あずきアイスを作ってみた(調理編)
甘党且つ左党、好きな食べ物は餡という僕ですが、手軽におやつ 小豆アイスクリームを参考に、あずきアイスを作ってみることにしました。
まず準備するもの。密閉容器、あずき缶、生クリーム。生クリームは使い差しがあったので計300mlくらいです。

密閉容器に生クリーム300mlを投入、ここにあずき缶を生クリームと同量の300g投入。どう考えても内容量がギリギリです。本来はもっと余裕のある容器でやるべきなんでしょうけど、我が家には相応のものがありませんでした。これ、大丈夫かなぁ。

そして5分間力の限りに振り続ける。容器に余裕があればもっと音がするんだと思うんだけど、ほとんど液体の音がしない。泡だって余計に隙間がなくなったようです。失敗の予感。

その後縦置きで7分。ちょっと染みてきてます。

蓋を開けるとトロっとしてるはず...が液体にしか見えない。完全に何も考えずフィーリングで試してみましたのが原因です。もっと分量考えれば良かった!
現在冷凍庫に投入しています。結果は待て次号!
---追記---
結局すごい硬いものが出来上がりました。多分攪拌が足りなかったんだと思います。
一応味はちゃんとあずきアイスなので、少し溶かしてから取り分ければいいんですけど、ちょっと失敗。
次回は大きめの容器を用意します。
まず準備するもの。密閉容器、あずき缶、生クリーム。生クリームは使い差しがあったので計300mlくらいです。
密閉容器に生クリーム300mlを投入、ここにあずき缶を生クリームと同量の300g投入。どう考えても内容量がギリギリです。本来はもっと余裕のある容器でやるべきなんでしょうけど、我が家には相応のものがありませんでした。これ、大丈夫かなぁ。
そして5分間力の限りに振り続ける。容器に余裕があればもっと音がするんだと思うんだけど、ほとんど液体の音がしない。泡だって余計に隙間がなくなったようです。失敗の予感。
その後縦置きで7分。ちょっと染みてきてます。
蓋を開けるとトロっとしてるはず...が液体にしか見えない。完全に何も考えずフィーリングで試してみましたのが原因です。もっと分量考えれば良かった!
現在冷凍庫に投入しています。結果は待て次号!
---追記---
結局すごい硬いものが出来上がりました。多分攪拌が足りなかったんだと思います。
一応味はちゃんとあずきアイスなので、少し溶かしてから取り分ければいいんですけど、ちょっと失敗。
次回は大きめの容器を用意します。