スーパーポジティブマッシーンで在り続けるための6つの考え方

僕は自他共に認める超ポジティブシンキングな性格だ。人生を振り返ってみれば、旅行やイベント参加はいつも最高の思い出しか無いし、今ではほぼ終わりかけている子育ても楽しかった記憶しか無い。自身に対するコンプレックスもなく、いつも「まぁパパほどのイケメンは世界にいないからね」と言っては妻や長女に呆れられている。実際には細かい嫌なこととか辛いこととかはあるんだけど、その全てを良いことに転換して受け止めている。

これは僕の弟も同じタイプで、二人で遊びに行った時はいつだって「今日も最高の1日だったなー」と言いながら帰ってきている。先日僕と弟の二人でキャンプに行ったんだけど、大雨、強風、低気温にも限らず楽しめたし、「今回のキャンプも最高だったね」と言いながら帰宅した。

なぜ僕はこんなにもスーパーポジティブマッシーンなんだろうと振り返ってみると、いくつかのベースとなる考え方を持っていることに気づいたので、ここに書いておく。

どんな髭剃りにも哲学はある

恐らく100回は余裕で読み返したであろう僕の大好きな小説、村上春樹の「1973年のピンボール」の登場人物ジェイの名言。

"あたしは四十五年かけてひとつのことしかわからなかったよ。こういうことさ。人はどんなことからでも努力さえすれば何かを学べるってね。どんなに月波みで平凡なことからでも必ず何かを学べる。どんな髭剃りにも哲学はあるってね。どこかで読んだよ。実際、そうしなければ誰も生き残ってなんかいけないのさ。"

初めて読んだ中学生の時からこの考え方には深い感銘を受けていて、どんな物事でも、経験でも、事件や事故でも、そこには何からの学びがあると考えるようにしている。

例えばランチのために有名なレストランに行ったんだけど大行列が出来ていて入店出来なかったのであれば、そこには「次回からは早めに行く」という教訓がある。例えばキャンプで大雨に見舞われたのであれば、それは大雨で快適に過ごすためのキャンプのTipsを得る機会になる。

このジェイの言葉は「どんなことからも学べ」という文字通りの意味ではなく、「どんなことも学びと思えば楽しめる」という意味だと捉えている。

経験出来たこと自体に価値がある

極論を言えば、人は経験からしか学べない。本を読んだり、人の話を聞いたり、映画やテレビからストーリーに触れたりすることはただの知識であって、その本質を知り得るのは経験こそだ。全ての経験は学習機会であり、経験出来たことそれ自体に大きな価値がある

嫌な思いも、辛いことも、経験したからこそ我慢する方法や乗り越えるための手法、次回同じことが起きたときの対策が学べる。そう思えばそれはただの嫌さや辛さではなく、自分にとっての学びだと捉えることができる。

念の為、これはもちろん「俺も辛い体験をしたんだから若いヤツも同じ体験をしろ」みたいな話では無い。自分の体験全てをポジティブに捉えるための考え方の話だ。

XXXと比べれば大したことがない

XXXには何を入れても良い。左腕と右眼を失ったガッツでも良いし、頭蓋骨を欠損した鶴見中尉でも良いし、車椅子生活になった5部ナレフでも良い。漫画の登場人物ばかりになっちゃったけど。

自分が世界で一番不幸になんてことはない。世界にはもっともっと辛い出来事や、それを経験した人がいるのだ。いるはずなのだ。「まぁちょっと嫌な思いしちゃったけど、XXXと比べれば大したことがないな」と考えれば大抵の嫌なことは屁でもなくなる。

これは誰かを貶めて自尊心を満足させるということではない。誰かに比べれば自分の不幸なんて大したこと無いからへっちゃらさ、と考えようってことだ。

Tomorrow is another day

これも有名な言葉ですね。映画「風と共に去りぬ」の主人公スカーレットの言葉で、日本語に訳されるときは「明日は明日の風が吹く」とか「明日は今日とは違う日だ」とかになる。

起きたことは変えられないし、起きてしまったことは仕方がない。今日のことに気持ちを引きずられるのではなく、明日頑張ればいいじゃない。というニュアンスの言葉だと僕は理解している。

これはどんなことでもそうで、何か問題が起きた時に、それに対してずっと嫌な気持ちを持ち続けるよりも、その問題が今後発生しないようにポジティブなアクションに繋げたほうが今後の自分自身の成長に繋がるし、ずっと楽しい気持ちで生きていけると思う。

自分が思っているほど、みんな僕のことなんて気にしていない

あー失敗しちゃったなーやっちゃったなーってことはもちろんある。あるんだけど、実際のところソレを一番気にしているのは自分自身で、他の人はすぐ忘れる。なんなら見てない。みんな、他人に対してそんなに興味持ってないのだ、ぶっちゃけ。

失敗したなら自分がそれを直せばいい。嫌な思いをしたなら今度は同じ思いをしないようにすればいい。それらは自分自身の努力でいくらでも解決できる。そして失敗によって迷惑をかけてしまった相手とか、嫌な思いの原因になった相手とかは、自分が思っているほどは気にしていないし、どうせ忘れる。学習や改善は他人のためではなく自分のためにやれば良い。

どうせ短い人生なら楽しいほうが良い

結局はこれ。どんなに頑張ったって80年とか100年とかしか生きられない人生の中で、辛かったり悲しかったりする感情に時間を割く暇なんて無い。可能な限り楽しい時間を増やしたほうが良い人生に決まってる、絶対に

であれば、できる限りネガティブな感情を持たず、ポジティブに考え続けたほうが自分のためになる。全ての物事にはあらゆる側面があり、その側面の捉え方を変えればポジティブシンキングが出来ると僕は考えていて、それが今回書いた6つの考え方だ。


スーパーポジティブマッシーンになれば、人生はもっと楽しく、楽に生きられる。みんな、楽しくいこうぜ。


講談社 (2004-11-16T00:00:01Z)
村上 春樹(著)

このブログの人気の投稿

転職のお知らせ

40代の減量戦略 〜体重-14kg、体脂肪率-12%を実現した具体的な方法〜

45歳になりました