投稿

ラベル(Camera)が付いた投稿を表示しています

18-200mmのレンズを新調した

イメージ
18-200mmレンズが死亡した ので新しいのを買った。 TAMRON 高倍率ズームレンズ AF18-200mm F3.5-6.3 XR DiII ニコン用 APS-C専用 A14NII お値段¥15,000。300mmのレンズを買おうと思ったんだけど、やっぱり便利ズームは便利だ、っていうのと、まぁ15kなら失敗してもいいかな、という感じ。結果的にはすごくいいレンズ。前使っていたやつより軽いんじゃないかな?中学の体育祭で使ったんだけど、屋外だとそれなりに明るくてAFが早く、走ってる姿がバシバシ取れた。今までSIGMAのレンズばかり使ってたんだけど、TAMRON良いね。

18-200mmレンズ死亡のお知らせ

2009年12月に知人に中古で売ってもらった シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC OS/HSMですが、1年位前に手が滑って落としました。で、それ以来AF効かせるたびにカリカリと音をする状態が続いていました。 意を決して修理見積もりをしたところ2.1万円。現在の 実売が3.7万円 なので高いわけじゃないんだけど、ちょっと今2万も出して6年以上前のレンズを修理するのは辛いなぁと思い、修理しない選択をチョイス。いつかお金持ちになったらまた考えるとして、このまま眠らせておくことにする。 来週以降運動会が続くので、1.2万円で買えちゃう SIGMA 望遠ズームレンズ 70-300mm F4-5.6 DG MACRO  をポチろうかなぁと考えているところ。

Pentax Optio WG-1 GPSを衝動買い!

イメージ
「1年我慢したら買ってもいい」ルール と言った舌の根も乾かぬうちに衝動買いしちゃいました!Pentax Optio WG-1 GPSです! いや、あのですね。去年のRSRのときにも「防水のカメラ欲しいなー」って言ってたわけですよ。そのあとずっと「新しいコンデジ欲しいなー」って言ってたわけですよ。 言い訳するとですね! だから良いじゃないですか! 僕のNikon D40を除けば、我が家のコンデジは4年前に買った Canon PowerShot A720 IS で、普段使いでは問題無いにせよ、やっぱりイベントなんかで手軽に持ち歩けるカメラが欲しかったんですよね。D40、デジイチとしては小さく軽いんだけど、やっぱりコンデジと比べると嵩張るわけで。その点こいつは軽い・小さい・頑丈で防水!水深10mでもマイナス10℃でも1.5の高さから落ちても100㎏の人が乗っかっても大丈夫!(液晶は普通らしいのであんまり衝撃与えるのはマズそう) オプションとしてシリコンのプロテクタージャケットとかカメラケースとかもあったのですが、こういうのはがんがん使って傷だらけになるくらいがかっこいいと思い、付属のカラビナストラップを付けて、背面液晶に保護フィルムを貼っただけ。後はどんどん使っていこうと思います。RSRで大活躍させる! 次回!写真撮影についてレビュー予定。こうご期待。 PENTAX 防水デジタルカメラ Optio WG-1 GPS シャイニーオレンジ 約1400万画素 10m防水 OPTIOWG-1GPSOR posted with amazlet at 11.08.02 ペンタックス (2011-07-15) 売り上げランキング: 3732 Amazon.co.jp で詳細を見る

トイデジデビューした

イメージ
今日は東京滞在最後の土日、友達の皆さんが 送別会 を開いてくれたので、その為に渋谷に行ったのですが、ついでに Camera Cabaret に立ち寄ってみました。目的は Golden Half ...だったのですが、 何故かVQ2005を買ってしまいました 。おかしい。何かがおかしい。 kurodigi-クロデジ Vista Quest 2005 posted with amazlet at 10.06.04 superheadz 売り上げランキング: 3968 Amazon.co.jp で詳細を見る これは、現在は ビスタクエスト本社 でしか情報が載っていない、VQ1005の後継機種VQ2005...何ですけど、実際はVQ1015 ENTRY or CLASSIC相当のようです。外装がマット仕上げで、NICODIGIと同じくかわいいロゴ付き。 電池の減りが結構激しいと聞いたので、eneloopも買ってみました。 SANYO eneloop 充電器 単4形2個セット (単3形・単4形兼用) N-MDR0204S posted with amazlet at 10.06.04 三洋電機 (2006-03-21) 売り上げランキング: 17 Amazon.co.jp で詳細を見る 撮影した写真は [-*煙猴トイカメログ*-] に少しずつアップしてます。感想としては、 VQ1005は電池の減りが酷かったみたいだけど、これはアルカリ電池入れっぱなしで、100枚くらい取っても、現時点では3日持ってます。特に改造しなくても大丈夫そう。 フォーカスがまるで合わないし、明るくないとシャッター速度が遅くなりまくるので、晴天の下じゃないとブレずに使うのは難しいかも。 もっと変なホワイトバランスになるかと思ったけど、意外と普通。ちょっとつまんない。 という感じ。かなり扱いづらいです。まぁトイデジなので、気にせずパシャパシャ撮りまくって、ヒットしたものをBlogに上げてく、という使い方をしてみようと思います。 少なくとも「スーツのポケットに入れておいて気軽に撮影できる」というのは大きなメリットだと思います。これから活躍してくれると良いな。

[お散歩写真部]夜の秋葉原

イメージ
今日の東京は、最高気温29℃。暑い...昨日の雨が嘘のように晴れ渡りました。折角なので @hasehiro から三脚を借りて、僕の愛機Nikon D40にくっ付けて、夜の秋葉原を写真撮影してきました。レンズはワイコン付標準レンズです。

単眼鏡を購入した

イメージ
先日書いた 通り、礫川浮世絵美術館に行った時に受付のおばさんから Vixen マルチモノキュラー4×12 を借りて、単眼鏡の素晴らしさを知ったわけですが、やはり今後も浮世絵を見て周るには必要だろう!と!勢いでヨドバシカメラにて買っちゃいました。 Vixen 多機能単眼鏡 マルチモノキュラー4X12 1105 posted with amazlet at 10.02.21 VIXEN 売り上げランキング: 7671 Amazon.co.jp で詳細を見る これの何がすごいかってーと、20cmの至近距離から4倍率/明るさ9.0でズームできるのです。浮世絵の美術館は、大体どこも絵の損傷を防ぐために明るさをかなり落としてあるのですが、この単眼鏡だと明度をほとんど変えずにズームで見ることが出来ます。 4倍のズームって小さいように見えるかも知れませんが、20cm~30cmくらい離れた形式の展示であれば髪や睫毛、衣装の浮き彫りまでくっきり見えます。 そして実売7000円以下。これはコストパフォーマンス高い。こういう美術鑑賞で使えるような単眼鏡ではNikon HG 5x15Dが有名らしいですが、さすがに2万円オーバーはちょっとキツいです。 あとVixenでは4x12の上に6x16、8x20という高倍率の単眼鏡もあるのですが、今回は距離が近い場合での美術鑑賞が目的なので、倍率よりも明るさを重視しました。 今週末は東京の天気は雨で、早速浮世絵美術館を回るつもりなので、大活躍してもらおうと思います。

Timbuk2 クラシックメッセンジャーLを買った

イメージ
つい勢いで。 元々Nikon D40を仕事の日も持ち歩きたいと思い、ノートPCを含む仕事道具と一眼レフカメラが入るバッグを探していたところ、 @tuka さんの持っているMサイズのクラシックメッセンジャーがすごく良さそうで、検討していたら他のTwitterユーザにもオススメされて...でも待てよMサイズ小さくね、Lかな...とか言ってたらAmazonさんでLサイズ投売り、よしキタコレ!と衝動買い。折にもAmazonギフト券があった為、\3,000でした。なぜか Timbuk2公式Webサイト にあるのと比べてやたら長いリフレクタータブが付いてるんですけど、まぁカッコいいから良いです。 使い勝手は...すみません、まだ使ってません!とりあえずアホみたいにデカいです!そのうち使い込んだ上で、また感想をBlogに書きたいと思います。 なお、妻には内緒で購入したのですが、僕の不在の間に荷物が届いてしまい、帰宅したらAmazonのダンボールはこんなことになっていました。ウギャー。 とりあえず翌朝謝りました。

中古でレンズを売ってもらった

イメージ
・あらすじ→ ボク様ろぐ » レンズを見直した ということで、 @bokusama が放出したシグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC OS/HSMを格安で譲り受けました。妻には内緒です(ヲイ) 今までは 標準レンズのAF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G IIとワイコン(NH-WM75) で闘ってたんですが、やはり子供たちを取るには望遠力が足らず、また子供たちと遊びながら写真を撮るには頻繁にレンズを交換するのも厳しい。18-200mmはD40を買った当初借用していたのですが、1本で寄れるし離れられるしと、僕にとっては非常に活用出来たレンズでした。運動会みたいなイベントだと300mmくらい欲しいところだとは思うのですが、僕の普段使いにはこのレンズはかなりベストだと思っています。おまけでプロテクタ(なぜかCanon純正)まで付けて頂いて助かりました。 @bokusama、レンズ譲って頂いてありがとうございました。大事に使います!

D40用にワイコンを購入した

イメージ
D40を買ったは良いものの、レンズキットに付いている標準の「AF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G II」しか持っておらず、しかもフィルタも買っていなかったため、LOCALの斎藤氏より借用していたAF-S NIKKOR 18-70mm 1:3.5-4.5G ED DXをずっと使っていたのだが、そろそろ自前のレンズで撮影しないと斎藤さんに怒られそうなので、ニコンダイレクトで ワイドコンバーターアタッチメント NH-WM75 を購入した。\9,800だが、D40を購入したときにもらった\5,000分のクーポンがあったため、\4,800での購入となった。 斎藤さんすみません、長いことレンズお借りさせて頂いてありがとうございました、今度お会いしたときにレンズ返しますんで。 このワイコンを装着すると0.75倍になるので、標準レンズだと13.5mm広角になるらしい。ネット上の評判も上々で、ケラレも発生せず使い勝手が良いらしい。 まぁ、ワイコンをつけたところで綺麗な写真が取れるような才能が生まれるわけではないのだが、この広角でどんな写真が撮れるようになるのか、色々遊んでみたいと思う。 Nikon デジタル一眼レフカメラ D40 レンズキット ブラック D40BLK posted with amazlet at 09.08.27 ニコン (2006-12-01) 売り上げランキング: 24505 Amazon.co.jp で詳細を見る

D40の交換レンズを検討している件

イメージ
さて、Twitterにもポストしていた通り、弊社では「基本ボーナス無し、会社の業績が良ければボーナスは払うよ」というシステムなので、今年もボーナスは見込めそうにありませんが、何とか妻と調整し「もしボーナスが入った場合にはレンズ1本買ってもらう」という了解を得ました。 僕の場合、子供たちを撮影するのがメインです。近距離は標準レンズでほぼ充分(ただし現在ワイコン購入検討中)なので、遠距離用の望遠が欲しいと思っています。現在検討中なのは以下の2本です。 シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO ニコン用 II posted with amazlet at 09.06.23 シグマ (2008-02-02) 売り上げランキング: 6980 Amazon.co.jp で詳細を見る TAMRON AF70-300mm F/4-5.6 Di LD MACRO AFモーター内蔵ニコン用レンズ A17NII posted with amazlet at 09.06.23 タムロン (2008-02-01) 売り上げランキング: 18419 Amazon.co.jp で詳細を見る ほぼ同一性能・同一価格帯の2本ですが、ネット上を見る限り、シグマのレンズのほうが評判が高いようです。これなら学校のイベントでも活躍できそうかなぁ。体育館みたいな暗い場所でどの程度シャッター速度が稼げるのか不安なところですが、まぁ三脚という手段もあるし。 出る当ての無いボーナスを考えながらレンズを選ぶ。これぞ狸のなんとやらです。わかってるから!皆まで言うな!夢見させてよ!

Nikon D40が届きましたよ!

イメージ
関連: [-*煙猴*-]: デジタル一眼レフ勉強会 in 札幌 そんなわけで届いちゃいましたよ、Nikon D40。 何せ3人の子持ちで小遣い制、高価なカメラが買えるわけも無い僕にとっては、多少制限があるにせよこのくらいの価格帯の入門機があるのはありがたいです。 とりあえず触ってみた感じ、軽いし小さいし使い回し良いですね。絞りもシャッタースピードも露出補正もダイヤルで選べるので簡単。感度はいちいちメニューから操作しないといけないけど、そんなに頻度高いものでも無いから問題ないでしょう。むしろシンプルな操作系統は好ましいです。 問題はキットのレンズ(AF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G II)がいまいち面白く無いところでしょうか。やっぱりもうちょい絞り開放出来ないと、一眼ぽさが足りないんですよね(笑)LOCAL澤田さんからSP AF17-50mm F/2.8 Di IIを借りたけど、やっぱり2.8まで開けると楽しいです。こういうレンズ、将来的には欲しいなぁ。 でも普通に撮ってる分にはやっぱり綺麗です。やっぱりコンデジとは比較にならないかな。しばらく持ち歩いて使い込みたいと思います。 あ、持ち歩く用の鞄欲しいなぁ(泥沼)

デジタル一眼レフ勉強会 in 札幌

イメージ
今日は LOCAL の澤田さんが、僕にデジタル一眼レフについて教えに来てくれました。まずコーヒー+ケーキを食べながら、澤田さんのNikomatとNikon D90を使って色々教わり、その後平岡公園で実地訓練に。とりあえず教えてもらったのは以下みたいな感じだったはず。 ・カメラの基本は感度・絞り・シャッタースピードの3つ。 ・感度はISOってやつ。  ・暗いところで綺麗に撮るには感度を上げる。  ・明るいところでは感度は低くて良い。  ・明るさは露出補正でも調整できる。+にすれば明るくなるし、-にすれば暗くなる。 ・絞りはF値で表す。小さくなれば開く、大きくなれば絞る。  ・絞れば被写界深度が深くなって全体的にピントが合う。絞ると光の入る量が少なくなるから、シャッター速度が遅くなる。  ・開けば被写界深度が浅くなって、ピントが狭くなる。開くと光の入る量が多くなるから、シャッター速度は早くなる。  ・開いたほうが撮影主体がはっきりするしなんかかっこいい。 ・シャッタースピードは長いと光を多く取り込むし、短いと光を少なく取り込む。  ・F値とか感度とかで色々決まる。  ・遅くすると手ぶれが目立っちゃう。  ・シャッタースピードが短いと静止で映る、長いと動いているものが線に見える。 ・いろんな機能があるけどマニュアルだとほとんど関係ない。 ・ライブビューはフォーカスがどこにあってるのか分かりづらいから使わない。 ・ISOと絞りとシャッタースピードと露出補正を弄ればいろんな写真撮れる。 ・標準レンズにはワイドコンバーターつけたら広く見える。景色とか綺麗に映る。 ・本体性能も必要だけどレンズの性能で色々決まる。レンズは色々持ってると楽しい。 ・F値1.4とか檄アツ。 で、帰宅したら勢いで D40 を発注しちゃいました。だって楽しかったんだもの。到着を楽しみに待ってます。 Nikon デジタル一眼レフカメラ D40 レンズキット ブラック D40BLK posted with amazlet at 09.05.23 ニコン (2006-12-01) 売り上げランキング: 21373 Amazon.co.jp で詳細を見る