スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

12月, 2014の投稿を表示しています

ブログで振り返る2014年の俺

1月 1月1日付けを持って 転職 し、1月2日に単身赴任先のアパートに移動。到着したは良いもののガスは開通しねーし布団も電気もねーしで、カプセルホテルに宿泊しつつ家財道具を整える年明けとなった。この単身赴任は6月まで6ヶ月間続くことになる。 1ヶ月10万(家賃光熱費込み) という限られた予算で暮らすのは相当厳しく、 救援物資 に頼って生きていた。その節はみなさん本当にありがとうございました。 1月はひたすらに新しい職場、新しい仕事に慣れることを念頭に暮らしていたので、特に遊ぶことも無く過ごしていた。1月25日には SAアソシエイト に合格。久しぶりのIT資格取得だった。 2月 単身赴任2ヶ月目、ようやっと余裕が出てきて、 勉強会に参加 したり 遊びに行った り出来始めた。バレンタインデーには 妻と長女からチョコレートが届く サプライズも。本当に嬉しかった。 とは言えまだまだ仕事に慣れず、多忙な毎日が続いていて、あっという間に終わってしまた感がある。ストレスは酒とランニングで解消してた。 3月 単身赴任3ヶ月目。なぜか誕生日に 暗いポエム を書いており、多分寂しかったんだと思う。妻に誕生日プレゼントとして ヘッドホンを買ってもらい 、これは今も愛用してる。 相変わらず仕事は多忙だったけど、 JAWS DAYS 2014 に参加して大量のレポート記事を書いたり、 雑誌のインタビューでちょっと名前が載った り、やっと慣れてきた感じ。新しい環境で自分のペースで仕事できるようになるには、やっぱり3ヶ月くらい必要だなと実感した。 4月 単身赴任4ヶ月目。自社の フットサル部に入部 した。ここから定期的にフットサルするようになり、だいぶ楽しかった。 また 生まれて初めて人間ドッグを受診 し、えー、辛かったです。だいぶ。 それと、2月から書き始めていた 「アジャイルデータサイエンス」の付録が書籍化 された。ただの付録なんだけど、それでもオライリーの書籍に自分の名前が載るのは感慨深いというか、すごいなぁと思う。転職しなかったらこんな経験をすることは無かっただろうな。 5月 単身赴任5ヶ月目で、東京生活もラストスパートということで、よく遊んだ( 1 , 2 , 3 , 4 )。また札幌に戻った後のことを考えて サッカー4

株式会社インフィニットループさんの忘年会に参加してきた

【タダ飯タダ酒速報】17時から忘年会なのですが、体調不良で2名の欠員が出てしまいました。お近くの方どなたか参加しませんか?w — ketaiorg(松井 健太郎) (@ketaiorg) December 26, 2014 @ketaiorg 俺 — ʎǝʞuoɯʎǝʞoɯs (@smokeymonkey) December 26, 2014 ということで、タダ酒に釣られて 株式会社インフィニットループ さんの忘年会に参加してきました。ILさんありがとうございました。 数人の知り合いがいたので久しぶりにお会いしてご挨拶したり、社員さんのLT大会を聞いたり、近くに座っていた方といろいろおしゃべりさせて頂いたり、楽しかったです。飯も美味かった。 ついでにLT大会に飛び入り参加して、弊社の中で一番AWSぽさがある 事例 について喋ってきました。終わった後に数名の方から「面白かったです」と言われたので、酒の肴にはなったのかなと思います。よかった。 来年もILさんの会議室をお借りして Sapporo #golang Meetup をやったり、いろいろとお付き合いさせて頂くと思いますので、どうぞ宜しくお願い致します。 基礎からわかる Go言語 古川 昇 シーアンドアール研究所 売り上げランキング : 101801 Amazonで詳しく見る by AZlink

Amazon EC2 Container Serviceを試してみた

という記事を @takipone が 会社ブログ に書いてると思うので、僕は自分のブログに書いてみるのであった。と言っても Amazon Web Serviceブログ の EC2 Container Service実践 という記事をそのまま試しただけです。 ECS CLI Previewのセットアップ AWS CLIのECS CLIはまだ Previewなので、AWS CLIの最新版をインストールしたとしても含まれていない。なので ECS Getting Started のページからECS CLI Previewをダウンロードしてくる。 ダウンロードしたファイルを展開。 $ tar xvzf amazon-ecs-cli-preview.tar.gz $ cd ./amazon-ecs-cli-preview $ ls -alF total 9824 drwxr-xr-x@ 7 smokeymonkey smokeymonkey 238 12 18 17:14 ./ drwxr-xr-x+ 13 smokeymonkey smokeymonkey 442 12 18 17:13 ../ -rw-r--r--@ 1 smokeymonkey smokeymonkey 53249 12 17 16:34 2014-11-13.api.json drwxr-xr-x@ 12 smokeymonkey smokeymonkey 408 12 17 16:34 AWS CLI Documentation/ -rw-r--r--@ 1 smokeymonkey smokeymonkey 2237 12 17 16:34 README drwxr-xr-x@ 4 smokeymonkey smokeymonkey 136 12 17 15:12 awscli-bundle/ -rw-r--r--@ 1 smokeymonkey smokeymonkey 4965740 12 17 16:34 ecs-cli.zip ecs-cli.zipを展開してinstallスクリプトを動かす。 $ unzip ecs-cli.zip $ cd awscli-bund

12/16(火)のArduinoの勉強

今日も引き続き。とりあえず Writeポート(+)からGND(-)に向かって電流が流れていくということ 抵抗値=(電圧(Arduinoだと5V)-印加電圧)/定格電流 直列に繋げる場合、抵抗はLEDの前でも後でも電圧をドロップしてくれるから、どっちでもいい というあたりを覚えた。 これはボタンでLEDがON/OFF、押している間は明るさが変わる。analogWriteでカウントアップしていくやつ。 example 05 smokey monkeyさん(@smokeymonkey)が投稿した動画 - 12月 12, 2014 at 10:18午後 PST こっちは光センサでLEDの明るさを変える。 光センサー付けました smokey monkeyさん(@smokeymonkey)が投稿した動画 - 12月 12, 2014 at 11:17午後 PST とりあえずLEDと光センサーのあたりはある程度やったので、会社にあるGroveのセンサーをつなげたいのと、Processingでシリアル通信をやりたい、というのが次の目標。 Arduinoをはじめよう 第2版 (Make:PROJECTS) Massimo Banzi,船田 巧 オライリージャパン 売り上げランキング : 1262 Amazonで詳しく見る by AZlink

Arduinoの勉強を始めました

同僚である せーの にArduino UNOを借りたので勉強してみることにした。弊社では現在 Intel Edisonが大人気 なんだけど、なぜEdisonでは無くArduinoなのかと言うと、ジャンケンに負けて配給されたEdisonが当たらなかったためです...せーのさんありがとう。 借用したのはスイッチサイエンスの Arduinoをはじめようキット 。僕は電子工作に対する基礎知識が全く無い、というか電気に対する知識も既に無いので、とりあえず以下の教科書を読みながらやってみることにした。 Arduinoをはじめよう 第2版 (Make:PROJECTS) Massimo Banzi,船田 巧 オライリージャパン 売り上げランキング : 1224 Amazonで詳しく見る by AZlink 手元のMBAに Arduino IDE をインストールし、本を読みながらとりあえずやったのがコレ。LEDを指して1秒置きにBLINKさせる。秒数を変えたりしながら、ちゃんとコンパイルしたコードが転送されて動くことを確認。自分が書いたコードでモノが物理的に動くってちょっと感動する。 初めてのarduinoでとりあえずLED光らせてみた smokey monkeyさん(@smokeymonkey)が投稿した動画 - 12月 12, 2014 at 5:42午前 PST 次がこれ。ボタンスイッチを押した時だけLEDが光る。 抵抗の読み方 がわからず、長女(中学二年生)の技術家庭の教科書を借りた。確かに中学生の頃勉強した気がするけどまるで覚えてないよ... ボタンも使えた! smokey monkeyさん(@smokeymonkey)が投稿した動画 - 12月 12, 2014 at 6:14午前 PST Arduinoのプログラムコード自体はわりと単純なものなのでそんなに苦労しなそうだけど、まずはこの電気信号のあたりとか、ブレッドボードの仕組みとか、その辺をちゃんと勉強しなきゃなと思った。 本業とは別に、しばらく勉強を続けてみようと思う。将来的にはセンサーとか使って何かしたい。

2014年道民部大忘年会は中止となりました

参加者の皆様にはこんなメールを投げました。 2014年道民部大忘年会にお申し込みの皆様 幹事の@smokeymonkeyです。 大変申し訳ございませんが、申込者少数のため、2014年道民部大忘年会は中止させて頂きます。楽しみにして頂いた皆様には大変申し訳ございません。幹事の力不足でございます。 また別の機会に、皆様と楽しい時間を過ごせればと思います。 今後とも、どうぞ宜しくお願い致します。 中止の理由は、貸切人数に満たなかったためです。20名から貸し切りでお店を用意したのですが、13名の申し込みであったため、中止の判断となりました。参加の申し込みをしてくれた皆さん、ほんとごめんなさい。 実際の所、忘年会はここ数年参加人数が減少傾向にあって、昨年が30人であったため今年はあんまりやる気が無かったんだけど、複数の方から「今年はやらないんですか」というアクションをもらったため企画はしてみたものの、やっぱり申し込みが少なかった、という状況です。 ただ、僕は個人的にはポジティブに捉えていて、8年前は札幌の中でSNSで繋がって遊ぶ、というようなイベントがほとんど無かったんだけど、そういう人たちも今や普通に友達になっていて日常的によく遊ぶようになってるから、わざわざ忘年会という形を取らなくて良くなったんだと思います。これはすごく良い事ですよね。 忘年会という形ではもうやらない(やる必要がない)と思うけど、たまにイベントのような形で飲み会をやるのは楽しいと思うので、また何か面白いことがあれば企画しようと思います。その時には皆さん是非一緒に遊びましょう。 札幌本 [雑誌] エイ出版社の街ラブ本 ムック編集部 エイ出版社 売り上げランキング : 37624 Amazonで詳しく見る by AZlink

DoCoMoのGalaxy NoteからSoftbankのiPhone5sに乗り換えた

割と長いことDoCoMoユーザで、ガラケーとXi割で契約したGalaxy Noteの2台持ちを続けていたんだけれど、Xi割の2年縛りが終わることと、カケホーダイとか意味わかんねぇ通話なんかしねぇよという気持ちがあって、DoCoMo止めました。さようならDoCoMo。 Softbankを選んだのはかけ放題じゃない旧プランである ホワイトプランがまだ契約出来る から。夫婦間はメールしか使わないし、電話で話すような友達もいない(TwitterかFacebookかLINEがあれば事足りる)ので、通話し放題プランが全社一斉に出してきたの本当に意味がわからない。 それとiPhone6じゃなくわざわざiPhone5sにしたのは、えー、商品券がいっぱいもらえたから。DoCoMoの解約手数料とか、Xi割の25か月目の料金とか、新規契約の手数料とか、結局3万円以上飛んでくので、その辺が商品券で相殺できるのは家計的に助かります。あと僕そんな新機種とかに興味が無くて、ぶっちゃけTwitterかFacebookが出来れば十分なので、iPhone5でまるで不満無いんです。 iPhoneのケースはこれ買いました。僕すぐ落とすから。 ELECOM iPhone5/5S用 全方向衝撃吸収ケース ZEROSHOCKシリーズ シルバー PS-A12ZEROSV エレコム 売り上げランキング : 36266 Amazonで詳しく見る  by  AZlink 併せて妻もSoftbankに乗り換え。ずっとガラケーを使っていたのですが初めてのスマホデビュー。「見た目がかっこいい」という理由で AQUOS CRYSTAL を選びました。スマホ本体よりずっとでかいharman/kardon ONYX STUDIOというbluetoothスピーカーがセットについている、という謎仕様なんですが、このスピーカー結構音が良いし、iPhoneからでも簡単に音楽が流せるし、ということで僕がもらって自室に置きました。棚ボタです。妻は今初めてのスマホに苦戦中。まぁ、すぐ慣れるでしょう。 ということで、 5年ぶりのiPhone生活 を楽しもうと思います。

Techmix Hokkaido 2014を開催しました #techmix

昨日2014/12/6(土)、 Techmix Hokkaido 2014 を開催しました。 Techmix hokkaido 2014 ツイートまとめ - Togetterまとめ 厳しい冷え込みの中、実に66名もの方にご参加頂きました。参加者の皆さん、本当にありがとうございました。ワクワクして頂けましたでしょうか?本イベントが皆さんのITエンジニアとしての生活に少しでも刺激になれば幸いです。 スピーカーの@kaznumさん、@sandinistさん、@ursmさん、@giginetさん、稲葉一紀さん、@rarereさん、@irasallyさん、@akai_inuさん、@cocominapさん、@h2hamさん、@niku_nameさん。「20分間好きなことを好きなように喋ってください。オーディエンスを置き去りにしてもらっていいです」という僕たちの無茶ぶりに見事なアンサーを返してくれて、本当にありがとうございました。僕自身非常に刺激を受けたし、そしてすごく楽しめました。 またWebサイトのデザインをしてくれた@marimelody11さん、本当にありがとうございました。マリメロさんのおかげで、たくさんの人に参加して頂けるような、キャッチーなイベントサイトになりました(一番最初に僕が手書きHTMLで作ったサイトは本当に酷かったのです) また、マリメロさんのコードは素晴らしく、僕らが作っていたmiddlemanの仕組みとマージするのも、@kaznumがたった30分で出来ちゃうくらい、見やすく分かり易いものでした。 ここで少し振り返りを。本イベントは半年前に僕と@y_ogagagaが二人で酒を呑みながら 「最近札幌で勉強会少なくなっちゃったし、なんか面白いイベントやりたいね」 「何やる?」 「色んな分野から色んな人を呼びたいね」 「よし、ミックスしようぜ」 ということで始まったものになります。そして@kaznumを巻き込み、3人で手作りした結果がこういう形となりました。 イベントの途中で話したとおり、「インフラもアプリケーションも、サーバサイドもフロントエンドも関係ねぇ。俺らはITエンジニアだからITエンジニアリングという括りでワクワクしたいんだ」というのがきっかけにあり、そして技術分野の垣根を越えて隣のエンジニアが何をしてい

Meetupって良いよね、という話

古くから使われている「 コミュニティの一生 」というコピペがあるんですけど。 【コミュニティの一生】 面白い人が面白いことをする ↓ 面白いから凡人が集まってくる ↓ 住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める ↓ 面白い人が見切りをつけて居なくなる ↓ 残った凡人が面白くないことをする ↓ 面白くないので皆居なくなる IT技術者の集まりがユーザ会→勉強会→Meetupみたいに遷移してきたのを考えると、まぁこのコピペの考え方にも一理あるんじゃないかなって思うんですよね。 要は、俺ら的には「あるモノが面白い→それ使ったら面白いことが出来た→みんなでそれで遊びたい」という風にモノを中心に遊んでたいだけなのでコミュニティなんて枠組はどうでもいいわけなんだけど、いつの間にか「そこにいる俺らが面白い」みたいな人たちが増えてきて、なんかそれってつまんねーから違うことで遊ぶかなー。みたいな。子供と一緒って言われたらそれまでなんですけど。趣味でやってることだから面白くないなら無理してやる必要無いし。 Meetupの良さは中心人物みたいなのが不要で、そこに面白いモノがあるからそれを使ってる人や使いたい人が集まって、そのモノで遊ぶだけの イベントだってこと。代表でーすとかスタッフでーすみたいなのいらない。毎回違っていい。やりたい人が声をあげて、好きな人が集まってもらえばいい。これって誰にとっても楽じゃないですか。だからここ1,2年はMeetup形式のイベントが(特に首都圏で)増えたんじゃないかなあと思うんですよね。 あ、この話に特にオチは無いですよ。Meetupって良いなぁと思っただけです。

会社ブログに書いた記事一覧(2014年11月)

2014年11月は週刊Developers.IOを含めて26本書きました! 【ほぼ週刊Developers.IO】2014/10/27〜2014/11/02 【ほぼ週刊Developers.IO】2014/11/03〜2014/11/09 【ほぼ週刊Developers.IO】2014/11/10〜2014/11/16 【ほぼ週刊Developers.IO】2014/11/17〜2014/11/23 [小ネタ] セキュリティグループ毎に関連付いたEC2インスタンスの一覧 を表示する [オフィス訪問]株式会社ファームノートに行ってきた Alfresco Community Editionを使ってみた cloud-initを使ってRoute53をPrivate Dynamic DNSにする AWS re:Invent2014参加レポート: Aコース結団式、そして行ってきます! #reinvent AWS re:Invent2014参加レポート: Registration & Breakfast #reinvent AWS re:Invent 2014 Keynote 1 リアルタイムレポート #reinvent [セッションレポート]Delivering Results with Amazon Redshift, One Petabyte at a Time #reinvent [セッションレポート]Infrastructure as Code – CloudFormationの活用 #reinvent [セッションレポート]Coca-Cola: Migrating to AWS #reinvent [セッションレポート]基調講演と新サービスの振り返り #reinvent AWS re:Invent 2014 Keynote 2 リアルタイムレポート #reinvent [セッションレポート]IAM Best Practices #reinvent [セッションレポート]NetflixにおけるMicroservicesアーキテクチャ #reinvent [セッションレポート]Japan Trackスペシャルセッション with Andy Jassy [セッションレポート]Amazon VPCの基本とベストプラクティス #