東京都美術館で今日から開催のバルテュス展に行ってきました。
開催初日だから混んでるかなーと思って開館に合わせて行ったんだけど、わりとすんなり入れたし中もそんなに混んでませんでした。
この展示は2001年に没したバルテュスの回顧展ということで、膨大な数の油絵や素描などの作品ももちろん、晩年のアトリエを模したスペースの展示や着物姿の写真など、様々な視点からバルテュスを読み解くものでした。バルテュスの作品はどれも幾何学的というか、曲線を直線に変換して直角や平行などの綺麗な角度をあちこちに織り交ぜた、全体的に良く計算されたものが多くて、とても面白かったです。人物が平坦に描かれているものは美しさと合わせて不安が掻き立てられますね。作品としては「夢見るテレーズ」ももちろんだけど「目ざめ」も綺麗で良かったです。
その後はいつも通り、上野の浜そばで昼飯を食べて、
次男が食べてみたいと言っていた金太郎飴を買いに巣鴨へ。
金太郎飴は三ノ輪にある金太郎飴本店が元祖で、そこから暖簾分けされたのが巣鴨金太郎飴と小石川金太郎飴らしいです。本店に電話してみたところ今日はお休みだそうなので、足を伸ばして巣鴨まで行ってみたというわけです。
僕が買ったのは切り分けられた奴じゃなくて棒状のやつで、3本で600円でした。子供たちのお土産にします。
そんなわけで今日も楽しい一日でした。
2014/04/19
2014/04/15
「アジャイルデータサイエンス」の付録を書きました
オライリージャパンから発刊される「アジャイルデータサイエンス」の付録を書きました。
詳しくは上記の弊社ブログ記事を見て頂くとして。
本書はSky株式会社の玉川さんが翻訳されたものです。ビッグデータ分析の為のアプリケーションを構築する一通りの流れが分かる構成になっていますので、既にデータアナリスト的な立場にいる方も、これから始める方にも、楽しめる内容になっています。
その中で付録記事の執筆についての打診が弊社にあり、たまたま当時Elasticsearchのブログ記事を書いてた僕が誘われて、付録2つのうち1つを書かせて頂きました。
その中で付録記事の執筆についての打診が弊社にあり、たまたま当時Elasticsearchのブログ記事を書いてた僕が誘われて、付録2つのうち1つを書かせて頂きました。
付録とはいえ、こんな機会でも無いと僕の名前がO'Reillyの書籍に載ることなんて一生無かったでしょう。チャンスを与えてくれた玉川さんと弊社の皆さんに感謝します。
それと僕の拙い原稿をチェックして下さった@johtaniさん、本当にありがとうございました!おかげさまで人目に耐えられる内容になりました。
今後もこういった書籍や雑誌などに執筆する機会があれば、どんどん関わっていきたいと思います。
今後もこういった書籍や雑誌などに執筆する機会があれば、どんどん関わっていきたいと思います。
![]() | アジャイルデータサイエンス ―スケーラブルに構築するビッグデータアプリケーション Russell Jurney,Sky株式会社 玉川 竜司 オライリージャパン 2014-04-25 売り上げランキング : 38738 Amazonで詳しく見る by AZlink |
2014/04/12
東京都現代美術館に行ってきた
今日はお休み(本当は休日出勤しようかどうかギリギリまで悩んだんだけど平日の僕に期待することにした)だったので、東京都現代美術館に行ってきました。開催中だったのはこれら。
「驚くべきリアル」展はスペインのリアリズムな現代アートの展示で、絵画だけでなく映像やオブジェ、部屋全体を使った作品など様々。興味深かったのはジェンダー差別や社会情勢の不安などに対する作品が結構多かったこと。スペインはジェンダーや人種など様々な場面で差別がキツい国と言われることが多いけど、そういった側面がアートに対しても現れるのかなぁと考えながら見てました。僕個人のスペインのへのイメージは結構良い(まぁ大衆的なイメージしか持ってないんですけど)んですけどね。
「アニュマル2014」は...面白かったのは面白かったんですけど、それにしても現代アートってのはどんどん神経症的な緻密性に集約されていってるのかなぁ。ちょっと作風のバリエーションに乏しい気がしちゃいましたね。
「コレクション」は、過去から現在に至るまでのアートの遷移が見れて面白かったです。特に横尾忠則や篠原有司男らのサイケだのアングラだの言ってた頃の作品は好きなんで良かったなぁ。寺山修司の実験映像ワールドは中学生の頃ビデオテープで見まくってましたよ。今となっては黒歴史みたいなもんですけど。
そんなわけで、今日も良い一日でした。
そんなわけで、今日も良い一日でした。
![]() | 横尾忠則 全装幀集 横尾忠則 パイインターナショナル 売り上げランキング : 59731 Amazonで詳しく見る by AZlink |
2014/04/10
14回目の結婚記念日
今日は14回目の結婚記念日です。
単身赴任中なので妻の側に居られず(居なくて良いって言われそうだけど)、特に何かを贈ることも出来ず。
ゴールデンウィークには一旦帰省するので、そのときに毎年恒例の家族写真を撮って、あとは美味しいケーキでも買ってあげることにしよう。
妻様、14年間ありがとうございました。
これからも宜しくお願い致します。
単身赴任中なので妻の側に居られず(居なくて良いって言われそうだけど)、特に何かを贈ることも出来ず。
ゴールデンウィークには一旦帰省するので、そのときに毎年恒例の家族写真を撮って、あとは美味しいケーキでも買ってあげることにしよう。
妻様、14年間ありがとうございました。
これからも宜しくお願い致します。
2014/04/09
個人的フットサル活動してきた
今日は@hokkai7goくんに誘われて、フットサルに混ぜてもらいました。場所は新木場のフットサルプラザBumB。ここはミズノがオーナーになっているクラブらしいんですが、フットサル以外にも色々なコートがあり、体育館では高校生がバスケしていたり、合宿に使ったりもしているらしいです。またスポーツジムのような施設もあり、レスミルズのスタジオプログラムが開催されていたりします(コナミかな?)
日曜日のフットサルの後遺症で足の筋肉痛が治っていなかったこともあり、アシストと守備に徹してプレイしました。最終的に右足のふくらはぎがパンパンになるくらい走っちゃったんですけど、まぁ得点もできたし、経験者じゃない方に良いパスも回せたし、エンジョイできたと思います。経験者同士でガチでやるのも楽しいけれど、未経験者を混ぜて楽しむのも大事ですよね。僕もあんまり上手いほうじゃないので、あんまりガチでやるの辛いし。
今日も楽しいプレイでした。
日曜日のフットサルの後遺症で足の筋肉痛が治っていなかったこともあり、アシストと守備に徹してプレイしました。最終的に右足のふくらはぎがパンパンになるくらい走っちゃったんですけど、まぁ得点もできたし、経験者じゃない方に良いパスも回せたし、エンジョイできたと思います。経験者同士でガチでやるのも楽しいけれど、未経験者を混ぜて楽しむのも大事ですよね。僕もあんまり上手いほうじゃないので、あんまりガチでやるの辛いし。
今日も楽しいプレイでした。
![]() | フットサルクリニック―「止める」「蹴る」の技術を極めて確実にうまくなる! 市原 誉昭 高橋書店 売り上げランキング : 13250 Amazonで詳しく見る by AZlink |
2014/04/08
人間ドックデビューしてきた
35歳になった。昨日、生まれて初めての人間ドックを受けてきた。
場所は関東ITソフトウェア健康保険組合の大久保検診センター。昨年までは北海道の会社に努めていたので北海道経済センターの会議室で流れ作業のように健康診断を受けていたのだけれど、関東ITソフトウェア健康保険組合は健保補助が手厚いことで有名なだけに、検診センターも超綺麗でした。
さて、その初めての人間ドックの感想ですが、以下2つに集約されます。
健康診断の後はそのまま無料で食事させてくれる。メニューは固定なんだけど、おかずも多かったし、とても美味しかったです。
さてその後、もらった下剤を服用して帰宅し、水をガバガバ飲みながら仕事してたんですけど、まぁ出ませんね、バリウム。下剤全く聞かない。このまま内臓で固まっちゃったらどうしようと超不安でした。
結局水でお腹がパンパンになったまんま就寝。翌朝朝食後にパージ完了しましたが、まだ下腹部に違和感があります。なんで今日もガバガバ水飲んでます。お腹に溜まったまま出てこない、というのが、人間ドックで一番辛かったことでした。
場所は関東ITソフトウェア健康保険組合の大久保検診センター。昨年までは北海道の会社に努めていたので北海道経済センターの会議室で流れ作業のように健康診断を受けていたのだけれど、関東ITソフトウェア健康保険組合は健保補助が手厚いことで有名なだけに、検診センターも超綺麗でした。
さて、その初めての人間ドックの感想ですが、以下2つに集約されます。
人間ドッグ自体が初めてだったんたけど、暗がりで女医さんにぬるぬるしたなにかで下腹部をまさぐられるの超ダメな感じした。
— すもけ (@smokeymonkey) April 7, 2014
生まれて初めて飲んだバリウムの感想は「水で伸ばした白い絵の具」でした。味はともかく手とか口の回りにびっとりこびりついてるのヤバかった。体に入れちゃダメなものな気がする。あと今超具合悪い。早く家に着きたい。
— すもけ (@smokeymonkey) April 7, 2014
特にバリウムな。アレはダメだ。炭酸のシュワシュワしたやつを飲まされてゲップを我慢しろってのはそんなにキツくは無かったんだけど、前後に傾く台の上で右に二回転だの左に半回転して戻れだの指示されまくり、ばしゃばしゃとレントゲン撮られるのは相当キツかった。健康診断の後はそのまま無料で食事させてくれる。メニューは固定なんだけど、おかずも多かったし、とても美味しかったです。
さてその後、もらった下剤を服用して帰宅し、水をガバガバ飲みながら仕事してたんですけど、まぁ出ませんね、バリウム。下剤全く聞かない。このまま内臓で固まっちゃったらどうしようと超不安でした。
結局水でお腹がパンパンになったまんま就寝。翌朝朝食後にパージ完了しましたが、まだ下腹部に違和感があります。なんで今日もガバガバ水飲んでます。お腹に溜まったまま出てこない、というのが、人間ドックで一番辛かったことでした。
![]() | Tarzan特別編集 100人のトレーナーが選ぶ 本当に効く ストレッチ! (マガジンハウスムック) 山本利春 マガジンハウス 売り上げランキング : 136 Amazonで詳しく見る by AZlink |
2014/04/06
フットサル部活動の日でした
今日は弊社のフットサル部活動の日でした。場所は国立代々木競技場フットサルコート。代々木公園には過去何度も遊びにきたことがあったんだけど、競技場に入るのは初めてでした。屋外の競技場なんですが、結構大きなコートが4面あるし、クラブハウスも綺麗だし、ここはすごくいいですね。
人工芝のコートなんだけど僕は体育館用のフットサルシューズしか持っていなかったので、人工芝対応フットサルシューズを新調しに行きました。正直なところ安ければ何でもいいやと思っていたので、インターネットで調べてわりと低価格で販売しているらしい、錦糸町のB&Dに。
投げ売りされていた奴はサイズが合わなかったので、仕方なく普通にアシックスのシューズを買いました。でも20%割引だったのでなかなかお得だったと思います。ちなみにこの色は別に僕が選んだわけじゃなくて、サイズが合うのがこの色しか無かっただけです。ほ、ほんとなんだからね!
さて、肝心のフットサルですが、途中で雨脚が強くなり雷もなるという、なかなか厳しい展開に。寒かったです...芝も濡れて滑るし。体が冷えてあんまり動けなかったという反省はあるけれど、まぁ得点も出来たし良かったとしよう。同僚の美人の奥さんと可愛いお子さんにも会えたし(だっこさせてもらいました!久しぶりに小さい子をだっこしたけど、マジ超可愛い。いいなぁ子供)今日のコートは多分晴れてたらすっげー気持ちよいと思うので、ぜひまたやりたいです。そんで終わった後に缶ビール片手にヨヨコーを散歩したい。
僕はテクニカルなプレイヤーじゃないので、細かいタッチでフェイントかけれる人が本当に羨ましいんですけど、僕の特徴は体力とパワーと瞬発力なので、まぁこの特徴を活かしつつ、でも少しはテクニカルなプレイを出来るように、今後も頑張っていきたいと思います。
人工芝のコートなんだけど僕は体育館用のフットサルシューズしか持っていなかったので、人工芝対応フットサルシューズを新調しに行きました。正直なところ安ければ何でもいいやと思っていたので、インターネットで調べてわりと低価格で販売しているらしい、錦糸町のB&Dに。
投げ売りされていた奴はサイズが合わなかったので、仕方なく普通にアシックスのシューズを買いました。でも20%割引だったのでなかなかお得だったと思います。ちなみにこの色は別に僕が選んだわけじゃなくて、サイズが合うのがこの色しか無かっただけです。ほ、ほんとなんだからね!
さて、肝心のフットサルですが、途中で雨脚が強くなり雷もなるという、なかなか厳しい展開に。寒かったです...芝も濡れて滑るし。体が冷えてあんまり動けなかったという反省はあるけれど、まぁ得点も出来たし良かったとしよう。同僚の美人の奥さんと可愛いお子さんにも会えたし(だっこさせてもらいました!久しぶりに小さい子をだっこしたけど、マジ超可愛い。いいなぁ子供)今日のコートは多分晴れてたらすっげー気持ちよいと思うので、ぜひまたやりたいです。そんで終わった後に缶ビール片手にヨヨコーを散歩したい。
僕はテクニカルなプレイヤーじゃないので、細かいタッチでフェイントかけれる人が本当に羨ましいんですけど、僕の特徴は体力とパワーと瞬発力なので、まぁこの特徴を活かしつつ、でも少しはテクニカルなプレイを出来るように、今後も頑張っていきたいと思います。
2014/04/05
JAWS-UG 千葉支部 Vol.3 勉強会に参加してきた
そしてレポートを会社ブログに書いた。
ということを個人ブログに書いておかないと将来忘れそうなので。
13:00から入場開始ということだったんだけど、新浦安にはさくら通りという桜の綺麗なところがあると知ったので、少し早めに行きました。さすがにもう散りかけではあったけれど、まだまだ綺麗に咲いてました。近所の公園では子連れの花見客もたくさん。
昼飯は日高屋へ。日高屋って中華チェーンとしては有名だし知っていたんだけど、僕は初めて入りました。ずっと気になっていたチゲ味噌ラーメンを頼んだんだけど、いやこれ超美味かった。値段も高いわけじゃないし、この味ならまた行きたくなるなぁ。
そんなわけで、楽しい一日でした。
ということを個人ブログに書いておかないと将来忘れそうなので。
13:00から入場開始ということだったんだけど、新浦安にはさくら通りという桜の綺麗なところがあると知ったので、少し早めに行きました。さすがにもう散りかけではあったけれど、まだまだ綺麗に咲いてました。近所の公園では子連れの花見客もたくさん。
昼飯は日高屋へ。日高屋って中華チェーンとしては有名だし知っていたんだけど、僕は初めて入りました。ずっと気になっていたチゲ味噌ラーメンを頼んだんだけど、いやこれ超美味かった。値段も高いわけじゃないし、この味ならまた行きたくなるなぁ。
そんなわけで、楽しい一日でした。
2014/04/01
会社ブログに書いた記事一覧(2014年3月)
入社三ヶ月目。僕が自分に課しているノルマは月4本(週1本)、実績として書いた記事は合計15本。
JAWS DAYS 2014のレポート記事が8本なので、普通に書いた記事が7本。4月もこのペースで書くのはちょっと辛いので、最低限ノルマをクリアできるよう頑張りたい。
JAWS DAYS 2014のレポート記事が8本なので、普通に書いた記事が7本。4月もこのペースで書くのはちょっと辛いので、最低限ノルマをクリアできるよう頑張りたい。
- 2014年03月05日: AWSでマルチAZなセッション管理DBを構築する5つのプラクティス
- 2014年03月07日: ELBがアクセスログを出力できるようになりました!
- 2014年03月12日: ELBのアクセスログをfluent-plugin-elb-logを使ってkibanaで表示する
- 2014年03月17日: 「Immutable Infrastructure」 by 伊藤 直也氏 #jawsdays – JAWS DAYS 2014 参加レポート Vol.02
- 2014年03月17日: 「Amazon WorkSpaces Deep Dive」 by 渡邉 源太氏 #jawsdays – JAWS DAYS 2014 参加レポート Vol.03
- 2014年03月17日: 「Big What Would OFA do Now?」 by Miles Ward氏 #jawsdays – JAWS DAYS 2014 参加レポート Vol.04
- 2014年03月17日: 「AWSクラウドデザインパターン for Enterprise」 by 玉川 憲氏 & 片山 暁雄氏 #jawsdays – JAWS DAYS 2014 参加レポート Vol.05
- 2014年03月17日: 「Immutable Infrastructure時代の構成管理ツール基盤SpecInfra」 by 宮下 剛輔氏 #jawsdays – JAWS DAYS 2014 参加レポート Vol.06
- 2014年03月17日: 「IaaSとPaaSの微妙な関係」 by 田中 慎司氏 #jawsdays – JAWS DAYS 2014 参加レポート Vol.07
- 2014年03月17日: 「Immutable Infrastructure パネルディスカッション〜オレにも一言言わせろ」 #jawsdays – JAWS DAYS 2014 参加レポート Vol.08
- 2014年03月18日: vagrant-aws + vagrant-configspecでEC2をプロビジョニングする
- 2014年03月26日: はじめてのDocker on EC2
- 2014年03月26日: Amazon WorkSpacesがPublic Previewになった!のでやってみた!
- 2014年03月27日: Developers.IOのAWSカテゴリー記事全704本のソーシャルカウントを集計してみた
- 2014年03月28日: Amazon Linux AMI 2014.03 Released! 早速試してみた
単身生活の食事まとめ(2014年3月)
まとめました。
単身赴任生活も折り返し地点。残り三ヶ月、頑張ります。

家メシ道場 1食100円でかんたんごはん
給食系男子
ディスカヴァー・トゥエンティワン
売り上げランキング : 10682
Amazonで詳しく見る by AZlink
すもけの単身生活の食事まとめ(2014年3月) - Togetterまとめ朝も弁当も晩ご飯でさえ定型化。体調を崩さずまぁまぁうまくやっているとは思うんだけど、もうちょっとバリエーションを増やしたい。
単身赴任生活も折り返し地点。残り三ヶ月、頑張ります。

家メシ道場 1食100円でかんたんごはん
給食系男子
ディスカヴァー・トゥエンティワン
売り上げランキング : 10682
Amazonで詳しく見る by AZlink
市川真間の桜を鑑賞してきた
今日は業務上の都合で5時起きの6時半出社だったので、16時過ぎに退社しました(そしてこれを書いている19時半現在クソ眠たい)
折角なのでちょいと足を伸ばして、今住んでいるところの近所である、千葉県市川市の真間川の桜を見てきました。
まずは桜土手公園。市川駅から徒歩15分くらいの、公園というよりはお散歩道といった風情で、細い道脇に桜並木が連なっていました。とても綺麗。僕が学生だったら女子と並んで歩いてそのまま恋に落ちるところだ。
そのまま公園を通り抜けて、真間川へ。真間川は昔から桜の名所として親しまれていたそうですが、まぁその辺の歴史的経緯はこちらのWebサイトを参照してください。現在は小学校の川を挟んだ向かい側に桜並木があって、これもまた綺麗でした。赤い夕焼けと青い川面に浮かぶ白い桜のコントラストが美しくもあり、物悲しくもあり。
ここからちょっと歩けば同様に桜の名所として親しまれている真間山弘法寺があるそうなんですが、気づかず引き返してしまいました。
今日の感想。
折角なのでちょいと足を伸ばして、今住んでいるところの近所である、千葉県市川市の真間川の桜を見てきました。
まずは桜土手公園。市川駅から徒歩15分くらいの、公園というよりはお散歩道といった風情で、細い道脇に桜並木が連なっていました。とても綺麗。僕が学生だったら女子と並んで歩いてそのまま恋に落ちるところだ。
そのまま公園を通り抜けて、真間川へ。真間川は昔から桜の名所として親しまれていたそうですが、まぁその辺の歴史的経緯はこちらのWebサイトを参照してください。現在は小学校の川を挟んだ向かい側に桜並木があって、これもまた綺麗でした。赤い夕焼けと青い川面に浮かぶ白い桜のコントラストが美しくもあり、物悲しくもあり。
ここからちょっと歩けば同様に桜の名所として親しまれている真間山弘法寺があるそうなんですが、気づかず引き返してしまいました。
今日の感想。
妻に桜を見せたいなあ。
— すもけ (@smokeymonkey) April 1, 2014
コレ以外無し。早く単身赴任終わらないかなー。![]() | 日本列島桜の旅 (洋泉社MOOK) 洋泉社 売り上げランキング : 177524 Amazonで詳しく見る by AZlink |
Amazon Linux AMI 2014.09を入手したのでDocker Image作ってみた #4月1日
はじめに
題記の通りです。Docker ImageはDocker IndexにPush済みです。smokeymonkey/amzn201409 Repository | Docker Indexdocker runすると皆さんのお手元でも動くと思います。
# docker run -i -t smokeymonkey/amzn201409 /bin/bash事前に出ていた情報を確認してみましょう。
Unable to find image 'smokeymonkey/amzn201409' locally
Pulling repository smokeymonkey/amzn201409
7ec42fa6241e: Download complete
f11886857f3f: Download complete
bash-4.1# cat /etc/system-release
Amazon Linux AMI release 2014.09
We are considering removing Perl from the packages that are installed by default on the AMI, but it will remain in the repositories.
Perlはというと...bash-4.1# rpm -qa | grep perlマジでデフォルトインストールされていない...
bash-4.1#
PHP 5.3 -- moving to PHP 5.5 as the default.
phpは5.5がデフォルトバージョンになっています。bash-4.1# php -v
PHP 5.5.10 (cli) (built: Mar 27 2014 23:56:37)
Copyright (c) 1997-2014 The PHP Group
Zend Engine v2.5.0, Copyright (c) 1998-2014 Zend Technologies
Python 2.6 -- moving to Python 2.7 as the default.
pythonも2.7がデフォルトバージョンになっています。bash-4.1# python --version
Python 2.7.5
まとめ
初めてdocker pushしました(リアルに)追記
というエイプリルフールネタでした。リポジトリも削除した。docker pushしたかっただけです。
登録:
投稿 (Atom)