はじめてのCloudFormation

やろうやろうと思っていながら中々手が出ていなかったCloudFormation、ようやっと勉強始めました。

テンプレートを作る
まずはAWS-SDK for rubyがセットアップされたEC2を立ち上げるだけの簡単なtemplateを作成してみました。それぞれの項目の意味合いは以下の通り。
  • AWSTemplateFormatVersion ... テンプレートフォーマットのバージョン。AWS CloudFormation User Guideを見ると、現在は「2010-09-09」しか無いため、事実上固定値になっているようだ。
  • Parameters ... ここに記載したパラメータは、スタック作成時指定出来るようになる。この例だと、「KeyName」というパラメータ名で鍵ファイルを指定出来る。またパラメータはRef関数にて参照可能({ "Ref" : "KeyName" })。
  • Mappings ... マッピング定義。引数に対しての戻り値をリストで設定できる。マッピング定義はFn::FindInMap関数にて参照可能。例では{ "Fn::FindInMap" : [ "RegionMap", { "Ref" : "AWS::Region" }, "AMI" ]}の部分。CloudFormationが自動的に設定したリージョン名が入っている擬似パラメータであるAWS::RegionをRef関数にて取り出して、Fn::FindInMap関数に渡している。なお各リージョンで使われているAmazon Linux AMIのIDはAWSのWebサイトで確認できる。
  • Resource ... 作成するリソースに対する定義。例ではセキュリティグループとEC2インスタンスを作成している。
  • Outputs ... スタックを作成した結果で出力したい項目を定義する。CloudFormationのOutputsタブにて参照できる。



テンプレートを食わしてみる
AWS管理コンソールからCloudFormationを開き、Create Stackを実行します。Stack Nameに任意のスタック名を入力し、「Upload a Template File」から作成したテンプレートファイルをアップロードします。

「Specify Parameters」画面では、Parametersに記載したパラメータに渡す値を入力します。今回はKeyNameだけなので、SSHで使用する鍵ファイルを入力します。


通常通りEC2インスタンスをLaunchするときと同様に、任意のTagを設定できます。

Stackを作成し、しばらく待つと...CREATE COMPLETEとなりました!Outputsに指定していた各値も、ちゃんと表示されています。

このテンプレートではVPCやSubnetの指定をしていないため、Default VPCのランダムのSubnetにEC2が立ち上がっていました。また/var/log/cloud-init.logに"UserData"で指定したScriptが実行されたログがあり、ちゃんとAWS SDK for rubyがセットアップされていました!

まとめ
ある程度の規模の構成を組もうとした場合管理コンソールなんかでちまちまインスタンスを作るのはやってられないので、これは確かに必須技能だろうなぁと思いました。しかし手作業でJSONを書くのは辛い。AWS Toolkit for Eclipseを使うのが一般的なようなので今度試してみます。実際に流す前に検証できるような仕組みがあるとより良いですねぇ。



Amazon Web Services クラウドデザインパターン 設計ガイドAmazon Web Services クラウドデザインパターン 設計ガイド
玉川 憲,片山 暁雄,鈴木 宏康

日経BP社
売り上げランキング : 15041

Amazonで詳しく見る by AZlink

このブログの人気の投稿

転職のお知らせ

40代の減量戦略 〜体重-14kg、体脂肪率-12%を実現した具体的な方法〜

45歳になりました