スキップしてメイン コンテンツに移動

ドイツ旅日記:3日目: ベルリン散策

ドイツ3日目。朝早く起きて仕事片付けて打ち合わせも済ませて、ベルリンメンバーに案内してもらって散策してきました。


最初にドイツの公共交通機関について。
ドイツの公共交通機関はバス、トラム(路面電車)、Sバーン(地上、橋の上を走ってる)、Uバーン(地下鉄)がある。チケットは片道切符とか回数券とかあるけど、1日券や期間券を買ったほうが楽。僕はベルリン・テーゲル空港で4日間でチケットを購入した。
そしてドイツのSバーンやUバーンは改札がないので切符を見せることがない。切符買わなくても乗れちゃうじゃん、と思うけど、たまに駅員さんが巡回して無賃乗車がバレると50ユーロとか60ユーロとか取られて、何回も捕まると本当に逮捕されちゃうらしい。だからみんなちゃんと買う。
バスは前のドアから入って駅員さんにチケットをふわっと見せる...んだけど、駅員さん全然見てくれないし、真ん中のドアから入れる場合もあるので、結局チケットを見せないままのときもある。あとバスは黄色いのが公共交通機関のバスで、白いのや黒いのは観光バスなので注意。

そのほかドイツ豆知識。
  • ビールがLidlで59セントで買える。
  • 喫煙率がめっちゃ高いし歩き煙草めっちゃ多い。
  • 車はほとんどが独国産車。ベンツ、BMW、OPEL、VW。一番多いのがSmart。
  • バイクもそこそこいる。BMWが多い。
  • スクーターもいるけどほとんどが知ら無いメーカー。
  • 観光客向けでは英語が通じる。一般的にはドイツ語が多いので、英語が通じ無い場合も多い。
  • 町看板はドイツ語なので全く読め無い。
  • 信号機が赤と青が変わるのがすごく早い。気が付いたら変わってる。
  • 飲食店のチップは気持ち程度。一人だと50セント、複数人だと適当にーみたいな。
  • ドイツ語ほんとにわからない。マジ理解できない。
  • 街中のあちこちで東側と西側を意識する。西側は都市部って感じで、大きな建物が整然と並んでるし、自然も多い。生活している人は年配者。東側は工場地帯みたいな感じで雑多としている。逆にそれがよくてナイトクラブは東側に多く、若者も多い。
さて、まずはベルリンオフィスから徒歩5分にあるチェックポイントチャーリーへ。東西ドイツ時代の国境検問所だった場所で、西側から見ると米軍兵、東側から見るとソビエト兵の写真が掲げられている。横にある白い看板も東西時代そのまま。

Daisuke Sasakiさん(@smokey.d.monkey)がシェアした投稿 -

Daisuke Sasakiさん(@smokey.d.monkey)がシェアした投稿 -


Mall of Berlinを散策したのち、ポツダム広場へ。ベルリンの壁の一部が展示されている。ブツブツに見えるのはガム。シアトルのガムの壁みたいな感じで、どうもマーキングらしい。あまり綺麗なものではない。

Daisuke Sasakiさん(@smokey.d.monkey)がシェアした投稿 -


そこからティーアガルテンを経由して戦勝記念塔へ。ティーアガルテンは自然たっぷりの公園で、かなり広い。自転車の人も多い。散策するだけでも気持ちが良い。ベルリンは都市の中に自然が多くあって、過ごしやすいところだなと思う。戦勝記念塔はデンマーク戦争での勝利を記念して建設された塔で、3ユーロ払ったら登ることができる。せっかくなので登ってみたけど、ずっと階段なのでかなり疲れた。幼稚園くらいの子供や、高校生などが多くいて、学生行事でもよく訪れる場所のようだ。

Daisuke Sasakiさん(@smokey.d.monkey)がシェアした投稿 -


ランチはティーアガルデンの南西にあるギリシャ料理店Ja Niko Jaで、ビールと白身魚のフライを。

Daisuke Sasakiさん(@smokey.d.monkey)がシェアした投稿 -

フライは魚がふわふわですごく美味しかった。

Daisuke Sasakiさん(@smokey.d.monkey)がシェアした投稿 -


そこからちょっと歩いてカイザー・ヴィルヘルム教会へ。もともとはすごく大きな協会だったそうなんだけど、戦時の爆撃で半分以上が倒壊し、残ってるのは一部。その横に新しい協会が作られた場所。古い協会は天井画や壁画に歴史を感じるし、新しい協会はコンサートなんかも開かれるくらいアーティスティックな感じだった。


Daisuke Sasakiさん(@smokey.d.monkey)がシェアした投稿 -

Daisuke Sasakiさん(@smokey.d.monkey)がシェアした投稿 -


そこからSバーンで移動してブランデンブルク門へ。ベルリンの名所といえばここ、って感じで、観光客がキャーキャー言いながら写真撮ってた。浅草の雷門みたいな感じ。ナポレオンがベルリンを占領した際にパレードした場所として知名度が高い。巨大建造物萌えとしてはかなり良かった。



そこから東へ歩き出す。「殺されたヨーロッパのユダヤ人のための記念碑」、通称ホロコースト記念碑は、ホロコーストで虐殺されたユダヤ人犠牲者のための記念碑。石碑のような四角い石が、大きさや高さも乱雑に並んでいる。ホロコーストの歴史を知っていると心がざわつく場所なんだけど、はしゃいで写真撮影している若者や石に座ってる人がいたりして、結局のところその歴史教育とセットにしないと風化しちゃうだろうなと思った。



さらにウンター・デン・リンデン沿いに東へ歩いて、アンペルマンのフラッグシップショップへ。妻、子供達、サッカー少年団の子供達へのお土産を購入。アンペルマンかわいいなー。

Daisuke Sasakiさん(@smokey.d.monkey)がシェアした投稿 -


そこからミュージアムアイランドへ。時間がなくて通りかかったたけ。ベルリン大聖堂は大きくて荘厳で素敵だった。

Daisuke Sasakiさん(@smokey.d.monkey)がシェアした投稿 -


そこから北側に歩いて、ハッケシェ・ヘーフェへ。ここは...アパートメントだった場所なのかな?今は小さなオシャレ店舗がたくさんある。タイルの専門店とかすごく面白かった。またグラフティで壁が埋まってるところもあり、なんつーか、アーティスティックな場所でした。アンネ・フランク博物館もあった。

Daisuke Sasakiさん(@smokey.d.monkey)がシェアした投稿 -


そこからSバーンで移動、イーストサイドギャラリーへ。ベルリンの壁が1kmくらい繋がっていて、東ドイツ側がアート作品で埋まっている。一番有名な旧ソ連のブレジネフ書記長と旧東ドイツのホーネッカー書記長がキスしている絵の前で記念写真撮影。その他の作品も見応えがあって、とても良かった。満足。


その後オフィスに戻って、近所のTapasBarであるBarceLonaでパエリア食べました。美味しかった。

そんな感じで3日目を過ごしました。

このブログの人気の投稿

初めての給与交渉で意識するべき6つのポイント

本記事は、社会人となって1〜3年目くらいの方が、給与アップのためにどのように考え、どのようにアクションするべきなのかを、僕の経験を踏まえてまとめたものです。 背景として、僕が初めて働いたIT企業は、年棒制で給与交渉は各自が行うものであり、年次で成果レポートと希望する年収額を会社に提示し、それが査定されて翌年の年俸が確定する、という制度でした。なので僕自身は若い頃からずっと給与交渉をし続けています。 大前提:給与とは与えられるものではなく勝ち取るものである 給与は勝手に上がるものではありません。自分の努力や成果を誰か(=会社や上長)が適切に判断し公平に給与を払ってくれる、なんてことはありません。何故なら多くの仕事は定量的なだけでは評価できず、そこに定性的な判断を必要とするからです。そして人間に公平で完璧な意思決定を求めるのはそもそも無理です。人間は感情的で、多くのバイアスを持ち、その時々のコンディションで常に意思決定が歪みます。だからこそ、定性的な評価に関する成果は、被評価者自身が自らアピールしないと評価者に正しく伝わりません(ただしアピールしたところで正しく伝わらないこともあります) もちろん定量的なだけで評価できる仕事は世の中にはあるし、その場合は給与はその成果に比例して決まり、人間の判断は必要としません。でもそうではない、定性的な評価が含まれる仕事をしているのであれば、自ら自分が何をし、どのような成果を出したのかを、きちんと会社に伝え、その分の給与を要求する、というアクションが必要になります。 大前提:給与は会社が儲かっていないと上がらない これもまぁ当たり前ですよね。会社は利益が出てるから社員に投資できる=社員の給与を上げられるわけで、利益が出てなかったらその個人がどんなに頑張ったところで給与は上がりません。何故なら給与を上げるための原資が無いからです。 だから、利益が無い会社に所属しているのであれば、給与交渉はそもそも無駄です。だって交渉しても上がるわけないし。その場合は、給与アップが必須なのであれば転職を検討するしかないし、給与アップしなくてもメリットがあるのであればその会社に在籍し続ける、という選択が必要になります。 目標と現状のギャップを把握する 具体的な希望も無く「給与上げてください」と言うのは給与交渉ではありません。これだと会社もどのくらい上げてほ

40代の減量戦略 〜体重-14kg、体脂肪率-12%を実現した具体的な方法〜

コロナ禍はもちろん辛い時期ではあったけど、生活習慣が良い方へ大きく変わた時期でもあった。具体的には食生活がほぼ自炊になり、酒量が減り、ジム通いを再開し、マラソン大会にも定期的に参加した。そんな中で一念発起し、きちんと減量に取り組んで、体重75kg→61kg(-14kg)、体脂肪率25%→13%(-12%)を実現した。 具体的な体重遷移は以下。2020年12月がMAXの75kg、その後減量とリバウンドを繰り返しつつ70kg前後を推移、2022年後半で一気に落とし、2023年1月30日時点で61kgとなった。 そこで、その具体的な方法をお伝えしたい。減量とは3つの要素の組み合わせだ。 食事 運動 休養 この順番はそのまま優先順位でもある。それぞれについて以下に説明する。 0.プロにアドバイスをもらう 3つの要素と言ったがあれは嘘だ。すまない。もっと重要なことがある。それはプロにアドバイスをもらうことだ。 WHO NOT HOWという本がある。 WHO NOT HOW 「どうやるか」ではなく「誰とやるか」  posted with AmaQuick at 2023.01.21 ディスカヴァー・トゥエンティワン (2022-05-27T00:00:01Z) ダン・サリヴァン(著), ベンジャミン・ハーディ(著), 森由 美子(翻訳) Amazon.co.jpで詳細を見る 要約すると、起業家や経営者がやるべきことはビジネスを成功させることだけれど、人は皆スーパーマンではなく、得意なことと不得意なことがあるんだから、得意なことは得意な人に一任することが大事なんだよ、という内容の本。 これは減量についても同じ。本を読んだりYoutubeで動画を見て、実際に減量出来たのであればそれはそれで構わないし、そういう人はこのブログ投稿を読まないだろう。 自分で学んで、自分でチャレンジして、それでも減量出来ないのであれば、素直に投資してプロのアドバイスをもらったほうが効率が良い。具体的にはパーソナルトレーナーだ。パーソナルトレーナーは運動生理学やスポーツ栄養学などについて学び実践してきた人

45歳になりました

この1年は激動の年でした。 振り返りと抱負です。 個人 相変わらず筋トレを続けています。 バルクアップと減量を繰り返すことで体型がだいぶ変わってきました。 一度絞り切る経験をしてみたいので、夏に向けて減量頑張ってます。 マラソンについては去年よりペースダウンしようと思っています。 今年は1月勝田全国マラソン、2月の北九州マラソンと走って、次は8月の北海道マラソンまでは軽いものにしか出ない予定。 今年もスキーには行けませんでした。 来年は復活したい。 家族 結婚して家を出た長女と長女の夫とは仲良くしています。 月1回くらいは一緒にご飯食べたり飲みに行ったりしています。 RSR23は僕の弟も入れて4人で参戦。とても楽しかったので今年も4人で参戦予定。 一人暮らししていた長男がまた実家住まいに。 相変わらずチャラチャラしてるけどとりあえず自分の食い扶持くらいは稼いでるのでまぁ良いとしよう。 次男は今年高校3年生に。 このまま卒業まで頑張ってほしい。 犬と猫3匹とウサギ1匹は今日も元気です。 飼育放棄されていた犬を一時的に預かり中。 短期的な預かりで、次の飼い主が1−2ヶ月後には迎えに来る予定。 犬が2匹いる生活はなかなか大変でバタバタしています。 妻とは今まで通り仲良しです。 長女が結婚したことで「子どもたちが全員自立した後の夫婦」が目前に近づいてきたせいか、なんなら過去イチで仲良しです。 いつもありがとう妻様。愛してるよ。 仕事 コロナ禍が収束モードとなるのと同時に出張が激増しました。 毎週東京に出張することになって、コロナ以前と同じように東京に拠点となる部屋を作り、年間2/3は自宅を不在にする状況に。 家庭も大事なので、週半分くらいは自宅にいられるようにしたいところ。 仕事人生のゴールを見据え始めました。 45歳なので、60歳が定年だと残り15年。定年後再雇用があっても20年。残りの仕事人生をどう過ごし、どう終わらせるべきなのか。人生の転機に差し掛かってるのかなと感じています。 子育ての終わりが見え始めたこともあり、自分自身の人生を改めて考える必要が出てきたのだと思います。 諸先輩方の考えや経験をたくさん聞いて悩んでいこうと思っていますので、皆さん、ぜひ僕とお話させてください。 誕生日プレゼント こちらで絶賛受付中 です。 過去のお誕生日 2008年: smokeym