スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

11月, 2018の投稿を表示しています

完全自律型組織を考える

完全自律型組織って面白いと思うんだけどなあ、最適では無いしアウトプットが最大化されることは無いんだろうけど、誰かに頼ることなく自分たちの力で仕事をするって超楽しいんじゃないかなって。って書いてて思ったけど、僕は昔から上司が必要だったことがないので、こういうのは特殊なのかも。 — すもけ (@smokeymonkey) November 20, 2018 逆に言えば「上司なんかいりません」ってメンバーだけでそういうチームを立ち上げれば良いのか。既存のチームを改革するより上手くいきそう。 — すもけ (@smokeymonkey) November 20, 2018 完全自律型組織の定義として ピープルマネージャー不要  完全セルフマネジメント  プロジェクトや課題に対して動的にタスクフォースを構成  タスクフォースのリーダーやシニアメンバーのコーチングは必要  合議ではなく、それぞれがオーナーシップを持って進める というイメージを持っています。 なぜピープルマネージャーを不要としたいかというと マネジメントコストを最小化したい  そもそも全員がセルフマネジメント出来るメンバーであればピープルマネジメントなんて不要なはず  リーダーシップとオーナーシップを徹底したい  のが主な理由です。 ピープルマネージャーがいることで組織の最適化やアウトプットが最大化されるというメリットがある反面、どうしても最終判断をピープルマネージャーに委ねなくてはいけないシーンが発生するので、最適化を損ねてでも権限委譲を推進する、という方法もあるのではないかと思います。 そして権限委譲したい一番の理由は「主体的に仕事をしたほうが面白い」という僕の感覚で、誰かに指示されたり許可されたりしながら働くのって面白くないし、自分でガンガン仕事したほうが楽しいんじゃないかなと思うわけです。 さらに言えば、マネージャーという役職を権威化したくないのです。以前も書いたけど部長や課長というのは役割でしかなく偉いわけでもなんでもありません。組織上必要だからその役職があるわけで、必要無いなら部長なんていらないし、当たり前だけど平社員のほうが業務上のパフォーマンスが出てるなら部長より給与が高くても良いはずです。なのに何故か役職が権威化しがちで、キャリ