「日本Ruby会議2011」に当日スタッフとして参加してきました

7月16日~18日に開催されました「日本Ruby会議2011」に、当日スタッフとして参加してきました!以下、日記です。

・2011年7月15日(金)
開催前日。準備の為に前日入り。道民参加組としてはTogetter - 「道民部、空港に無事到着できるのか?」のように多少ゴタゴタはありましたが、僕は何の影響も受けずスムーズに移動。羽田空港で道民参加組で集合し、ホテルにチェックイン。この時点で汗だくでした。東京やっぱり暑い、とにかく湿度が高くて蒸し暑い。道民には厳しいですね。

夕方から会場の練馬文化センターに入って前日準備。

僕はネットワーク組員として、@koiwa組長の指示の元、各ネットワーク機器を配置したり業者さんに配線指示したりしてました。特にトラブルも無く設営完了、引き上げ。ホテルに一度戻った後、角谷さんや島田さんたちと華王飯店で晩御飯。ここの料理は味も良いし値段も安いし、すごく良かったです。

部屋割りで@y_ogagagaさんと二人部屋に、さっくり安眠しました。ちなみに@y_ogagagaさんは僕と生活習慣が近く、二人部屋でも快適に過ごせました。


・2011年7月16日(土)
開催初日。

一発目のスタッフ朝会の後はネットワーク組員として活動。午前中に一部Ustream配信が切れる事態が発生した為、急遽一部ネットワークの構成変更を実施。その後は問題無く安定していたため、闇RubyKaigiを見学し大爆笑していました。いやー、闇、面白かったなぁ。2分LTというスタイルはテンポが良くて飽きることなく聴けますね。北海道でもやってみようかな、闇。

その後@koiwaさん、@kaznumさん、@y_ogagagaさんと4人で金ちゃんにちょっと飲みに。まぁ正直期待してなかったんだけど、そのとおりイマイチでした。今回の東京滞在では美味しいモツ焼きに行けなかったのがちょっと心残り。


・2011年7月17日(日)
開催二日目。

ネットワークが非常に安定しておりネットワーク組員として活動する必要が無くなった為、小ホールお手伝い担当に。こういう参加者の皆さんと直に接せるポジションはすごく好きなので楽しかったです。

他のスタッフにお願いして調整してもらって、角谷さんの「The Gate」だけ見に行きました。随所にカンフー・パンダが使われていたけど、Dave Thomas=ウーグウェイ導師と角谷さん=シーフー老師という関係性がうまく見えてるなぁと思いました。僕もこれからの2年間を考えなければいけないなぁ。

この日は懇親会がありました。かつてお会いした人、初めてお会いする人、いろんな人とたくさんお話が出来て良かったです。その後@koiwaさん、@kaznumさん、@darashiさんと4人でHUB 池袋東口店で二次会しました。


・2011年7月18日(月)
開催三日目、最終日。

この日も小ホールお手伝い担当に。喫茶自由を盛り上げるべく、いろいろ張り紙を作ってみました。この結果がどうかはわからないけれど、外国の方も飲み物や飴を取りに来てくれて、少し会話したり出来て、良かったです。

この日は浅里さん島田さん、それからMatzのKeynoteを見ることが出来ました。

浅里さんのセッションの僕のメモ:
・英語を勉強→動機が必要。どれくらいの英語力?→完璧になるまで待ってたらコミュニケーションなんかできない。完璧な英語をしゃべれるネイティブなんてそんなにいない。
・How→600選。なんにでも学ぶ。音楽から。日本語訳はしない。辞書は英語だけで使う(英英辞典)、絵付きも可。「日本人の英語」は結構面白い。とにかくたくさん、長いことやる。
・心構え→話さないと伝わらない。世界の公用語は英語じゃなくて「下手な英語」。
・仕事を探す→自分の能力をいかに上手く売り込むか、というゲーム。履歴書の形式が決まってない。コネ大事。自分のコードを世に出す。海外の会議に行き人脈を作る。Linkedln。
やっぱり英語、勉強したい!@kaznumさんに聞いたところ、とにかく量を聴いてシャドーイングをすることが大事だそうです。英語を勉強する時間、作っていきたいなぁ。

島田さんのセッションからは「楽しい」「とりあえずやってみる」この2つのキーワードがとにかく染みました。こうやって書いちゃうとすごく単純なことなんだけど。すごく良い発表だったと思います。道民は特に刺激されたんじゃないかなぁ。

撤収作業は非常に順調に完了、その後スタッフのチェックアウト会(全員が今回のRubyKaigiについて一言ずつ話す)をして、スタッフ打ち上げへ。会場は中国東北家郷料理 永利 池袋本店。料理は辛口のものが多かったんだけど、すごく美味しかった。会期中なかなか話せなかったスタッフの皆といろんなお話が出来て良かった!楽しかった!

その後、二次会に参加する元気の無いメンバーでホテルを確保。翌日朝一番の飛行機で北海道に帰ってきました。


全体を通して
僕にとって最初で最後のRubyKaigiを、こうしてスタッフとしてサポートすることが出来て、本当に嬉しいです。開催前に書いたとおり、僕の目標は
参加される皆様が気持ちよく過ごされて、「RubyKaigi楽しい」「良いRubyKaigiだ」って思ってくれるように、一スタッフとして頑張りたい
だったのですが、最後に参加者の皆さんを見送りしたときに「お疲れ様でした」とか「ありがとう」って言ってもらえたので、良い成果だったんじゃないかなと思います。

今回スタッフ参加して思ったのは、RubyKaigiスタッフチームのホスピタリティの高さです。これは中心となる実行委員会の方向性なんだろうけど、「スタッフ自身が楽しむ、そして参加者に楽しんでもらう」とか「スタッフがそれぞれ自分で判断できるところは判断して行動していい」とか、こういうのってリッツ・カールトンと同じ考え方なんですよね。実際スタッフの中で「ENJOY」というキーワードがよく使われていたんだけど、僕から見てもスタッフの皆が楽しく仕事出来てたなぁと思います(もちろん僕も楽しかった!)開始前の朝会・夜会もだけど、こういったスタッフチームの運営については、真似できるところはどんどん真似していきたいと思います。

それと、やっぱり、メンバーの豪華さ!スタッフ打ち上げで角谷さんに「すもけさん、お疲れ様」って言われて初めてジワッと感じたんだけど、こんな憧れの人たちと一緒にスタッフが出来るなんて、これだけでマジすごい。角谷さんにすもけって呼ばれるとかマジすごい。同じスタッフチームに高橋さんや角谷さんや、笹田さんまでいるなんて、すごい!ミーハーみたいだけど、ジワっときますよホント。

僕自身はインフラ技術者であり、仕事でソフトウェア開発することも無いし、趣味の範囲でしかRubyを使っていないんだけど、Rubyというキーワードだけじゃなく技術者という大きな枠の中で、僕がこれから進んでいく道を、もっと考えようと改めて思いました。以前から言っているとおり僕の夢は「技術者立国北海道=北海道を技術者が楽しく過ごせるパラダイスにする」なので、僕自身が技術者として成長し後進に背中を見せていくこと、そして技術者が交流を深め楽しく技術習得できる場所を作ること、これらの為に僕がやるべきことを、もっと考えて、アウトプットしていきたいと思います。

最後になりますが、RubyKaigi2011にいた全ての人に、感謝します。ありがとう!

このブログの人気の投稿

転職のお知らせ

40代の減量戦略 〜体重-14kg、体脂肪率-12%を実現した具体的な方法〜

45歳になりました