投稿

インフルエンザA型に罹病した

イメージ
RSRが終わって帰宅した直後から確かに体に怠さを感じていたのだが、2泊の野外生活を送った疲れだろうと判断、気を張って月曜日から出社...が、しかし、火曜日夕方にはどうにも関節が重く発熱している可能性が高かったので早退。帰宅して熱を測ったところ38.5度。あー完全に疲れが溜まってるんだなーと水曜日は病欠、木曜日の早朝には熱も下がり回復した。 が、しかし(2回目)、木曜日朝に長女・次男が発熱、病院に連れて行ったところインフルエンザA型と診断。これはヤバイと僕も慌ててインフルエンザ検査に行ったところ、やはりインフルエンザA型と診断された。 どうやら僕がRSRからインフルエンザをもらってきて、そのまま家族に移したらしい。迷惑をかけた家族、ついでに職場、ごめんなさい。 で、このインフルエンザA型、いわゆる「新型インフルエンザ(豚インフルエンザ)」かと言うと、「 確定では無いがほぼ間違い無い 」とのこと。何故こんな曖昧な状況かと言うと、簡易検査(綿棒を喉と鼻に入れて粘膜を取るもの)では、インフルエンザかどうか、A型かB型か、までしか判断が付かず、その詳細のタイプ(香港A型とか、豚インフルエンザとか)は遺伝子検査を実施しないと判らないそうだ。しかし、今まで流行したインフルエンザA型は冬に流行するものばかりであり、夏に罹病した場合はほぼ新型と見て間違い無いだろうとのこと。結局のところ、新型だろうと旧型だろうと、同じA型で症状も大して代わらないため、遺伝子検査を実施したところで処置方法が変わるわけでは無いらしい。 まぁ結局のところ、新型だからといって取り立てて騒ぐほどでは無いが、インフルエンザである以上過去のものと同じように感染力が高く且つ危険であり、高齢者・乳幼児・妊婦・その他別の病気等でリスクを抱える人には命に関わる可能性もあるため、感染防止、及び早期治療が必要であることに変わりがない。ってことですね。 しかしまぁ、僕の近辺では、僕が最初の感染者となってしまったわけで、僕の人生というのは毎度毎度ネタが豊富だなぁと思わずにはいられない。 クレベリンスプレー 300ml posted with amazlet at 09.08.26 クレベリン (2008-09-01) 売り上げランキング: 10 Amazon.co.jp で詳細を見る

RISING SUN ROCK FESTIVAL 2009に行ってきました

イメージ
2009/8/14~15は毎年恒例 RISING SUN ROCK FESTIVAL 2009 でした。イベントとしては11回目、僕が参加し始めてから8年目です。 例年僕と弟の二人で参加しているのですが、今年は弟の彼女を含め3人。女性がいると確かに気を使う場面もあるのだけれど、こういった組み合わせは初めてじゃないし、僕は一人遊びが上手なタイプなので、楽しく過ごすことが出来ました。 また、ここ数年お酒に呑まれて音楽を聴くことに力が入っていなかったと自省し、お酒を控えめにしたところかなり体調が良い状況で二日目の朝を迎えることが出来ました。今年のRSRは本当に満喫出来ました!何よりも目標であった「音を楽しむ」ことが出来て良かったです! ・2009/08/14(Fri) 15:40-16:40: GOMA & The Jungle Rhythm Section テント設置→乾杯後、弟カップルに「絶対見たい」と言い張り、3人で移動。FUJIでのパフォーマンスが絶賛されていたので期待していたのだけれど、期待通り素晴らしかったです。本当にディジリドゥ+リズム隊だけなんだけど、体の芯まで熱くなるすごいライブでしたね。弟カップルも凄く楽しかったそうで、お奨めした甲斐があったというものです。途中で使っていた黒い金属製みたいなディジリドゥにはびっくりしました。あぁいう形のものもあるんですねー。そのうち買ってしまいそうです。 18:00-19:00: REDEMPTION 97(ex.KEMURI ex.POTSHOT) 焼肉しつつチラ見しただけなんですけど、なかなかカッコ良かったです。KEMURIとPOTSHOTの流れを汲む正統派スカですね。 20:00-21:00: 吉川晃司 まさに「笑いが止まらない」ライブでした。「BE MY BABY」→「モニカ」の流れで弟と一緒に「えー!まじで!」と笑いが止まらなくなり、まさかの「BOMBERS」とか、完全にヒットパレードの流れでしたね。1曲を除いて(後で知ったんですけど最新曲だそうです)全曲知っている歌ばかりで、咽喉が枯れるまで歌ってきました。最後はこれもまさかの「恋をとめないで」で、シンバルキックで締め。一回失敗したけど(笑) 30歳の俺と28歳の弟にとって、今年のベストアクトは間違いなく吉川でした。 21:00-22:10: ハナレ...

ふぁぼられ10000突破記念:僕のふぁぼられベストテン

イメージ
ふぁぼったー の僕のふぁぼられが遂に10000を越えました。TwitterのFavriteは元々のお気に入りという意味だけではなく、メモとしても使われることがありますので、全ての非Favが「気に入られた」という意味ではないでしょうが、少なくとも誰かの心に10000回刺激を与えることが出来たのは確かなのだと思います。僕をFollowしてくれている皆さん、ありがとうございます。 そんなわけでTwitterで予告していた通り、ふぁぼられ10000オーバーを記念して「僕のふぁぼられベストテン」を晒します。 第10位(15fav) 妻にハートマーク一文字でメールしたら割れたハートマークが返って来た。妻はツンデレだと想像するアグレッシブさを俺にくれ! 第9位(15fav) 整理:jazzanovaさんがasahiアカウント作る→asahiアカウントが勝手にnotasahiに改名される→朝日新聞がasahiアカウント取得→公式発表無し。これで良いのかな。 第8位(17fav) アメリカ人の味覚は「甘い」「しょっぱい」「デカい」の3つしか無い。 [es] 第7位(18fav) 長女に「父の日は父が家族に感謝する日なんだからありがとうって言って!」って言われた。 第6位(18fav) 三歳児が「ペラペラ!ペラペラ!」と叫んでいたので何の真似なのか聞いたら「英語」と答えた。おまえ。 第5位(19fav) 先日新入社員の面接をしていて、趣味に「犬の世話」と書いてあったので、「犬お好きなんですか!」と聞いたら、「えぇ、今朝亡くなりました」と涙目で言われて、もうどうしようかと思った。 第4位(19fav) 帰宅したらネットショップから「メ ー ル ア ド レ ス 漏 洩 の お 知 ら せ」という件名のメールが来てた。その前のメールのTOに大量のメールアドレスが。あーあー。 第3位(20fav) 長女「日本産って言い方ヘンだよね、全部地球産なのに」グローバル視点過ぎてパパ悶絶。 [es] 第2位(33fav) 妻に電話して「もしもし俺です」って言ったら「俺なのはわかるがその態度が気に入らない」と言われて切られた。 第1位(39fav) 妻が「のりピーは男を見る目が無かったよね、わたしとおんなじ」とか言うからちゅーしてやった。 よりによって1位のポストが今日のもの、というのが何とも...やはり...

視聴:the pillows:[PIED PIPER]

イメージ
RSRでは毎年二日目のSUN STAGEの最期の出演者がオオトリになります。今年は結成20周年を迎えたthe pillowsがオオトリ。以前から評判は名前は知っていながらも、一度も聴いたことが無かったので、現時点での最新オリジナルアルバム「PIED PIPER」をレンタルし視聴しました。 PIED PIPER(初回限定盤)(DVD付) posted with amazlet at 09.08.07 the pillows エイベックス・エンタテインメント (2008-06-25) 売り上げランキング: 22409 Amazon.co.jp で詳細を見る これでがですね、超カッコイイのです。聴きやすいポップさとロックのソリッドさを併せ持った感じ。歌詞カードを読みながら正面からアルバムに向かい合ったのはほぼ10年ぶりくらいじゃないでしょうか。全曲気に入ったのでお奨めを選ぶのが難しいのですが、特にメッセージの熱い「No Surrender」はかなりかっこいいです。ライブでオーディエンスが一緒に叫ぶ姿が目に浮かびます。あー早くライブ見たい! 上記Amazonの商品ページではメンバーの山中さわお氏のセルフライナーが全曲分記載されているので、興味をもたれた方は是非セルフライナーを読みつつ試聴して頂ければな、と思います。 また、Twitterでアカウントを作ったようですね( @thepillowsJPN )公式サイトには情報が無いので未確認なのですが、どうもちゃんと公式のアカウントぽいです。 今まで聴いてなかったのが残念なくらいです。後日他のアルバムも聞いてみたいですね。また一つ好きなアーティストが増えました。

「コロンビア」で呑んだ

昨日は家族が温泉に行ってしまい一人ぼっちでお留守番の僕を慰めるべく(違う)、突発的に飲み会が開催されました。@kobun @webbingstudio @makies @odahinata 昨日はどうもありがとう、面白かったです。 場所は札幌市中央区南4条西4丁目「炭火串焼き コロンビア」。ココの焼き鳥はちょっと高めだけど大変美味しいのでお奨めです。以前はスモーク盛り合わせという僕のお気に入りメニューがあったんだけど、もう無くなっちゃったらしく残念。しかしチーズつくねを堪能できて良かった。 コロンビアを紹介するだけの為に書いてみました。

鑑賞:[ダークナイト]

イメージ
公開後各所であまりに絶賛され過ぎていて、逆に期待半分程度で見てしまったのだが、見終わった後震えた。これはすごい。 ダークナイト 特別版 [DVD] posted with amazlet at 09.07.29 ワーナー・ホーム・ビデオ (2008-12-10) 売り上げランキング: 326 Amazon.co.jp で詳細を見る このDVDのパッケージがジョーカーを大写しにしているものであることが、この映画の本質を端的に表している。すなわちジョーカーこそが主役であることを。悪役が主人公を食ってしまった例としては「レオン」が代表的だが(そのゲーリー・オールドマンが本作にて好演していることも皮肉だが)、それを凌ぐ、史上最高峰の悪役ムービーだ。 脚本・演出・演技がコレほどまでにマッチした映画はほぼ皆無なんじゃないだろうか。このジョーカーが出来上がった要因として脚本と演出が大きく影響しているのは確かだろう。しかしあえて演技を強く押したい。一つ一つの動き、表情、そのどれもが素晴らしかったが、特に良かったのは看護婦を装って病院を後にするジョーカーのヒョコヒョコっとした歩き方。悪意と狂気が端的に表現されていて、体の芯から震えが来た。 鑑賞後、バッドマンの姿なぞ記憶に残らないほどであったジョーカーを僕は絶賛する。改めて僕より一つ年下の天才ヒース・レジャーに哀悼の意を。 尚、未見の人は先にバッドマン・ビギンズを鑑賞することをお奨めする。ビギンズこそ、このダークナイトの前フリであるから。ビギンズ鑑賞後であれば、より楽しめること請け合いだ。

北海道らーめん奥原流 久楽で味噌ラーメンを食べた

イメージ
昨日は色々と辛いことがあったので、同僚の宴会に合流し、酷い呑み方をしちゃったわけなんですが、二日酔いの昼飯として味噌ラーメンの美味しいお店を探していたところ、Twitterで 北海道らーめん奥原流 久楽 を教えて頂きました。 北2条西1丁目の本店で、白味噌味付玉子ラーメン(\880)を注文。 上に赤い味噌みたいのが乗ってたんだけど、アレなんだったんだろう...味はこってり味噌で、コクと甘みがあって、味噌ラーメンとしては王道な感じですね。普段は醤油ラーメンばっかり食べてるんですけど、久しぶりに味噌ラーメンを食べて美味しいと感じました。強いて残念な点を挙げるとすれば、店員さんがイマイチなのと(呼ばないとお冷持ってきてくれなかったし、会計もバタついたし、態度も微妙)味玉が冷たかったことでしょうか。ちょっと値段は高めだけど、その価値はあったなと思います。また行ってみたいですね。