スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

9月, 2008の投稿を表示しています

スープカレー:一灯庵(2)

今日は一灯庵で1日10食限定のカマンベールカレーを食べました。スープは「ありがち」をチョイス。 「ありがち」は焼きバジルの濃厚系スープ。でも所謂「がっつり系」店舗(僕がよく行くドミニカとか)と比べると上品な味わい。美味しかったです。女性にも食べやすいかも。 ソーセージやシメジの下に、円形のカマンベールチーズが丸ごと1つ入ってます。これがスープカレーと良く合う。僕はカマンベールチーズが大好きなので満足でした。ただチーズが苦手な人にはこってり過ぎるかも知れませんね。 一灯庵は「クラシック」と「ありがち」を食べたので、今度は「オリジナル」と「2002年冬」にもチャレンジしたいです。

血液型ゲノムをやってみた

Twitterで 血液型ゲノム というのが流行っていたようなので、僕も試してみました。診断結果IDを使って相性を計ったりできるようですですが、仕事中のため他の人の診断結果IDを流行に乗り遅れました。 smokeymonkeyさんの診断結果 (診断結果ID:123342) 【礼儀者B型】 礼を重んじます。よい人です。 忠義度: ★★★★☆ マイペース度: ★★★☆☆ お調子者度: ★★☆☆☆ 裏蕪x: ★★☆☆☆

カレンダーを作成するスクリプト

本日も夜勤中。若干風邪っぽく体調が良く無いのですが、今の俺は誰にも止められないぜーフハハー(朦朧) 今回はDateクラスを使ってみたかったので、CUI上でカレンダーを表示するスクリプトを作成しました。Cygwin上のRubyで作っていたため、-Ksオプションがついてます。教本に載ってそうな初歩的なスクリプトですが、僕的には満足。Ruby楽しい。 #!/usr/bin/ruby -Ks require 'date' # 引数の判定 if ARGV[0] == nil && /\d\d\d\d/ != ARGV[0] then puts "ERROR: 西暦(YYYY)を入力して下さい。" exit end #年のヘッダ表示 print "======= " print ARGV[0] + " Calenter" puts " =======" for m in 1..12 do #日付オブジェクト作成 cal = Date::new(ARGV[0].to_i,m,1) #元旦の曜日を抽出 w=cal.wday #月のヘッダ表示 print "-----------" print cal.strftime("%b") print "(" + cal.strftime("%m") + ")" puts "-----------" puts "|Sun|Mon|Tue|Wed|Thu|Fri|Sat|" puts "-----------------------------" #1日までの空きを埋める w.times do print "| " end #月によって最終日を変更 case m when 1,3,5,7,8,10,12 eday = 31 when 2 #うるう年の判定 if cal.leap? == true then e

アサラトに穴開いた

Twitterで存在を知って昨年夏に購入、その後長男の運動会で活躍したり、東京で @dubstronica さんや @ioxxxioxxx さんに振り方教わったり、 @tomonozy さんにカラオケで振り回されたり、通勤時にいつも持ち歩いていたアサラト。 そのアサラトが破損し、穴が開いてしまいました。写真は応急処置としてセロハンテープを貼ったもの。 時々ながら練習を続け、まだまだヘタクソながらも楽しんでいただけに残念です。当面は購入費用が捻出できないので(理由はポイを買ったから)、12月くらいまではこのまま我慢しようと思います。冬になるとフットバッグもポイもできなくなるので、アサラトだけが頼りです。

札幌Ruby会議01の参加登録が始まりました

札幌Ruby会議01(sappororubykaigi01) 既にシフトを調整し休みを確保した僕はすぐに申し込みしました。10月の一番楽しみなイベントです。しかも発表内容がすごい豪華...これは期待せざるを得ません! 未だにRubyを詳しく理解せずちまちまスクリプト書いている程度の僕ですが、全く自重せず参加します。開催者の皆さん、大変でしょうが頑張って下さい。宜しくお願いします。 【開催概要】 日時: 2008/10/25(土) 12:00 〜 18:00(11:30開場) 会場: 北海道情報大学札幌サテライト 主催: 札幌Ruby会議01実行委員会, Ruby札幌 参加費用: 無料 事前登録: 必要(発表される方は登録不要です) 定員: 60-70名程度 ストリーミング: Ustream.tvによる中継を予定しています 懇親会: 懇親スイーツタイムを実施予定です

randを使ったプログラムの練習

下らない内容なのは重々承知しているのだけど、randを使ってみたかったので以下のようなスクリプトを作ってみた。僕にはまず書き慣れることが大事だと思うので、低レベルのものでもどんどん書いて晒していきたいと思います。 #!/usr/bin/ruby mylife = 100 + rand(30) enlife = 100 + rand(30) puts "** FIND ENEMY! **" puts "YOUR LIFE is " + mylife.to_s + ". ENEMY LIFE is " + enlife.to_s + "." puts sleep 1 while mylife>0 && enlife>0 do case rand(2) when 0 then puts "YOUR ATTACK!-->" sleep 1 if rand(9) == 7 then puts "CRITICAL HIT!!" dmg = rand(30) + rand(30) + rand(30) else dmg = rand(30) end enlife = enlife - dmg if enlife<0 then enlife=0 end puts " ENEMY DAMAGE " + dmg.to_s + ". ENEMY LIFE=" + enlife.to_s puts sleep 1 when 1 then puts " <--ENEMY ATTACK!" sleep 1 if rand(9) == 7 then puts " CRITICAL HIT!!" dmg = rand(30) + rand(30) + rand(30) else dmg = rand(30)

ポイ・ブームに乗せられた

参考: 拝むように弾いてくれ:ポイブームがやって来ます! 宴会から帰宅したところに上記のような煽り。勢い余ってナランハにアクセス。そして届きました、ベーシックポイが。僕が買ったのは黄緑です。 最近風が強くてフットバッグができず、アサラトも左手がなかなか上達せず...いや、継続してますよ?してますけど、ちょっと気分転換がしたくなったわけですよ。もちろん妻には「何してんの」と怒られました。そりゃそうですね。しかし俺はどんだけ dubstronica さんが好きなんだ。 とりあえず POI COMMUNITY を参考に、まずは前回し、後ろ回しを。これが難しい。体の側面に壁ができるように、といっても、軌道がどんどん斜めになってしまい、足にぶつかってしまいます。後ろ回ししてたら顔面に激突しました。やはり利き腕の右よりは左が難しいです。 また、ポイのハンドストラップで薬指が擦れることに気がつきました。軍手とかしたほうが良いかも知れません。 左右のタイミングをずらしたり、回転の速度を速めたりしているうちにあっという間に1時間経過。フットバッグと違って風が強くても出来るし、汗をかくほど運動量が多いわけでもないので、気楽に遊べるところが良いですね。上記POI COMMUNITYで練習動画を見て、しばらく遊んでみようと思います。

Ruby+MeCab+MySQLでスクリプト書いた

今日は夜勤前の調整日(徹夜して身体のリズムを変更する日)だったので、第5回北海道開発オフの熱気が冷めないうちにプログラムに打ち込んでみました。真剣にプログラムに打ち込むと時間の経つのは早いもので、あっという間に朝です。しかし久しぶりにSQLを弄ったのですが、忘れていることが多くてショックでした。やはり勉強は継続していかないとダメですね。 さて、今日はTwitterのArchiveをMeCabで形態素解析を行い、結果をMySQLのテーブルに保存するスクリプトを作りました。 (1)MySQL本体と、RubyからMySQLを使うためのlibmysql-rubyのインストール。 $ sudo aptitude install mysql-server mysql-client libmysql-ruby (2)初期ユーザroot/パス無しで使ってみる。 $ mysql -uroot Welcome to the MySQL monitor. Commands end with ; or \g. Your MySQL connection id is 10 Server version: 5.0.32-Debian_7etch6-log Debian etch distribution Type 'help;' or '\h' for help. Type '\c' to clear the buffer. mysql> show databases; +--------------------+ | Database | +--------------------+ | information_schema | | mysql | +--------------------+ 2 rows in set (0.00 sec) (3)rootユーザのパスワードを設定する。 $ su - # mysqladmin -u root password PASSWORD # mysqladmin reload (4)mysqlをUTF-8化する。 現在のキャラクターセットを確認。 mysql> SHOW VARIABLES LIKE 'character\_set\_%

北海道開発オフについて考えた

【利点】 *終了後のトークセッションが面白い 開発オフは参加者が集まって各自好きな勉強をして、最後にそれぞれの作業結果を報告するのですが、これが開発オフの一番面白いイベントです。全くジャンルの違う参加者の話には質問してみたいことがいっぱいあったり、自分の知らないことをやってる人がいたり、その質問から次の疑問が生まれたりと、話がどんどん弾みます。みんなで黙々と開発してるのも楽しいですが、やっぱり色々な人から様々なお話を聞けるというのは良い経験になります。 *主催者の負担が軽い 通常ですと主催者で会場の準備から会計、開催内容の検討、発表者の調整、懇親会の準備まで、かなり負担が大きいです。その負担がネックになって、継続しない会もあるようです。しかし開発オフは主催者がおらず、全員が参加者です。このため誰かに負担が集中することも無く、開催のブレーキになる要素がありません。 *時間の制限が無い 大枠でスタート時間とエンド時間を決めますが、各自参加できる時間にきて、帰る時間に帰る、という緩い時間設定なので、全部の時間出れなくても参加が可能です。 *集中して勉強する時間が確保できる 普段は勉強しよう開発しようと思っても、日々の諸事に終われてなかなか時間が確保できなかったりしますよね?開発オフの日は丸一日勉強専用の時間を確保することが可能です。いやもちろん個人の気構えの問題だというのは分かっているのですが、普段自宅では家族との時間に追われてなかなか勉強できていない僕には大事なことです。 【欠点・課題】 *どうもナニやってるのかわかりづらい 実態は「集合→各自好きな作業をする→作業結果報告→解散」というだけなのですが、確かにまぁ何の集団なのか分かり辛いかも知れません。名前の通り「開発するオフ会」なのですが。 *参加者を増やしたい 元々がTwitter界隈で集合したせいもあり、なかなか参加者が増えません。仕事の知り合いとかでも、少し参加者を増やしていけないかなぁと思っています。全体的に緩いので、ぜひ多くの人が参加して、色々な話を聞きたいなぁと思っています。 *継続することが大事 月1回開催はキープしたいです。

「北海道情報セキュリティ勉強会」が開催されます

・ 北海道情報セキュリティ勉強会 ・ 第1回北海道情報セキュリティ勉強会 (北海道情報セキュリティ勉強会(おもに札幌)(通称:セキュポロ)) - まっちゃだいふくの日記★とれんどふりーく★ 「まっちゃ139勉強会」で著名な まっちゃだいふく さんと、北海道の有志の皆さんが、すごく面白そうなイベントを企画しています。北海道でも開発系のイベントは結構多く開催されていますが、セキュリティに特化したものは珍しいのじゃないでしょうか。 僕は参加させて頂きますので、ぜひ多くの皆さんとお話したいですね。以下、情報転載します。 * 開催予定日:2008年11月01日(土曜日) * 会場:南区民センタ(南北線真駒内駅近く)の視聴覚室 * 勉強会プログラム 13:00     開場・受付開始・設営 13:30     開会・オリエンテーション 13:35 60分 セッション1 by 竹迫さん 14:35 10分 休憩 14:45 60分 セッション2 by まっちゃさん 15:45 10分 休憩 15:55 45分 ディスカッション 16:40     終了 17:00     完全撤収 * 参加費:1000円 (学生500円) 参加申し込みは こちら から可能です。

第5回北海道開発オフ成果:REXMLを使ってみる

今日は 第5回北海道開発オフ の日でした。会場係の僕の所用につき15:30スタートと遅くなってしまい申し訳なかったのですが、久しぶりのプログラムはやっぱり超面白い。 今日は @dabesa 改造計画第1弾として、TwitterのArchiveのXMLファイルから投稿だけ抜き出してみました。成果と言うほどのものでもないですが... #!/usr/bin/ruby -Ku require "rexml/document" begin doc=nil xfile = open("archive.xml",'r') doc = REXML::Document.new xfile xfile.close doc.elements.each("archive/status") do |elm| print elm.elements["text"].text+"\n" end rescue print "RuntimeError: ", $!, "\n"; end 次はこの投稿を解析してリストアップするところを考えたいと思います。

「相手に届く伝え方」セミナーを受講してきた

関連: 「聞き上手になる聴き方」セミナーを受講してきた 昨日に引き続き、 北海道アルバイト情報社 で行っている、 シゴトサロン のセミナーを受講してきました。今日は「相手に届く伝え方」セミナーです。今日の講師は キャリアアドバイザーの佐藤さん でした。4人しかいなかったので、ゆったりとした雰囲気でした。 まず各自自己紹介。佐藤さんから ・コミュニケーション力は人間力。 ・コミュニケーション力はトレーニング可能。 ・自信がつくことによってコミュニケーション力を強化できる。 とのお話がありました。 その後「質問の仕方」についてのお話。閉じる質問(Close End Question)と開く質問(Open End Question)の違いについての説明を受けました。開く質問をするためには5W1Hをちゃんと意識すること、Whyだけは過去に対して使う場合詰問になりがちなため注意するようにとのこと。確かにYES/NOで回答可能な質問をしてしまって、会話が続かなくなってしまうことはよくあります。 次に感情についてのお話。一般的に「伝える」ことをするとき、要求から入りがちだが、気持ちを沿えて話すことでより「伝える」ことが出来るとのこと。気持ち、感情を伝えることで、コミュニケーションのスピードが上がるそうです。 6つの感情について自分が感じる表現を書き分けることで、自分が良く使う感情、使うことの少ない感情を分析するワークショップでは、僕は「喜び」と「怒り」が強く、「悲しみ」が弱いことがわかりました。思い当たるなぁ。 3つ目は「Iメッセージ」について。Iメッセージ=自分のスタンスを相手に伝える方法(「僕はこうだ」「僕はこうなっている」)は感情を表現することが出来る。Youメッセージ=相手のスタンスを伝える方法(「あなたはこうだ」「あなたはこうなっている」)では感情的になりやすい、というお話を聴きました。 最後にリフレーミングについて。Reframingは「出来事の枠組みを変更する」「見方を変える」ということで、ある物事について逆の側面からみることで、肯定的な感情になることが出来る、それによりコミュニケーションが変わったり、行動が変わったりするとのこと。参加者同士で相手の欠点をリフレーミングし肯定するというワークショップはなかなか照れてやりづらいところもありましたが、こういう方法もあるの

Twitterで40,000 Updateした

2007年3月に登録して、今も毎日投稿を続け、そして多くの人とコミュニケーションをとるきっかけになった、 Twitter 。2008年9月9日に40,000 Updateに達しました。 思えば東京単身赴任のときは 多くのTwitter-erに助けてもらった し、今は北海道で 北海道開発オフ という形でたくさんの技術者の皆さんと交流させて頂いています。フットバッグだって、アサラトだって、Twitterから教えてもらったもの、始めるきっかけをもらったもの、いっぱいあります。Botという形でプログラムの楽しさに再会もしました。本当にありがとう。たまに遅延したり、仕様変更で使いづらくなったり、WassrやJaikuが気になったりもするけど、これからもTwitterで多くの人と出会ったり、色々な知識を身につけたり出来たらいいなぁと思っています。 TwitterとTwitter-erに愛を込めて。すもけ。

あずきアイスを作ってみた(調理編)

甘党且つ左党、好きな食べ物は餡という僕ですが、 手軽におやつ 小豆アイスクリーム を参考に、あずきアイスを作ってみることにしました。 まず準備するもの。密閉容器、あずき缶、生クリーム。生クリームは使い差しがあったので計300mlくらいです。 密閉容器に生クリーム300mlを投入、ここにあずき缶を生クリームと同量の300g投入。どう考えても内容量がギリギリです。本来はもっと余裕のある容器でやるべきなんでしょうけど、我が家には相応のものがありませんでした。これ、大丈夫かなぁ。 そして5分間力の限りに振り続ける。容器に余裕があればもっと音がするんだと思うんだけど、ほとんど液体の音がしない。泡だって余計に隙間がなくなったようです。失敗の予感。 その後縦置きで7分。ちょっと染みてきてます。 蓋を開けるとトロっとしてるはず...が液体にしか見えない。完全に何も考えずフィーリングで試してみましたのが原因です。もっと分量考えれば良かった! 現在冷凍庫に投入しています。結果は待て次号! ---追記--- 結局すごい硬いものが出来上がりました。多分攪拌が足りなかったんだと思います。 一応味はちゃんとあずきアイスなので、少し溶かしてから取り分ければいいんですけど、ちょっと失敗。 次回は大きめの容器を用意します。

「聞き上手になる聴き方」セミナーを受講してきた

北海道アルバイト情報社 で行っている、 シゴトサロン の「聞き上手になる聴き方」セミナーを受講してきました。 シゴトサロン自体が少し分かりづらいところにあるのですが(東急ハンズの真裏)、開始時間に何とか間に合って到着。講師は キャリアアドバイザーの川上さん でした。 まず各自自己紹介。川上さんから ・最近の風潮としてコミュニケーション力が重視されるようになってきている。 ・業務の中でも、休職面接でも、「話を聴く姿勢が重視されている」 とのお話がありました。僕も緊張しながら自己紹介をしました。 その後「コミュニケーションの輪」についてのお話。まずは相手とそして自分自身を受け入れることが大事とのこと。聴いて、伝えて、その伝えることに成功すると、自信がつく、もっと伝えたくなる。その循環がコミュニケーションだそうです。 次に 桂式自己成長エゴグラム を使った分析。僕は見事なまでにオレ流でした。思い当たるところがいっぱいです。 そして聴き方についてのワークショップ。まずは二人一組で対面式で悪い聴き方について体験。その後良い聴き方についての体験。言われてみれば「なるほどーそうだよねー」という内容なのですが、ちゃんと理論立てて説明されて、そして体験すると、深く理解出来た気がします。自分自身至らない点を多く見つけて反省。 自分の仕事上、新人教育だったり、面接担当だったりすることもあり、とても勉強になりました。また家庭など身の回りでも使えるコミュニケーションの方法だなと感じました。1回\2,000の講座ですが、初回は無料ですし、参加する価値はあると思います。

ヘンプ編みでネックレスを作った

前回 から2ヵ月半ぶりにヘンプ紐を編んでアクセサリを作りました。こういうのは本当に暇な時間があるときにしか出来ないのですが、今日は久しぶりにお仕事が全休、子供達は家に友達を呼んで遊んでいて父親業も解放されており、時間を捻出することが出来ました。 ネックレスです。ヘッドにタイガーアイをつけて、左捻り編みで、縛る部分は三つ編み。力の入れ方のバランスが悪くて曲がってますけど、あまり気にしません。僕はタイガーアイという石がすごく好きで、色々なものに使ってます。でも大きめの石は結構高いんですよねー。 着用イメージ、モデルは長男。僕がつけても胸の真ん中くらいに石が来ます。 そのうちブレスレットを2,3つ作りたいです。

スープカレー:ドミニカ(5)

今日はまたドミニカに行きました。 前回もらった スタンプカードがあったから、使おうと思ったからです。 14:00過ぎに行ったのですが、日曜日なだけあって混んでました。カウンターに陣取って注文。スープは黒、具材はトントロ。辛さは6、勢い余ってご飯を大盛に。スタンプカードでフィッシュフライをお願いしました。 予想外のボリューム。ご飯の上に乗っているのがトントロとフィッシュフライです。 フィッシュフライがやたら厚みがあってすごいボリューム。白身のお魚でした。すごい熱かったけど美味しかったです。フライ系のスープカレーはこってり系が好きな人にはお奨めです。メンチカツのスープカレーとか大好きです。 黒いですねー。こってり系スープです。店員さん曰く「黒いのは企業秘密」だそうで。 ご飯大盛、肉とこってりスープ、フライと、がっつり食べ過ぎて、食後のデザートの柚子シャーベットを食べながら遠い目をしていました。そしてまた溜まったスタンプカード。また来よう。

MiAUから「”ネット”と上手く付き合うために」がリリース

情報リテラシやインターネット・デジタルメディアの法整備に関して活発な行動を行っている MiAU から、青少年のインターネットリテラシ教育用の資料「”ネット”と上手く付き合うために」が公開されました。 インターネットリテラシ読本「”ネット”と上手く付き合うために」公開 内容を拝見しましたが、小学校高学年から中高生くらいの、PCや携帯電話でインターネットに触れ合い始める時期に読みやすいように、難しい漢字にはルビが振ってあり、分かりやすく解説されています。また保護者や教師用の解説もあり、学校で配布してもいいくらいの資料だと思います。CC「表示・継承」ライセンスなので、多くの場所で配布されるといいですね。とりあえず妻に見せてみよう。 上記リリース文の「安易な規制よりも、青少年に対するネットリテラシー教育がまず先にあるべき」に大きく賛同する身として、今後のMiAUの活動を応援したいと思います。

キリン 秋味を呑んでみた

昨日は「帰宅するバスを間違えて定期範囲外で下車し30分かけて歩いて帰ったのがムカついたので」ビール呑んだsmokeymonkeyですが、今日は「レンタルDVDの返却日だということを忘れていて一旦帰宅後レンタルDVDを返却しに行ったのがムカついたので」ビールを呑むsmokeymonkeyです。ひゃっほう!ビール最高!理由なんて何でも良いよ!枝豆美味いよ! 折角なので発泡酒ではなくビールを買ってきました。新発売の「キリン 秋味」です。 「サッポロ最高!」 と言った舌の根も乾かぬうちにいきなりキリンでした。サッポロさんすみません。 味的にはまろやか、辛さはほとんどありません。夏はシャープな辛味のあるビールが美味しいですけど、秋はこのくらい優しい味のほうが合うのでしょうね。秋の味覚の代表格と言えば秋刀魚ですが、七輪で秋刀魚を炙りながら飲んだりするとすごく楽しめそうです。 しかしもう秋かぁ。お盆が過ぎ、RSRが終わると、あっと言う間に秋、そしてすぐ冬になってしまいますね。少し切ない気持ちになった夜でした。グビグビ。

Crocsブーム到来(僕の中で)

一時期のブームも過ぎ去り、安価なパクリ商品も出回り終わって、既に廃れ始めた矢先に何故か僕の中でCrocsブームが到来しました。いや本当、流行ってるときには全く興味がなかったんですけど、急に欲しくなりまして。とはいえパクリ商品を買う気も定価で買う気も無く、Yahoo!オークションを物色。一番お気に入りだったOffroad army green/orangeを\2,000で購入しました。 一番気に入ったデザインと色だったので大満足です。安価だったのはきっとアウトレット(或いは偽物)なのかと思いますがその辺は気にしません。 通常26cmの僕ですが購入したサイズは7、それでもちょっと大きめな感じがします。ただヒールストラップがマジックテープになっているので、固定できるのは良いですね。まぁ履いているうちに馴染むでしょう。予想以上に安っぽい素材とゴム臭さにびっくりしましたが、これも慣れるものと思います。 とりあえずしばらく履き潰してみたいと思います。

久しぶりにフットバッグ部活動した

最近天気が悪かったり、仕事が忙しかったり、 RSRで筋肉痛になったり と、全然フットバッグ出来てなかったのですが、久しぶりに活動しました。大凡1ヶ月ぶりくらいだと思います。 40分くらいプレイして、トゥストール315回、サイドストール10回、左右ATW11回、その他DEXの練習。体力の衰えを痛感しました。最近は腕立て伏せの鉄アレイのリフトアップくらいしか運動をしていなかったので、トゥストール150回越えたあたりからヘロヘロに。やはり運動というものは継続してやらないと、体力が落ちる一方ですね。 最低1週間に1回くらいはフットバッグ部の活動を出来るように心がけたいと思います。 札幌でフットバッグ部オフしたいなぁ。

mecab-rubyを使ってみる

(1)MeCab本体のインストール。今回は既にインストール済みでした。 $ sudo aptitude install mecab mecab-ipadic mecab-jumandic mecab-utils (2)mecab-rubyをコンパイルするのにg++が必要なのでインストール。 $ sudo aptitude install g++ (3)mecabのVersion確認。 $ mecab -v mecab of 0.93 (2) SourceForge からmecab-ruby-0.93.tar.gzをダウンロードして展開。 $ sudo tar xvzf mecab-ruby-0.93.tar.gz $ cd ./mecab-ruby-0.93 インストール。 $ ruby extconf.rb checking for main() in -lmecab... yes checking for main() in -lstdc++... yes checking for mecab.h... yes creating Makefile $ make g++ -I. -I. -I/usr/lib/ruby/1.8/i486-linux -I. -DHAVE_MECAB_H -fPIC -Wall -g -fno-strict-aliasing -O2 -fPIC -c MeCab_wrap.cpp gcc -shared -rdynamic -Wl,-export-dynamic -L"/usr/lib" -o MeCab.so MeCab_wrap.o -lruby1.8 -lstdc++ -lmecab -lpthread -ldl -lcrypt -lm -lc $ sudo make install /usr/bin/install -c -m 0755 MeCab.so /usr/local/lib/site_ruby/1.8/i486-linux (4)テストスクリプトを実行してみる。 中身を見ようとcatしたら文字化けしたので文字コードを確認。 $ nkf -g test.rb EUC-JP EUCかぁ。Etch上で動かすのでUTF-8に変換する。 $ nkf -w8 test.rb > t

vim-rubyをインストールしてみた

最近Rubyづいてる僕(その割には全然やれてないけど)ですが、普段Debian上で開発しているので、vim-rubyをインストールしてみました。 (0)インストール前のソース画面。普通です。黒+緑は僕の趣味。 (1)aptitudeでvim-rubyパッケージをインストール $ sudo aptitude install vim-ruby (2)gemでvim-rubyをインストール $ sudo gem install vim-ruby Bulk updating Gem source index for: http://gems.rubyforge.org Successfully installed vim-ruby-2007.05.07 (3)設定スクリプトを実行 $ /var/lib/gems/1.8/bin/vim-ruby-install.rb Possible Vim installation directories: 1) /home/USER/.vim Please select one (or anything else to specify another directory): Please enter the full path to your Vim installation directory: (4).vimrcを編集 $ vi ~/.vimrc set nocompatible syntax on filetype on filetype indent on filetype plugin on (5)インストール後。色はあんまり変わりませんね、もっと派手になるかと思ったのに。Ctrl+ Ctrl+Oのオムニ補完も一応動いているっぽいけど、詳細はそのうち調べます。

Ruby勉強会@札幌-9に参加しました

8/23(土)に開催された Ruby札幌 主催の Ruby勉強会@札幌-9 に参加してきました。当日使用されたLTのスライドも前述のWebページで参照できます。 (0)会場入り いきなりの大人数にびっくりしました。活気あるなぁ。先日お会いした @darashi さん、 @mrkn さんと御挨拶。ずっとお会いしたかった @snoozer05 さんとやっと御挨拶が出来ました。MacBookユーザが多くて羨ましくて泣きそうでした。 (1)自己紹介 運営陣や参加慣れしている皆さんの自己紹介はさすがに上手で、一部爆笑も聞こえたほど。僕はあまり人前で話すことに慣れていなく、プレゼンなんかも苦手なタイプなのですごく緊張しましたが、可もなく不可もなくなんとかこなせました。面白みがないのもキャラクターの一部です。 (2)『初めてのRuby』読み合わせ 第1回 質問や論議が白熱して1時間で6ページしか進まないという不思議。僕にとってはすごく高度な話が多く難しかったんですけど、皆さんの熱いトークを聞いているだけでとても面白かったです。 (3)Rubyライブラリ入門 第1回 @noplans さん御紹介のPitは初めて知りましたので、速攻試して見ました。 Pitを使ってみた - smokeymonkey@ついったー部 - はてなグループ::ついったー部 @elim さんや@darashiさんに教わりながら何とか使えました。これは便利ですね。 全部で5人のスライドトークがあったんですけど、知らないものばっかりでとても楽しかったです。 (4)RubyKaigi2008成果報告 by KaigiFreaks Mats氏のトークセッションの映像を鑑賞。色々と興味深い言葉がありました。 (5)RegionalRubyKaigi会議 10/25は札幌Ruby会議です。( RubyKaigi日記)(2008-08-23) ぜひ参加したいです。 全体的に、やはり僕のような素人には高度過ぎて半分も理解できていないのですけど、すごく楽しかったです。もっと勉強しなくちゃならないと決意。次回、そして札幌Ruby会議にはぜひ参加してみたいと思います。 初めてのRuby posted with amazlet at 08.09.03 Yugui オライリージャパン 売り上げランキング: 2489 おすすめ度の平均:

鑑賞:スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ

旧3部作、新3部作、計6作品を持って完結したスター・ウォーズ。補完的位置付けでアニメ化されたクローン大戦が3Dアニメーションで劇場作品化というニュースを聞いたとき、歓喜と共に失望したファンも多かったのではないでしょうか。3Dアニメーション作品が大成功を収めた例はほとんど皆無と言ってもいいかと思います。スターシップ・トゥルーパーズしかり、アップルシードしかり、賛否が別れる場合が多いですよね。クローン大戦についても、劇場作品化が発表されたとき、「あぁ地雷かなぁ」と思ったのも確かです。しかし、やはり一ファンとして観ずにいられない。という訳で劇場まで足を運んで来ました。 スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ 札幌シネマフロンティア の、モーニングショー(平日午前中初回に付き\1,200)とはいえ、観客は僕を含めて5人。僕、40代男性、30代カップル、そして30代女性(女性一人でクローンウォーズとか超タイプ。結婚したい) こりゃやっぱり地雷かなぁと思いつつ、コーラLサイズ片手に鑑賞したのですが... いやナメてました。これはちゃんとスター・ウォーズです。疾走感のあるカメラワーク、コミカルさを含んだ脚本や台詞、動きの早い戦闘シーン、そして魅力的なキャラクターとメカ!ドロイドがややコミカルすぎた感もありますが(笑)スター・ウォーズの魅力であるあの雰囲気をちゃんと帯びていました。新キャラクターのアソーカも魅力的なキャラ立ちしてました。 確かに実写の各俳優を多分にデフォルメ化した3Dキャラクターに違和感/嫌悪感を帯びる方もいるでしょうし、アニメってだけで毛嫌いする人もいるかも知れません。でもスター・ウォーズが好きならそんな理由で観ないのは勿体無い。ファンにはおススメできます。僕は見ている最中も見終わった後もずっとニヤニヤしてました。あぁ最初から見直したい... なお、本作はクローン・ウォーズ「シリーズ」の1話という扱いで、残りはカートゥーン ネットワーク等で放映される予定とのこと。DVD化されるのを待つしかないんでしょうかね。でもクローン大戦のDVDもレンタルDVDショップにほとんどないからなぁ。劇場でもやってほしいなぁ。 スター・ウォーズ トリロジー DVD-BOX posted with amazlet at 08.09.02 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジ