ」があります。僕はボンベイを選択してみました。具は豚もつ、辛さは4番です。またライスも白米、五穀米、ターメリックから選べます。僕はターメリックにしてみました。 ボンベイはこってりというか、デミグラスソースみたいな感じ。正直なところ、スープカリーぽくは無いです。サリーとかジャマイカのほうがスープカリーぽいのかな?これはこれで美味しかったんですが、スープカリー欲は満たされず。次はサリーにチャレンジしてみたいですね。 最近開発オフのランチは、メンバーに好きな人が多いという理由でスープカリーが定番化していてますが、まぁ別にカリーにこだわりがあるわけでは無いし、刺激的な食べ物が苦手な人もいますので、次回はまったりとしたランチでも良いかも知れませんね。

スープカレー:Small curry bar Cancun

イメージ
久しぶりにスープカレーを新規開拓しました。 ・ Small curry bar Cancun 職場から近いんだけど、なんとなくお洒落っぽくてスーツで行き辛く、今回が初めて。15時近くに行ったのですが、半分くらい席が埋まっていました。繁盛しているなぁ。お客さんは割りと世代が若いようで、スーツは僕だけでした。でも、そんな気兼ねするような雰囲気ではないので大丈夫です。 メニューの種類は結構多かったんだけど、初めてのお店だったので様子見としてベーシックなチキン&ベジタブルを注文。辛さは5番までが無料、6番以降が有料で、僕は4番にしました。ライスは小・中・大と三段階で全部同じ料金。僕は中を選択。 カウンターに座って厨房を見ていたんですが、女性の方が手際良くチキンと野菜を揚げている姿がかっこよかったです。 そしてこれがチキン&ベジタブル。 野菜どーん!結構多い! スープは、舌触りが良くさらさらしているんだけど、きっちりスパイスが染みていて美味しい。底のほうにもスパイスの粒があまり残らなかったので、濾してるのかな。チキンも表面パリパリ、中は柔らかく、骨外れも良く、良い仕上がりでした。上記の写真の通り野菜のボリュームがすごいので、僕にはライス中でちょうど良いくらいでした。辛さは、スーツだと4くらいでちょうどいいかな。5だと結構汗が出そうなので、私服じゃないと厳しいです。 全体的には得点高し。ドミニカと並んで、ランチ用スープカレー店に加えます。

スープカレー:Suage+

イメージ
今日の北海道開発オフでは、お昼ご飯に、みんなでSuage+に行きました。ノルベサのすぐ近くで、Suage本店のお隣に最近オープンしたばかりのようです。 僕は角煮カレーを注文(\1,000)。スープはベーシックのさらさらスープと、こってりスープの二種類で、僕はこってりを選びました。辛さは5番(大辛)。ライスは中でも結構ボリュームがありました。人参などの野菜が竹串に刺さっているのは珍しいですね。 角煮はしっかり煮込まれていて、とろとろになっていました。辛さは5番でちょい辛くらい、6番7番でも大丈夫だと思います。スープはこってりだけどくどいわけじゃなく、すごい美味しかったです。 場所的にちょっと離れてはいるけれど、この美味しさならまた行きたいなと思いました。

スープカレー:ドミニカ(またか)

イメージ
スープカリー・ドミニカ 今日のお昼ご飯はドミニカでした。今日「は」というか今日「も」なんですけど、もうドミニカは僕のホームですよ。スタンプカードももう何枚目なんだかよく分かりません。 さて、今日はスペシャルメニューに挑戦。 最近「とろとろポーク」と「豆腐ハンバーグ」が1日10食限定で始まったので、今日はとろとろポーク+黄スープ(\1,000)にチャレンジ。辛さは6番(+\50)。 相変わらずたっぷり野菜。久しぶりに辛さ6番にしてみたら、結構辛くて汗だくでした。5番だと物足りないけど6番だとちょっと辛い。私服だと問題ないんだけど、スーツだと失敗だった気がする。 とろとろポークは、この角煮のような豚肉が2つゴロンと入っていました。きっちり煮込まれていて柔らかかかったです。バラ肉みたいに脂肪が多いところじゃないんだけど、ボソボソ感はそんなに無い。これ、美味しいと思います。 次は豆腐ハンバーグ+白スープにチャレンジしたいと思います。以前限定で出てたときには食べたのだけど、白がレギュラーメニュー化したし、ぜひまた食べたいのです。そんなドミニカ中毒の僕でした。

スープカレー:ORGANIC SOUP COLOMBO

イメージ
ORGANIC SOUP COLOMBO 中央区北4条西4丁目、札幌国際ビル地下1階。札幌の老舗カレー屋「カリーハウス コロンボ」の姉妹店です。スープ専門店なのですが、スープカレーもあるということで行ってみました。 オシャレな店先。見た目どおり女性客が多い、というか僕が来店したときには僕以外全員女性客でした。スープ専門店なだけに様々なスープがあり、5種類の日替わりスープが用意されています。僕はスープカレーが目当てだったので、チキンスープカレーセット(\880)を注文。ラッシーがセットになっています。前金制で、また食器は自分で下げる形になります。 待つことなく、すぐに出てきました。食べてみると...あれ、なんだこれ。美味い。美味いぞこれ!スープカレーというより、ルーカレーに近い味わいなのですが、深みとコクがすごいです。普通のスープカレーのように、辛くは無いし、こってりもしていないんだけど、なんというか、スープとしての完成度がめちゃくちゃ高い。スープカレーじゃなく、スープとして抜群に美味いです。 具材はチキン、じゃがいも、ニンジン、チーズ、ブロッコリー、しめじ、卵。チキンは柔らかく煮込まれていてジューシーです。溶けたチーズがまた美味しい。ご飯は少なめだけど、スープのボリュームがたっぷりなので、男性でも満足できるんじゃないでしょうか。 スープカレーとして食べると物足りないのかも知れませんが、スープとして食べると満足度が高いです。カレーだけじゃなくて、他のスープもぜひ飲んでみたい。女性客で繁盛しているのも頷ける、これは名店かも知れませんね。

スープカレー:スープカリー hirihiri 大通店

イメージ
スープカリー hirihiri 支店を多く抱える有名店hirihiri。一度行ってみたいと思いつつ、店舗の遠さから未食だったのですが、いつの間にか大通店が出来ていたので食べてきました。 場所は南1条西2丁目、南1条KビルのB1F。丸井今井の南側、スタバの隣の飲食店街です。 店内に入ってみると、時間が14時とズレていたため、客は僕ともう1名の男性。祝日なのに少ないです。 店内はちょっとアジアンぽいオシャレな感じなのに、なぜかHipHopが流れていました。メニューを選んでいる間、店内のバックスペースから 店員男「ちょー○○さーん、俺今日の晩飯超悩んでんすけどーあれっすかーフカヒレとかー」 店員女「あーいいですねー、フカヒレー、フカヒレハンバーグとか」 店員男「ちょwwwフカヒレハンバーグwwwいいっすねー」 とか会話が聞こえてきて、もうなんか絶望的な気分になりました。フカヒレハンバーグって何だよアホか。 気を取り直して「hirihiri骨チキチキン」を注文、辛さは5番までが無料なので5番にしました。味は...えっと...これといって特徴が無い。いや、しょっぱい。あれ、塩キツいです。うーん。これ全部食べるの厳しい。 チキンもそれほど柔らかくなく、骨の外れが良く無い。辛さも無料のMAXなのにたいしたことない。なんだ、この店たいしたことないぞ? チェーン展開する有名店だったので、期待していたのですが残念です。正直なところ、店員の態度が悪いとどんな店でも美味しくなく感じるものですよね。せめてフカヒレハンバーグが無ければあともうちょっと評価上げれたのに。僕の中ではもう1回行く価値は見出せませんでした。

スープカレー:すーぷかりー ひげ男爵

イメージ
すーぷかりー ひげ男爵 今日は中央区北1条東2丁目と少し離れた場所にある「スープカレーひげ男爵」に行ってきました。店舗名とは裏腹に小綺麗な店舗で、喫煙席が別れていない以外は居心地が良かったです。 ランチタイムは\100引き、ランチタイム以外は髭の人\100引きという変なサービスを実施してます。僕は平日13時過ぎに行ったのですが、結構込み合っていました。 ベーシックにチキンを注文。辛さは6番まで無料、7番から有料です。僕は4番の辛口にしました。 具は、野菜のボリュームがすごいです。春雨が入っているのは珍しい。チキンは表面をカラッと焼き上げていて骨離れも良く美味しかったです。 スープは、一瞬ルーカレーっぽい味わいに「ん?」となりましたが、食べ進めるとどんどん美味しくなる。あっさりとしていて変な癖が無く、女性のお客さんが多いのも納得。 チキンで\950、ランチタイムだと\100引きで\850というコストパフォーマンスの高さも魅力的ですね。 僕としては久しぶりに満足点があげられるお店でした。また行きたいです。

スープカレー:一灯庵(2)

イメージ
今日は一灯庵で1日10食限定のカマンベールカレーを食べました。スープは「ありがち」をチョイス。 「ありがち」は焼きバジルの濃厚系スープ。でも所謂「がっつり系」店舗(僕がよく行くドミニカとか)と比べると上品な味わい。美味しかったです。女性にも食べやすいかも。 ソーセージやシメジの下に、円形のカマンベールチーズが丸ごと1つ入ってます。これがスープカレーと良く合う。僕はカマンベールチーズが大好きなので満足でした。ただチーズが苦手な人にはこってり過ぎるかも知れませんね。 一灯庵は「クラシック」と「ありがち」を食べたので、今度は「オリジナル」と「2002年冬」にもチャレンジしたいです。

スープカレー:ドミニカ(5)

イメージ
今日はまたドミニカに行きました。 前回もらった スタンプカードがあったから、使おうと思ったからです。 14:00過ぎに行ったのですが、日曜日なだけあって混んでました。カウンターに陣取って注文。スープは黒、具材はトントロ。辛さは6、勢い余ってご飯を大盛に。スタンプカードでフィッシュフライをお願いしました。 予想外のボリューム。ご飯の上に乗っているのがトントロとフィッシュフライです。 フィッシュフライがやたら厚みがあってすごいボリューム。白身のお魚でした。すごい熱かったけど美味しかったです。フライ系のスープカレーはこってり系が好きな人にはお奨めです。メンチカツのスープカレーとか大好きです。 黒いですねー。こってり系スープです。店員さん曰く「黒いのは企業秘密」だそうで。 ご飯大盛、肉とこってりスープ、フライと、がっつり食べ過ぎて、食後のデザートの柚子シャーベットを食べながら遠い目をしていました。そしてまた溜まったスタンプカード。また来よう。

スープカレー:木多郎

イメージ
スープカリー木多郎 合成着色料・保存料を一切使わないというこだわりのあるお店。西武店に行ってみました。 勢い余って一日10色限定ラムカレーを注文。 ラムについてはまぁそもそも存在が美味しいのでいいんですけど、スープはほとんどトマトスープ。あまりカレーっぽくない。野菜も有機のみというこだわりは良いんですけど、確かにスープとしては美味いんだけど、これ、カレーじゃないよな... カレーとして考えなければ美味しいんですよ。ただカレーとして考えると微妙。食べ物として美味しいんだけどカレーとして美味しくない。まぁ僕みたいにガッツリ濃くて辛いカレーが好きなタイプには合わないのかも知れません。あっさりしたのが好きな人、女性とかには良いのかも? というわけで、個人的には残念でした。

スープカレー:村上カレー店 プルプル

イメージ
村上カレー店 プルプル さて、今日は超有名店の「村上カレー店 プルプル」に行って来ました。札幌でスープカレーをメジャーにしたのはこのお店ではないでしょうか。ちなみに僕がスープカレーデビューしたお店でもあります。学生時代に母と一緒に行ったこともありますね。現在はデトロイト・メタル・シティ公開に併せ、8/31までDMC(デトロイト・メタル・カレー)キャンペーン実施中ですが、さすがにスーツでチャレンジする勇気はなく、諦めました。 今日はベーシックにチキン・ベジタブル、辛さは15番にチャレンジ。隣に座ったOLが辛さ30番とか言ってて吹きました。ジャガイモ・ニンジン・ピーマンが入ってます。チキンはちゃんと煮込まれていて柔らかい。なんというか、「これこそスープカレーだよなぁ」という、基本のスープ。僕は好きです。 辛さは15番でも結構辛く、スーツだったらこのくらいがちょうど良いかも。いつか私服のときに、OLばりに30番にチャレンジしたいです。ナットは人気があるみたいなんですけど、実は1回も食べたことがないんですよね。これも今度食べてみたい。 すごくスープカレーらしいスープカレーでした。

スープカレー:一灯庵(札幌西武店)

イメージ
今日は 一灯庵 の札幌西武店に行って来ました。札幌西武地下1階、木多郎と並んで小さな店舗。15:00に入ったにもかかわらず、お客さんが結構いました。 スープの種類が豊富で、クラシック、オリジナル、ありがち、2002年冬、トマトベース、e.t.c.と多種多様。僕はクラシックのチキンにしてみました。辛さは選択できず、卓上のスパイスで調整。 クラシックのスープは胡椒ベースのさらさらしたスープで、あっさりめ。卓上の緑のスパイスを大盛足してみましたが、そんなに辛くはなりませんでした。辛さを求めるタイプのスープカレーじゃないのかも。具材は茄子と刻み野菜で、この刻み野菜が何故かジンギスカンっぽかったです。このさらさらスープはスープカレーっぽくなかったですけど、美味しかったです。 卓上にあったフェンネルというハーブ。2,3粒噛んで、氷砂糖を口に入れるとさわやかな風味が出るというもの。試してみると確かに口内に香りが広がります。僕は好きですね。 今回食べたクラシックのスープは結構美味しかったので、他のスープにもチャレンジしてみたいです。

スープカレー:ドミニカ(4)

イメージ
関連: [-*煙猴*-]: スープカレー:ドミニカ 関連: [-*煙猴*-]: スープカレー:ドミニカ(2) 関連: [-*煙猴*-]: スープカレー:ドミニカ(3) ドミニカシリーズも4回目。今回は企画門モノのスープ・白にチャレンジ。豆乳ベースのスープに、メインの具として豆腐ハンバーグが入ってます。辛さは5。 ベースが豆乳ということもあって非常にまろやか。これは食べやすいですね。スパイスの風味が際立ちます。 メイン具の豆腐ハンバーグがすごく美味しかったです。こんなに合うと思わなかった。他のスープに合わせても美味しいと思います。レギュラーメニュー化してくれてもいいな。 これは毎食後に出てくるデザート。柚子のシャーベットです。柑橘系、特に柚子は口内があっさりして良いですね。 白を食べた人用にアンケートの記入を求められて、提出するとスタンプが満杯になったスタンプカード(トッピングもしくはドリンクサービス)をもらいました。ありがとう店員さん。また来るよ!

スープカレー:ドミニカ(3)

イメージ
関連: [-*煙猴*-]: スープカレー:ドミニカ 関連: [-*煙猴*-]: スープカレー:ドミニカ(2) 二日連続かよ!というノリでドミニカ。 今日は最後の未経験スープ、赤にチャレンジ。具は野菜、辛さは6(+\50) トマトベースのスープは酸味と甘みがあり、また具材の野菜からの甘みも合さってマイルドな味わい。これは女性が好きそう。僕も好きです。僕のドミニカの好みは黒が一番好きで、黄と赤が拮抗している感じ。結局全部美味いんですけど。野菜は玉葱が一杯入っていました。あと野菜の一部だと思うんだけど、ニンニクのフライドチップが入っていて美味しかったです。昼飯にはちょっとキツかったかも知れないけど。 辛さ6は結構辛い。最初はそうでも無いかなと思ったんだけど、底のほうに辛い部分が残っていました。ナノでちゃんと混ぜるのが良さそう。でもやっぱりまだイケそうなので、今度は7にチャレンジしたいと思います。 なお、スタンプカードは3つスタンプがたまるとトッピングが1点サービスだそうで、スタンプ満杯になりました。また行かなきゃ!今度は1日10皿限定とろとろポークにチャレンジだ!

スープカレー:ドミニカ(2)

イメージ
関連: [-*煙猴*-]: スープカレー:ドミニカ 僕のお気に入りの一店。スープの種類が黄、黒、赤と豊富なのも面白い。前回は黒にチャレンジだったので、今回は黄にチャレンジ。黄チキンで辛さは5(無料のMAX)。 味は酸味とスパイスが効いていてやはり美味しいのですが、パンチは黒のほうがありますね。ただ黒は独特の臭みに近いものがありますので、苦手な人は苦手かも知れません。僕は大好きだけど。 辛さは5でも...んー。やっぱり僕には物足りないかな。次回は有料ゾーンに突入してみよう。 次は赤の野菜にチャレンジしてみたいと思います。

スープカレー:SPARK

イメージ
スープカレー スパーク 多数の店舗を抱える有名店、本店に行って来ました。中央区南2条西4丁目のPivo裏、PASSE2・4ビルの地下。ビルの前に入り口があります。ビルの中の階段、エレベーターから店内には行けません。 店内は木目をベースにしたゆったりとした雰囲気で、バーカウンターを備え、レゲエが再生されている、小洒落た雰囲気のお店。女性客がメイン層なのか、店内には女性同士の客が多かったです。ランチメニューはチキン(ルーorスープ)か日替わり、ドリンク付き。僕はチキンのスープカレーを注文しました。辛さは10段階くらいまで選択できるようで、3番以上が有料。僕は4番(+\105)にしてみました。 スープはなかなか濃厚でスパイシー。ちょっと酸味がありました。チキンは素揚げした後に煮込んでいるのか、表面がカリっとしていて、中は柔らかい。スープとチキン併せて高得点をあげたいです。ただし辛さは減点。有料の追加オプションで、しかも辛口を謳った4番で、この程度の辛さは無い。有料のオプションにはちゃんと辛さを要求したいです。これさえ無ければ大分評価高かったんだけどなぁ。 しかし味は決して悪くないので、またいつか行ってみようと思います。

スープカレー:Curry Di. SAVOY

イメージ
Curry Di. SAVOY 南1条西5丁目、手羽先で有名な「キイ」と同じ敷島南1条ビルの地下1F。南16条に本店がある有名店の2号店です。 今日は午後3時過ぎに行ったため、客は僕を含めて3人。店内は明るく、ジャズがかかっていて、とても良い雰囲気。日替わりもあったのですが、僕はベーシックなサボイカレー(チキン、玉子)を注文。辛さは5段階から選べて、僕は4にしました。 スープは濾しているんじゃないかと思うくらいサラサラであっさり。すごく綺麗なスープです。おまけでチンゲン采を入れてくれました。チキンは骨無しで、十分に煮込んであり柔らかかったです。辛さは4だと少し物足りない感じ。5でちょうど良いくらいかも知れません。御飯は白米でレモンが添えてありました。 有名店なだけに美味しかったし、癖の無い味は女性に好まれそう。店内のオシャレさも、女性客を見込んでいるのかも知れません。ただ(変な言い方をすると)雑味があるような、ワイルドなタフさが好みの僕としては物足りなかったです。でも油っぽさが無いので、胃の調子が悪いときには良いかも知れませんね。