LOCALのロゴキャラクターがかわいい

北海道で活動する LOCAL という組織があります。オープンソースカンファレンス北海道の企画・運営をしていることから、北海道内では知っている人も多いかと思います。組織概要について公式Webサイトから引用すると LOCALは、北海道における技術系地域コミュニティ(ユーザ会、勉強会等)の活動を支援するとともに、コミュニティ間の連携イベント企画開催等を通して、地域を盛り上げていくことを目標とする有志の集まりです。 という、コミュニティのためのコミュニティ、メタコミュニティ的な組織です。 で、本ポストの趣旨は、LOCALの活動内容とかの話ではなく、「LOCALのロゴキャラクターがかわいい」という話です。 超可愛くないスか?自宅PCでLOCALのWebサイトを閲覧していたところ、後ろから近づいてきた長女(8歳)が「えーかわいぃーめちゃくちゃかわいぃーなにこれー」と思いっきり食らいついてきました。すげぇなアリさん、少女の心を鷲掴みだ。 このアリさんについてTwitter上で質問を投げてみたところ、LOCAL代表運営委員の澤田さんがいろいろ教えてくれました。 ・名前は「ろかんと」。LOCAL + ANT(蟻)が由来。 ・蟻は「義」の「虫」と書く。蟻=蜂。集団で行動し、個々は弱いけど集まると強い。という澤田さんの趣味が発端。 ・ 日本PostgreSQLユーザ会 のキャラクター(亀)のようにシンプルなものにしたかった。(ところで今JPUGのWebサイト見ても亀さんいませんでした) 「蟻=蜂?」と思って調べたところ、 アリはハチ目 だそうです。以下引用。 一般認識としてハチとアリは区別されているが、多くが毒針を持たない事、生殖目的以外では翅を持たずに地面で生活する事から区別されたと考えられる。しかしながら、実際にはスズメバチやベッコウバチに近縁なグループで、アリ科の動物は全てハチそのものである。スズメバチから見ても、同じハチとして認識されているミツバチよりもアリ類の方が近縁である。 マジでー!知らなかった。蟻と蜂は仲間なんですね... というわけで、「LOCALのアリさん可愛い」活動をしようと思います。