スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2月, 2011の投稿を表示しています

【ふぁぼられ40000突破記念】愛妻発言まとめました その2

関連: 【ふぁぼられ30000突破記念】愛妻発言まとめました 2010/07/04にふぁぼられ数が30000になってから、約8ヶ月で40000になりました。前回以降急激にFollowersが増えたのが原因か、増加の速度が結構速かったですね。 そんなわけで、前回( 妻は俺の嫁 - Togetter )に引き続き、特にFavされる傾向の多い、僕の妻に関連する発言をまとめてみました。 抽出条件は (1)ふぁぼったーで5Fav(赤)以上。 (2)妻に関連するTweet。 です。 ・ Togetter - まとめ「妻は俺の嫁 2」 時々妻からキツいツッコミをもらったりしてますが、まぁ仲良く幸せに暮らしてます。

「Hokkaido.cap #1」を開催します

先日の 第6回北海道情報セキュリティ勉強会 が終わった後、 @yamaki_panda さんと「低レイヤーの、参加の敷居の低い勉強会がやりたいよね!」と大変盛り上がったので、やることにしました。

HELLOWEENとSTRATOVARIUSのライブに行ってきた!

さて、昨年 大騒ぎ していた【 HELLOWEEN "THE 7 SINNERS WORLD TOUR 2010/2011 JAPAN" 】に行ってきました!新譜とかチェックしてないし昔の音源を聞き直すこともしてないけど気にしない!楽しければ何でも良いの!

恵方サブ2011キャンペーンでうさちゃんもらったよ! #esub2011

・ [twitterキャンペーン第三弾]恵方サブでサブウェイなう2011! : 野菜ラボ・831lab 先日2月3日に上記キャンペーンが開催されていたのですが、お祭り好きな僕としては是非参加しなきゃ!ということで参加したわけです。

【第1回「とにかくこれを聴け!」カンファレンス in Hokkaido】を開催します

今朝目覚めたときに「あー、なんか、最近音楽に対して熱くなってないなー。音楽の話がしたいなー」と思ったので、イベントを企画しました。 第1回「とにかくこれを聴け!」カンファレンス in Hokkaido 日時: 2011/03/13(日) 13:00 to 17:00 (1)1人1つずつ、「とにかくこれを聴け!」を主張してもらいます。 (2)アーティストについてバンド・ユニット・個人・オーケストラ・特定の楽器奏者等の制限は設けません。 (3)アーティストについてメジャー・インディーズ・個人製作・同好製作等の制限は設けません。  もちろん自分自身でも構いません。 (4)アーティストでは無く、特定の曲・サントラ盤・企画盤・コンピレーション盤・トリビュート盤等でも構いません。  とにかく音楽であればなんでも構いません。 (5)主張する対象に時代制限はありません。古いものでも新しいものでも良いです。 (6)ルールは唯一つ、聴衆に「是非聴いてみたい」と思わせてください。 (7)発表形式に制限は設けません。スライドによる発表でも良し、CDの歌詞カード片手に熱く語っても良し。 (8)発表時間に制限は設けません。3分でも、10分でも、好きなだけ語ってください。 (9)カンファレンスなので採点や順位は決めません。 (10)発表内容に対する間違いの指摘や内容の文句は一切禁じます。熱い想いだけを感じてください。 疑問・質問・要望はコメント欄で。 スタッフは@smokeymonkeyと@nazoなので、Twitterで直接伝えてもらってもいいです。 とにかく音楽について熱く語り合いたい。僕が知らない・聴いてない音楽と新しく出会いたい。みんな、「とにかく俺はこの歌が好きなんだ」「この歌が俺の人生の支えだったんだ」「今俺の中でこのアーティストがブーム」みたいな想いがあると思うんです。 それをぶつけ合いたい。音楽と真剣に向き合いたい。 音楽好きの皆さん!音楽への想いをぶつけ合いましょう!

第6回北海道情報セキュリティ勉強会、終了しました!

2011/02/12(土)は 第6回北海道情報セキュリティ勉強会 が開催されました! 関連: 第6回北海道情報セキュリティ勉強会まとめ - Togetter ご参加頂きました皆様ありがとうございました。三連休の中日ということもあり集客に不安があったのですが、結果的には40名を越える皆様にご参加頂きました。スタッフの一員として嬉しい限りです。 そして遠方よりはるばるお越し頂きました園田さん・はせがわさん・愛甲さん、本当にありがとうございました。セキュリティ&プログラミングキャンプのご紹介がメインではありましたが、ディープな話もたくさん聞けて、大変面白かったです。参加者の皆さんが一様に言ってたけど、愛甲さんのスパスト4ネタは発想・検証・発表共に素晴らしかったです!是非参考にさせて頂きたい。

LOCAL DEVELOPER DAY '11/Winterに参加してきた

今日は LOCAL DEVELOPER DAY '11/Winter に参加してきました!このイベントは2011/02/11(金)~12(土)の二日間、定山渓ビューホテルに泊り込み、LTハッカソンを行うというもの。そして今僕は帰宅し、シャワーを浴びて、自室でビールを飲んでます。フフ...フフフフ... なぜかというと、明日2011/02/12(土)に開催される 第6回北海道情報セキュリティ勉強会 のスタッフである都合上、宿泊はできなかったからです。みんな良いなー!温泉にビールに懇談良いなー!僕だってせきゅぽろの懇親会で楽しんでやるんだ!と思いながら、今ビール飲んでます。ビールなう。フフ...フフフフ...

Togetterのイベント「トゥギャッターまとめまとめ」にノミネートされていた

- イベントの主旨   * これまでのまとめを総決算して表彰します!   * 名作まとめを肴にみんなで盛り上がります!   * ユーザのみなさんとリアルで交流します!   * これからのトゥギャッターやメディアについて語り合います!

長女と美術館デートしてきた

今日は長女とデートしてきました。 北海道立近代美術館 で開催されている 浮世絵細見 いきな女の江戸ぐらし が目的です。東京滞在中にはよく浮世絵美術館に足を運んでいたのですが、北海道に帰ってきてからはなかなか見る機会が無かったので、開催することを知ってからずっと楽しみにしていたんですよね。

World Community Grid Team 「Japan Twitters」に参加しませんか? #twwcg

(1)World Community Grid について 公式Webサイト より引用すると World Community Grid は、使用していないコンピューター時間を寄付してくださる世界中の人々を 1 つにまとめ、人類に貢献する、最大のボランティア・コンピューティング・グリッドを構築します。 私たちの活動は、先見的な科学研究と大規模なボランティア活動とが結び付いた技術革新が、地球をよりスマートに変えられるという確信の上に築き上げられています。 私たちの成否は、使用していないコンピューター時間をこの非営利活動に集団で寄付できる、(あなたのような) 個人個人の方々にかかっています。 つまり、パソコンを使っていない時間を寄付するということです。寄付する対象は幾つかありますが、現在行われているものでは ・Computing for Clean Water...水を浄化する新種のフィルター材を開発することを目的とし、結果発展途上国に清潔な水を提供することが可能になる。 ・FightAIDS@Home...AIDS治療薬開発を目的とする。 などなどがあります。 (2)World Community Gridの仕組み 小さなプログラムをインストールし、システムの背後で動作させます。あくまでシステムの空きリソースを使用し、アクティブな(現在使用中の)プログラムには支障が無い形で動作します。詳細な設定も可能で、バッテリ駆動時は動作を止めたり、リソースの使用量に制限をかけることもできます。しかしデフォルト値で既にこっそり動くようになっているので、特に設定を変更する必要は無いでしょう。 (3)この企画の趣旨 World Community Gridは、チームを結成することが出来ます。現在Twitterに関連したチームは以下のものがあります。 All Brasil Twitters MK Twitterz Norwegian Twitters Twitter Twitter Distributed Computing Team Twitter Romania じゃあ、日本のTwitter-erの力も結集してみたら、結構良い成果出せるんじゃないか?と思い立ちました。 (4)参加の仕方 以下のリンクをご確認下さい。 ・ World Communi

World Community Gridのユーザ登録方法 #twwcg

この記事は「 World Community Grid Team 「Japan Twitters」に参加しませんか? 」の付帯記事です。

World Community Grid プログラムのインストール(Windows) #twwcg

この記事は「 World Community Grid Team 「Japan Twitters」に参加しませんか? 」の付帯記事です。

World Community Grid Team 「Japan Twitters」に参加する方法 #twwcg

この記事は「 World Community Grid Team 「Japan Twitters」に参加しませんか? 」の付帯記事です。