「10周年拡大版 LOCAL感謝賞」を受賞させて頂きました
「10周年拡大版 LOCAL感謝賞」を受賞させて頂きました。
ご推薦頂いた皆さまに感謝申し上げます。
僕が北海道のITコミュニティで活発に活動してたのは2008年〜2011年。もともと東京で開催される様々なIT系勉強会が羨ましくて、北海道でも開催することで地方のITエンジニアが元気になれるんじゃないかと思って、2008年の北海道情報セキュリティ勉強会の立ち上げに関わり、それからはIT系勉強会のスタッフとして活動したり、OSC Hokkaidoのスタッフをしたり、自分自身でいろんな勉強会を企画運営したりしてきました。
2012年〜2013年は激務に追われてコミュニティへの参加が激減。
2014年1月から現職に転職したのをきっかけにまたコミュニティ活動に関わるようになり、2014年にTechmix Hokkaidoを主催運営し、その後はJAWSUG札幌で登壇させてもらったり、Sapporo #hardware Meetupを開催したりなど、ちょこちょこと活動しています。
現在の僕自身はITエンジニアの第一線から引いており、ビジネス推進や事業開発、そして強くて楽しいエンジニア組織の構築が本業なんだけど、北海道(に限らず地方)のエンジニアが楽しくスキルアップ出来る場をたくさん用意したいという気持ちに変わりはなく、会社としてDevelopers.IOという名前の勉強会をいろんな地方で開催しています。
かつてオープンソース・ムーブメントに合わせて盛り上がった日本のITコミュティは、プロプライエタリ企業がオープンソースに傾倒していったことによって、オープンソースだけでなく様々なサービスやソフトウェアでコミュニティが出来上がり、更にはコミュニティ・マーケティングという言葉が生まれたように、企業自体が積極的にコミュニティを立ち上げ支援していく時代になりました。かつて手弁当でITコミュニティを作っていた立場としては昔が懐かしくもあるけれど、ただエンジニアの遊びの場としてだけでなく、ビジネスとコミュニティが深くコミットし、ビジネスの成長が≒コミュニティの成長に繋がるようになったというのは、健全といえば健全なのではないかなと思います。
僕は道民としてやっぱり北海道に強い思い入れがあるけれど、北海道に限らず、地方のITエンジニアがもっともっと楽しくエンジニアリング出来るように、様々な形で支援を続けていければと思います。
ご推薦頂いた皆さまに感謝申し上げます。
僕が北海道のITコミュニティで活発に活動してたのは2008年〜2011年。もともと東京で開催される様々なIT系勉強会が羨ましくて、北海道でも開催することで地方のITエンジニアが元気になれるんじゃないかと思って、2008年の北海道情報セキュリティ勉強会の立ち上げに関わり、それからはIT系勉強会のスタッフとして活動したり、OSC Hokkaidoのスタッフをしたり、自分自身でいろんな勉強会を企画運営したりしてきました。
2012年〜2013年は激務に追われてコミュニティへの参加が激減。
2014年1月から現職に転職したのをきっかけにまたコミュニティ活動に関わるようになり、2014年にTechmix Hokkaidoを主催運営し、その後はJAWSUG札幌で登壇させてもらったり、Sapporo #hardware Meetupを開催したりなど、ちょこちょこと活動しています。
現在の僕自身はITエンジニアの第一線から引いており、ビジネス推進や事業開発、そして強くて楽しいエンジニア組織の構築が本業なんだけど、北海道(に限らず地方)のエンジニアが楽しくスキルアップ出来る場をたくさん用意したいという気持ちに変わりはなく、会社としてDevelopers.IOという名前の勉強会をいろんな地方で開催しています。
かつてオープンソース・ムーブメントに合わせて盛り上がった日本のITコミュティは、プロプライエタリ企業がオープンソースに傾倒していったことによって、オープンソースだけでなく様々なサービスやソフトウェアでコミュニティが出来上がり、更にはコミュニティ・マーケティングという言葉が生まれたように、企業自体が積極的にコミュニティを立ち上げ支援していく時代になりました。かつて手弁当でITコミュニティを作っていた立場としては昔が懐かしくもあるけれど、ただエンジニアの遊びの場としてだけでなく、ビジネスとコミュニティが深くコミットし、ビジネスの成長が≒コミュニティの成長に繋がるようになったというのは、健全といえば健全なのではないかなと思います。
僕は道民としてやっぱり北海道に強い思い入れがあるけれど、北海道に限らず、地方のITエンジニアがもっともっと楽しくエンジニアリング出来るように、様々な形で支援を続けていければと思います。