スキップしてメイン コンテンツに移動

宮古島で #ワーケーション してきた

 2020年11月18日(水)から11月24日(火)の1週間、沖縄県宮古島でワーケーションしてきました。

何故行ったのか

友人のFacebookの投稿で、以下の企画をしったのがきっかけです。

この企画を実施している株式会社マッシグラ沖縄タイムスさんは、沖縄県でコワーキングスペースHowliveを展開している企業です。今回はワーケーション事業の一環として、ワーケーションのモニターを募集しているということで、応募したところ当選させて頂きました。
ちょうど仕事で一山超えたところで、有給を取って温泉旅行に行こうとしていたところだったので、タイミングが良かったです(予約していた温泉はキャンセルしました)

宮古島ってどんなとこ

沖縄県の離島の一つで、沖縄本島から南西に約290km離れています。更にその南西に石垣島があり、その南西に台湾があります。宮古島の近郊に伊良部島、下地島、池間島、来間島、大神島の5つがあり、それらが全て宮古島市に属しています。と言っても、大神島以外は全て橋で繋がっており、アクセスは容易です。大神島だけフェリーでの移動になります。

人口は5万人ちょっとで、旭川よりちょっと多いくらい。市街地はある程度栄えていて、ドン・キホーテやイオンタウンがあったりしますが、基本的にビルと言えるようなものは無いし、島の大半は山か畑という、まぁ田舎です。海岸沿いのリゾートホテルがある場所は小綺麗に開拓されているますが、それ以外の場所は自然丸出し。

現地の方からお話を聞きましたが、宮古島への観光客は2パターンで、リゾートホテルに宿泊してシュノーケリングやダイビングなどのマリンスポーツを楽しむ人か、田舎の静けさを楽しむ人か、のようです。以前は中国や韓国などから沢山の観光客が来ていたそうですが、コロナ禍に伴ってインバウンド客は大幅に減り、国内観光客のみになったので、以前よりかなり静かになったとか。この辺の状況は北海道も同じですね。

仕事をしていたコワーキングスペースについて

昨今の少子高齢化に伴い、多くの自治体で企業誘致を行っていますが、宮古島も同様に積極的に企業誘致を行っています。その1つとして、2018年にコワーキングスペースとサテライトオフィスを併設した宮古島ICT交流センターを設立しています。

この施設は宮古島市役所の庁舎合併により使われなくなった旧下地町役場の議場をリノベーションしたものなので、当時の議席がまるっと残っている、面白い施設です。

サテライトオフィスは4スペースあり、2スペースは既に埋まっているとのこと。広いコワーキングスペース以外に個室のフォンブースが用意されているので、僕のようにテレカンが多い人でも安心して利用出来ます。

僕も平日は、10時から17時のオープン時間はずっとここでお仕事させて頂きました。WiFi回線も安定していて、仕事には全く支障がありませんでした。超快適。

宿泊していた郊外型エコハウスについて

環境庁主導のエコハウスモデル事業の一環で作られたもので、宮古島では市街型と郊外型の2種類があります。今回宿泊したのは郊外型エコハウスです。

まず立地について。宮古島の南端、友利集落の中にあります。率直に言えばど田舎なので、周りはサトウキビ畑しかないし、街頭もほぼ無いし、夜にはヤモリがうろちょろします。その代わり、本当に静かな場所です。僕は夜窓を開けっ放しで寝ていたのですが、人も車もほとんど通らないので、虫の声と月の灯だけに包まれて快適に眠ることが出来ました。また、雲のない夜には中庭から大きな星空を見ることが出来ます。かなり感動的な景色なので是非見て頂きたいです。

このエコハウス、けっこう大きくて、本宅に3つ、離れに1つ、合計4つの部屋があります。台所にはシンクが2つ。その気になれば8人くらいは宿泊できそうです。コロナ禍の現在では難しいかと思いますが、開発合宿での利用に最適ではないかと思いました。大人数で同じ場所に宿泊出来るし、電源もWiFiもあるし、みんなで料理して食べることもできます。もちろん余暇を観光に費やすことも出来ます。いつか会社のみんなで行きたいなと思いました。

島のお仕事体験について

今回のワーケーションプランでは、沖縄料理体験、農業体験、酪農体験がセットになっていたので、三連休に体験してきました。

沖縄料理体験。

バケーション要素

観光

僕はマリンスポーツはやらないし、ゆっくり静かにしたかったので、そういう場所ばかり巡っていました。とはいえ小さな島なので、観光地がたくさんあるわけではありません。オススメは2つ。

1つは大神島。ここは宮古島市役所の職員さんに教えて頂いたところで、島北東の島尻漁港からフェリーで15分ほどの場所にあります。小さな島なので、2時間もあれば飯も食えて一回りできます。とは言っても、島の南半分しか道はなく、あとは真ん中の島の上にある展望台くらい。とにかく静かで、人が少なく、のんびりお散歩出来ました。


もう1つはエコハウスの近くにある友利のあま井。元々飲料水として使われいた汲み井戸で、水道が整備される以前の1950年代までは、この水を運ぶのが集落の女性の仕事だったとか。かなり深くまで降りていく必要があり、ここから女性が桶に汲んだ水を運んでいたのかと思うと、当時の苦労が身につまされるようでした。こういった、地域の歴史が分かるものが子どもたちが生活する場所の近くにあるというのは教育的に良いことだと思います。


それと、今回ご厚意で、地元の高校生三線奏者の砂川昌太郎さんがエコハウスに来てくれて、演奏を聴かせてくれました。ホテルなどでライブを行っているそうです。

食事

宮古島の名物は宮古そば。これは沖縄そばの変形で、麺の下に具が隠されたものです。が、ガッツリ肉が食べたい僕は結局ソーキそばばかり食べていました。

湧水家さん。僕が食べたお店の中では一番あっさりしていて出汁が爽やか。真っ向勝負で好感が持てます。観光客向けではないのか、地元の方が多く、かつ混雑していなくて快適に食事が出来ました。総合点では一番好きかな。


丸吉食堂さん。観光客に人気のお店ということで、いつも混雑していました。僕は11時ちょい過ぎに行ったので並ばずイン。ニンニクが効いたガツン系で、ジャンク風味。美味しいけど、変わり種かな、と思いました。


老舗の古謝そばさん。市街地ということもあり、15分待って入店。ここのなかみそばはモツの旨味がガツンと効いていて美味しかったです。流石に人気店なだけありますね。


今回は休店中で行けなかったんだけど、んまや〜さんも美味しいそうなので、是非行ってみたいです。

泡盛

宮古島を含め、沖縄はとにかく泡盛が安いです。300ml瓶が300〜400円、古酒でも1000円くらいで買えちゃう。なので毎晩呑んでました。

個人的オススメは2つ。1つは多良川。とにかく普段呑みに最適。


宮古島のお土産にはIMUGEがオススメだと島の方に聞きました。甘藷(琉球芋)と黒糖を原料にしたお酒だそうです。飲む機会がなかったのが残念。

もう1つは菊之露で、ブラウンやV.I.Pというちょっとだけ高いやつが美味いです。これは本島の居酒屋にも良く置いてありますね。

さいごに

僕が行った初日の宮古島の気温が29℃。同じ日の北海道の気温が4℃。気温差にやられて最初の2日間は寝苦しかったのですが、3日目からはすっかり慣れて、快適な日々を過ごしました。仕事をする上で何の支障もないし、環境は最高だし、言うことなしです。今度はプライベートで家族も連れて行きたいですね。

最後に、マッシグラ沖縄タイムスさん、宮古島市及び宮古島市ICT交流センターの皆さん、郊外型エコハウスの管理人さん、各種体験でお世話になった皆さん、本当にありがとうございました!

このブログの人気の投稿

初めての給与交渉で意識するべき6つのポイント

本記事は、社会人となって1〜3年目くらいの方が、給与アップのためにどのように考え、どのようにアクションするべきなのかを、僕の経験を踏まえてまとめたものです。 背景として、僕が初めて働いたIT企業は、年棒制で給与交渉は各自が行うものであり、年次で成果レポートと希望する年収額を会社に提示し、それが査定されて翌年の年俸が確定する、という制度でした。なので僕自身は若い頃からずっと給与交渉をし続けています。 大前提:給与とは与えられるものではなく勝ち取るものである 給与は勝手に上がるものではありません。自分の努力や成果を誰か(=会社や上長)が適切に判断し公平に給与を払ってくれる、なんてことはありません。何故なら多くの仕事は定量的なだけでは評価できず、そこに定性的な判断を必要とするからです。そして人間に公平で完璧な意思決定を求めるのはそもそも無理です。人間は感情的で、多くのバイアスを持ち、その時々のコンディションで常に意思決定が歪みます。だからこそ、定性的な評価に関する成果は、被評価者自身が自らアピールしないと評価者に正しく伝わりません(ただしアピールしたところで正しく伝わらないこともあります) もちろん定量的なだけで評価できる仕事は世の中にはあるし、その場合は給与はその成果に比例して決まり、人間の判断は必要としません。でもそうではない、定性的な評価が含まれる仕事をしているのであれば、自ら自分が何をし、どのような成果を出したのかを、きちんと会社に伝え、その分の給与を要求する、というアクションが必要になります。 大前提:給与は会社が儲かっていないと上がらない これもまぁ当たり前ですよね。会社は利益が出てるから社員に投資できる=社員の給与を上げられるわけで、利益が出てなかったらその個人がどんなに頑張ったところで給与は上がりません。何故なら給与を上げるための原資が無いからです。 だから、利益が無い会社に所属しているのであれば、給与交渉はそもそも無駄です。だって交渉しても上がるわけないし。その場合は、給与アップが必須なのであれば転職を検討するしかないし、給与アップしなくてもメリットがあるのであればその会社に在籍し続ける、という選択が必要になります。 目標と現状のギャップを把握する 具体的な希望も無く「給与上げてください」と言うのは給与交渉ではありません。これだと会社もどのくらい上げてほ

40代の減量戦略 〜体重-14kg、体脂肪率-12%を実現した具体的な方法〜

コロナ禍はもちろん辛い時期ではあったけど、生活習慣が良い方へ大きく変わた時期でもあった。具体的には食生活がほぼ自炊になり、酒量が減り、ジム通いを再開し、マラソン大会にも定期的に参加した。そんな中で一念発起し、きちんと減量に取り組んで、体重75kg→61kg(-14kg)、体脂肪率25%→13%(-12%)を実現した。 具体的な体重遷移は以下。2020年12月がMAXの75kg、その後減量とリバウンドを繰り返しつつ70kg前後を推移、2022年後半で一気に落とし、2023年1月30日時点で61kgとなった。 そこで、その具体的な方法をお伝えしたい。減量とは3つの要素の組み合わせだ。 食事 運動 休養 この順番はそのまま優先順位でもある。それぞれについて以下に説明する。 0.プロにアドバイスをもらう 3つの要素と言ったがあれは嘘だ。すまない。もっと重要なことがある。それはプロにアドバイスをもらうことだ。 WHO NOT HOWという本がある。 WHO NOT HOW 「どうやるか」ではなく「誰とやるか」  posted with AmaQuick at 2023.01.21 ディスカヴァー・トゥエンティワン (2022-05-27T00:00:01Z) ダン・サリヴァン(著), ベンジャミン・ハーディ(著), 森由 美子(翻訳) Amazon.co.jpで詳細を見る 要約すると、起業家や経営者がやるべきことはビジネスを成功させることだけれど、人は皆スーパーマンではなく、得意なことと不得意なことがあるんだから、得意なことは得意な人に一任することが大事なんだよ、という内容の本。 これは減量についても同じ。本を読んだりYoutubeで動画を見て、実際に減量出来たのであればそれはそれで構わないし、そういう人はこのブログ投稿を読まないだろう。 自分で学んで、自分でチャレンジして、それでも減量出来ないのであれば、素直に投資してプロのアドバイスをもらったほうが効率が良い。具体的にはパーソナルトレーナーだ。パーソナルトレーナーは運動生理学やスポーツ栄養学などについて学び実践してきた人

45歳になりました

この1年は激動の年でした。 振り返りと抱負です。 個人 相変わらず筋トレを続けています。 バルクアップと減量を繰り返すことで体型がだいぶ変わってきました。 一度絞り切る経験をしてみたいので、夏に向けて減量頑張ってます。 マラソンについては去年よりペースダウンしようと思っています。 今年は1月勝田全国マラソン、2月の北九州マラソンと走って、次は8月の北海道マラソンまでは軽いものにしか出ない予定。 今年もスキーには行けませんでした。 来年は復活したい。 家族 結婚して家を出た長女と長女の夫とは仲良くしています。 月1回くらいは一緒にご飯食べたり飲みに行ったりしています。 RSR23は僕の弟も入れて4人で参戦。とても楽しかったので今年も4人で参戦予定。 一人暮らししていた長男がまた実家住まいに。 相変わらずチャラチャラしてるけどとりあえず自分の食い扶持くらいは稼いでるのでまぁ良いとしよう。 次男は今年高校3年生に。 このまま卒業まで頑張ってほしい。 犬と猫3匹とウサギ1匹は今日も元気です。 飼育放棄されていた犬を一時的に預かり中。 短期的な預かりで、次の飼い主が1−2ヶ月後には迎えに来る予定。 犬が2匹いる生活はなかなか大変でバタバタしています。 妻とは今まで通り仲良しです。 長女が結婚したことで「子どもたちが全員自立した後の夫婦」が目前に近づいてきたせいか、なんなら過去イチで仲良しです。 いつもありがとう妻様。愛してるよ。 仕事 コロナ禍が収束モードとなるのと同時に出張が激増しました。 毎週東京に出張することになって、コロナ以前と同じように東京に拠点となる部屋を作り、年間2/3は自宅を不在にする状況に。 家庭も大事なので、週半分くらいは自宅にいられるようにしたいところ。 仕事人生のゴールを見据え始めました。 45歳なので、60歳が定年だと残り15年。定年後再雇用があっても20年。残りの仕事人生をどう過ごし、どう終わらせるべきなのか。人生の転機に差し掛かってるのかなと感じています。 子育ての終わりが見え始めたこともあり、自分自身の人生を改めて考える必要が出てきたのだと思います。 諸先輩方の考えや経験をたくさん聞いて悩んでいこうと思っていますので、皆さん、ぜひ僕とお話させてください。 誕生日プレゼント こちらで絶賛受付中 です。 過去のお誕生日 2008年: smokeym